契約解除を伝えるメールの書き方と例文

契約解除を伝えるメールの書き方と例文

自社の都合や取引先の都合で契約期間途中に契約を終了することを「契約解除」と言います。
担当者として、相手先に解約の意思を伝えることは、とても気が重いと思います。
ついつい、曖昧に遠回しな表現を多用しがちですが、言いたいことが伝わっていないメールでは、本末転倒です。
そこで、相手先にも納得していただきさらに、伝えなければならない点はしっかり伝える、メール文例をご紹介します。

相手に受け入れてもらえる言葉選び

様々な事情で「契約解除」という決断に至ったことを相手に伝えることが、メールの全てとなりますが、ただ一方的に解約の意思を伝えるだけでは、相手に対しての配慮がなく今後万が一再取引があったとしても、取引先から声をかけてもらえない可能性も出てきます。
相手を敬い、解約の意思をしっかり伝えることがマナーであり、今まで取引をしてきた相手への最大限の敬意となります。
そこで、相手に受け入れてもらいやすい理由として、
・「社内の諸事情により」などで濁す言い回し
・「力不足により、業務(製品)を今後正確に納品できない」
・「予算(業務)の削減(見直し)」
など自社の都合を前面に出す、当たり障りのない言い回しなどを文章に使うことで、相手に対して失礼のないメールになります。

「契約解除」を効果的に伝えるメール例文_1

件名:今後のお取引について

◯◯株式会社
◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

さて、これまで貴社とお取引をさせていただきましたが、誠に勝手ながら
弊社の力不足により今後お取引を続けていくことが難しいという考えに至り、
契約期間途中ではございますが、契約解除をお願いしたく連絡をさせていただきました。

諸般の事情を御賢察くだされば幸いでございます。
契約終了にあたり必要な書類等ございましたら、大変お手数をおかけいたしますがご送付願います。

今後、また機会がございましたら、何卒よろしくお願い申し上げます。
貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

「契約解除」を効果的に伝えるメール例文_2

件名:契約解除のお願い

◯◯株式会社
◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

表題の件に関してですが、弊社業務内容改善の点から◯◯サービスの契約を解除したく連絡いたしました。
勝手ではございますが、次回の更新は見送りさせていただきたく存じます。
事情をご賢察くだされば幸いです。

つきましては、契約終了にあたって必要な書類や手続きなどありましたら、私宛てまでご連絡をお願いできますでしょうか。

今後、また声をかけさせていただくこともあるかと思いますが、その際はよろしくお願い申し上げます。
貴社のますますのご発展ををお祈りしております。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 辞退・断り

タグ
/

関連コンテンツ

ご注文品誤送のお詫び(謝罪)メール例文テンプレート

ご注文品誤送のお詫び(謝罪)メール例文テンプレート

不手際についてお詫び(謝罪)のメールを入れるときは、普段よりかしこまった挨拶文で始めます。 本来、謝罪は直接相手に伝える方が良いとされていますが、不在の場合は取り急ぎメールを送りその旨を記載します。 …
請求書送付の依頼のメールの書き方と例文

請求書送付の依頼のメールの書き方と例文

取引先から請求書の送付をしてもらいたいときには、請求書が届いていない事実を伝えて、いつまでに請求書を送付してもらうことが必要なのかを伝えましょう。 もし送付が期日に遅れた場合に取引先にとって問題になる …
ホームページ作成依頼のメールの書き方と例文

ホームページ作成依頼のメールの書き方と例文

ホームページ作成を依頼する際は、どんな内容のサイトで何ページくらい作成するのかなど、サイトマップ案を作成してある程度内容をまとめてから送るようにします。 「ドメイン」や「レスポンシブ」、「SEO」など …
商品の発注メールの書き方と例文

商品の発注メールの書き方と例文

商品をメールで発注する場合に、こちらはお金を支払う立場になりますが、上から目線で文章を書くのではなく、礼儀正しく丁寧な文章を心掛けるようにします。 決して、命令口調にならないようにしましょう。 メール …
イベントを欠席する際のお詫びメールの書き方と例文

イベントを欠席する際のお詫びメールの書き方と例文

やむを得ない事情などでイベントを欠席しなければならなくなった場合には、お詫びの気持ちを真摯に記したメールを送るようにしましょう。 メールには単にお詫びだけを記載するのではなく、なぜ欠席せざるを得なくな …
値引き依頼を断る際のメールの書き方と例文

値引き依頼を断る際のメールの書き方と例文

相手の依頼に快く応じて取引が続けば言うことはありませんが、当然、相手の依頼に全て応じられるものではありません。 特に値引きに安易に応じてしまうと、取り引きは成立しやすいかも知れませんが、次回以降も値引 …

タグ