部下の不手際を上司がお詫びする際のメールの書き方と例文

部下の不手際を上司がお詫びする際のメールの書き方と例文

部下の仕事でミスが発覚した場合、なるべく早く相手先にお詫びのメールを送るようにしましょう。
お詫びの誠意がしっかりと伝わるように、また監督責任の立場として謝罪の意が伝わるように丁寧な文章で記載することが大切です。
ミスの内容を記載し、今度どのような対策や指導をしていくのか記載するようにしましょう。

部下の不手際を上司がお詫びする際のメールのポイント

  • ・ミスが発覚したらできるだけ早く相手先にメールを送ることが大切です。
  • ・監督責任のある立場からお詫びの言葉をしっかりと伝えるようにしましょう。
  • ・申し訳ないという気持ちが伝わるよう、お詫びの言葉をしっかりと記載しましょう。
  • ・誠意が伝わるよう、丁寧な文章で作成するよう心がけましょう。
  • ・今後は部下に対しての指導をしっかりと行っていく旨を記載するようにしましょう。
  • ・同じミスを繰り返さないようにどうするのかといった具体案をしっかりと記しておきましょう。

部下の不手際を上司がお詫びする際のメール例文_1

件名:不手際についてのお詫び

株式会社〇〇〇〇
〇〇部 〇〇 〇〇 様

いつもお世話になっております。
〇〇株式会社〇〇部の〇〇でございます。

本日、弊社の〇〇が〇〇様に対して非常識な言動をとったとのこと、
心よりお詫び申し上げます。

私の監督不行き届きにより、〇〇様に大変ご迷惑をおかけしてしまい、
上司として責任を感じております。

〇〇には、今回の件について厳しく指導いたしました。
本人も自分のとった行動について深く反省しております。
どうかお許しください。

今後は、二度とこのような失礼がないよう社員教育を徹底して参る所存です。

後日、改めてお詫びに伺わせていただきます。
大変失礼かと存じますが、取り急ぎメールにてお詫び申し上げます。

──────────────────
〇〇株式会社
〇〇部 〇〇
──────────────────

部下の不手際を上司がお詫びする際のメール例文_2

件名:弊社社員による不手際のお詫び

株式会社〇〇〇〇
〇〇部 〇〇 〇〇 様

いつもお世話になっております。
〇〇株式会社〇〇部の〇〇でございます。

先ほど、電話をさせていただきましたが、お留守でしたのでメールにて失礼いたします。
本日は弊社の〇〇がお伺いした際に、御社の〇〇様に対して
大変失礼な態度をとってしまったとのことで誠に申し訳ございませんでした。
私の監督不行き届きによるもので、不快な思いやご迷惑をおかけしてしまったこと
深くお詫び申し上げます。

〇〇には、厳しく言い聞かせ指導いたしました。
本人も二度と繰り返さないようにと深く反省しております。

今後このような不手際がないよう、社員教育もより一層
徹底して参る所存でございます。

この度は本当に申し訳ございませんでした。
重ねてお詫び申し上げます。

──────────────────
〇〇株式会社
〇〇部 〇〇
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 謝罪・お詫び

タグ
/ /

関連コンテンツ

注文をキャンセルする際のメールの書き方と例文

注文をキャンセルする際のメールの書き方と例文

注文をキャンセルする際に送るメールは、キャンセルが決まった時点で速やかに送信することが大切です。 このときに、キャンセルする商品について詳しく記載するようにして、一目で相手がどの商品のことかわかるよう …
不良品のクレーム発生時の書き方とメール例文テンプレート

不良品のクレーム発生時の書き方とメール例文テンプレート

商品の製造販売を手掛ける企業にとっては、十分に注意していたとしても、不良品の発生という事態を招くこともあり得ることです。 そのような際には、先ずメールでお詫びをすることが重要となってきますので、気をつ …
データなどの送信忘れによる対応メールの例文

データなどの送信忘れによる対応メールの例文

見落としによってミスが発生してしまったときに送る対応メールでは丁寧な表現でお詫びをするのがまず重要になります。 見落とした理由について簡単に言及した後、具体的にどのような対応をしたかを端的に伝えます。 …
他社との親睦会のお礼メールの書き方と例文

他社との親睦会のお礼メールの書き方と例文

せっかく他社との親睦会に招待されたのですから、その機会を大切に、これからも深いお付き合いをしていきたいものですね。 そのためには、お礼のメールは必ず送付します。 今後その方とスムーズな人間関係を形成し …
値引き依頼を断る際のメールの書き方と例文

値引き依頼を断る際のメールの書き方と例文

相手の依頼に快く応じて取引が続けば言うことはありませんが、当然、相手の依頼に全て応じられるものではありません。 特に値引きに安易に応じてしまうと、取り引きは成立しやすいかも知れませんが、次回以降も値引 …
クライアントへ提出物の催促メールの書き方と例文

クライアントへ提出物の催促メールの書き方と例文

クライアントに対して提出物の催促を行うために送信するメールは、失礼にならないように丁寧な内容にするよう心掛けるべきです。 一方で、ビジネスについてやり取りするためのメールであるため、なるべくシンプルか …

タグ