メールを誤送信した際の謝罪メールの注意点と例文テンプレート

メールを誤送信した際の謝罪メールの注意点と例文テンプレート

メールを誤って送信してしまうと会社に重大な損失を与える可能性があります。
誤字をしてしまうだけでも信頼度が下がり、宛先や添付ファイル、日程などの調整事項を間違うと情報漏えいの危険があり、最悪取引の中止を引き起こしかねません。
メールを誤送信してしまった場合は迅速に、誠意ある対応をしましょう。
また、反省と今後の対策を明記し、誤ったメールの削除、破棄をお願いしましょう。

メール誤送信の謝罪メールの注意点

  • ・迅速な対応を心がけましょう。
  • ・件名は重要な内容であることがわかるようにします。
  • ・時候の挨拶などは記入せず、第一に謝罪をします。
  • ・どういった内容のミスをしたのか明記しましょう。
  • ・ミスの発生原因を把握している旨を伝えましょう。
  • ・今後はどういった対策を行うか説明して、信頼回復に努めましょう。
  • ※情報漏えいの危険性がある場合などは、必要に応じてメールでは無く電話で連絡します。またその上で本来送信するべきだった相手と間違ってしまった相手の両者に連絡を取り、今後の対応を話し合いましょう。

メール誤送信の謝罪メールの文例_1

件名:【重要】メール誤送信のお詫びと削除のお願い

株式会社○○○○部 ○○課
○○ 様

いつも大変お世話になっております。
株式会社○○○○部の〈フルネーム〉でございます。

先ほど以下のメールを○○様宛に誤って送信してしまいました。
確認不足が招いた結果であり、大変ご迷惑をおかけしました。
誠に申し訳ございません。

—————–該当メール—————–
送信日時:20XX/XX/XX XX:XX
差出人:株式会社○○○○部〈フルネーム〉
件名:〇〇の件
————————————————

お忙しい所大変恐縮ではございますが、
当該メールは開封せず、削除、破棄の対処をお願いいたします。

今後は同様の問題が起きないよう、メール送信前の確認を一層厳しくして参ります。
こちらの不手際により、お手数をおかけしてしまいましたことをお詫び申し上げます。

改めて、この度は誠に申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。

─────────────
株式会社○○
○○部 ○○課
氏名
TEL:
─────────────

メール誤送信の謝罪メールの文例_2

件名:[重要]メール誤送信による削除のお願い

株式会社○○○○部 ○○課
○○ 様

いつも大変お世話になっております。
株式会社○○○○部の〈フルネーム〉でございます。

先ほど下記の件名のメールを○○様宛に誤って送信してしまいました。
こちらの不手際でございますので、お手数をお掛けして申し訳ございませんが、
削除、破棄していただくようお願い申し上げます。

—————–該当メール—————–
送信日時:20XX/XX/XX XX:XX
差出人:株式会社○○○○部〈フルネーム〉
件名:〇〇の件
————————————————

お忙しい所、大変申し訳ございませんが、
当該メールは開封せず、削除、破棄の対処をお願いいたします。

今後は同じことを起こさないよう、メール送信前に宛名等を確認してから送信するなど
社内管理を徹底して参ります。
この度は、お手数をおかけしてしまいましたことをお詫び申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。

─────────────
株式会社○○
○○部 ○○課
氏名
TEL:
─────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 謝罪・お詫び

タグ
/ /

関連コンテンツ

自社開催のイベントに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

自社開催のイベントに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

自社イベントに参加してもらった際にはお礼のメールを送らないと相手に失礼でしょう。 しかし、社外の人向けのメールは社内メール以上に慎重に打たないとその後の取引に影響が出てしまったり、会社のイメージが悪く …
解約手続き完了の通知メールの書き方と例文

解約手続き完了の通知メールの書き方と例文

顧客への解約手続き完了の通知は、手続き完了の報告を先に明記して分かりやすく端的に記載するようにします。 手続きの内容、手続き完了の日時、利用していたサービスやプラン名などの詳細な情報を記載し、利用して …
取引先へ担当者変更をお知らせするメールの書き方と例文

取引先へ担当者変更をお知らせするメールの書き方と例文

取引先へ担当者変更をお知らせするメールは、顧客との関係を継続する上でとても重要なものになります。 顧客に不安を感じさせないために、担当者が変更になる転勤や退職などの理由はしっかりと伝えておきましょう。 …
顧客へリモートワークを実施する際の案内メールの書き方と例文

顧客へリモートワークを実施する際の案内メールの書き方と例文

リモートワークの実施を顧客にメールで伝えるときには、まず事実を伝えてどのような対応が可能かも明記するのが基本です。 その上でリモートワークを開始する理由や実施する期間を端的に伝え、不便な点があったとき …
雑誌掲載(商品やイベントなど)のお願いをする際のメールの書き方と例文

雑誌掲載(商品やイベントなど)のお願いをする際のメールの書き方と例文

雑誌への掲載を相手にお願いする場合は、ビジネスマナーをしっかり守り失礼にならないよう、できるだけ丁寧な文章を心掛けるようにしましょう。 また、回りくどい表現を繰り返してしまっては、かえって内容が伝わら …
接客態度に対するクレーム対応メールの書き方と例文

接客態度に対するクレーム対応メールの書き方と例文

「接客態度が悪い」などのクレームがあったときには、クレームの内容を確認して早急に送り主に返信することが大切です。 このようなケースの場合、返信が遅れるとさらに悪い印象を与える恐れがあります。 問題とな …

タグ