会議の出欠確認メールをする時の書き方と例文

会議の出欠確認メールをする時の書き方と例文

会議の出欠確認はメールで行うと便利な反面、書き方やマナーが守られていないと思わぬトラブルに発展してしまうケースがあります。
メールでやり取りする際のトラブルを防ぐためにも、マナーや気をつけなければいけないことを意識しておきたいものです。
出欠確認のメールで失敗しないためのポイントを例文と合わせて紹介します。メール作成の際に参考にしてみてください。

出欠確認のメールで押さえておきたいポイント

  • ・仕事でメールでやり取りする機会が多いと、たくさんのメールが届きます。その中から確実に読んでもらうためには、件名が大事なポイントです。曖昧な件名にせず「出欠確認」「重要」などの語句を件名に入れるようにしましょう。
  • ・出欠確認のメールは、長文にせず読みやすくすることが大切です。1行を35文字以内に抑えたり改行で段落ごとに行間をあけたりするなど、メールの内容を簡潔にして、伝えたいことが相手にしっかり届くように気をつけることが大切です。
  • ・メールで出欠確認する時には、相手に不快な思いをさせず、また、余計な手間をとらせないように丁寧な表現を心がけましょう。

会議の出欠確認メールの例文_1

件名:会議出欠のご確認

営業部 ◯◯ 部長

お疲れ様です。
総務部の△△です。

先週にお送りした会議の件、◯◯部長のご都合はいかがでしょうか。
出欠のご回答をいただいてなかったので、念のためメールを再送させていただきました。
会議出席者への連絡や資料等の準備も必要なため、事前に出席者の人数を把握しておきたく、今週中にお返事いただけると幸いです。

また、このメールと行き違いで返信をいただいておりましたら申し訳ございません。
お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

──────────────────
◯◯株式会社
◯◯部 ◯◯
──────────────────

会議の出欠確認メールの例文_2

件名:【確認】会議出欠の件

営業部 ◯◯ 部長

お疲れ様です。
総務部の△△です。

先週にお送りした会議の件ですが、お返事をいただいておりませんでしたので連絡しました。
日時確認の為、下記再度お送りいたします。

■日時
 ◯月◯日 ◯時~◯時(予定)

■場所
 本社◯◯会議室

■内容
 ◯◯の関して

資料部数などの関係もあり事前に出席者の人数を把握するため、
お忙しいところ恐縮ですが◯日までにお返事をいただけますでしょうか。

このメールと行き違いで返信をいただいておりましたら申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。

──────────────────
◯◯株式会社
◯◯部 ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社内メール 社内メール 確認・報告

タグ
/

関連コンテンツ

社内資料に上司の押印依頼のメールの書き方と例文

社内資料に上司の押印依頼のメールの書き方と例文

ビジネスの現場では様々な承認が必要となり、上司に書類へ署名や押印の依頼をしなければならないことが多々あります。 自分より上の立場の上司に依頼する形のメールとなるので、言葉遣いは丁寧な表現を使います。 …
上司を食事や飲み会に誘うメールの書き方と例文

上司を食事や飲み会に誘うメールの書き方と例文

上司を食事や飲み会に誘うメールを送るときには目的を明確にして参加して欲しいという気持ちを示すのが基本になります。 ただ、忙しい上司も多いことに配慮するのも大切で、可能な限り都合を聞く形でメールを書くの …
上司などへ早退する際に送るメールの書き方と例文

上司などへ早退する際に送るメールの書き方と例文

上司などへ早退する際に送るメールは、早退後の職場の負担が増えないようにするためにも大変重要です。 早退する時間や理由についてはしっかりと明記して、早退後に予定が入ってしまっていた場合にはそれに対する引 …
セミナーや講習会に参加した報告メールの書き方と例文

セミナーや講習会に参加した報告メールの書き方と例文

企業で働いていると上司の指示などでセミナーや講習会に参加する機会が多くありますが、報告メールを送る際にはセミナーの内容以外に日時や開催場所など、いくつかの項目を記載することが基本です。 また、講習会で …
異動先の同僚向けの挨拶メールの書き方と例文テンプレート

異動先の同僚向けの挨拶メールの書き方と例文テンプレート

異動などの辞令が出た場合、異動先の方々にはなるべく早く着任の挨拶メールを送るとよいでしょう。 また、着任後には、異動前の職場の方々にも送ります。 着任の挨拶メールは、異動先の方々に対して、これからお世 …
商品の不具合を報告する際のメールの書き方と例文

商品の不具合を報告する際のメールの書き方と例文

商品の不具合を報告する場合としては、自社の商品に不具合があり、そのことを上司などに報告する場合や、購入した商品に不具合があり、そのことを販売元(取引先)に報告する場合が考えられます。 商品の不具合は、 …

タグ