発送ミスのお詫びメールの書き方と例文テンプレート

発送ミスのお詫びメールの書き方と例文テンプレート

ビジネスのシーンにおいて起こりがちなトラブルの一つとして、手違いがあります。
業務を行う上で何らかの手違いが起こってしまった時は、早急にお詫びのメールを送り謝罪の意思を示さなりません。
そのような状況で対応が遅れたり、責任転換とも取られるような内容のメールを送ってしまっては大きな信頼を失うことにもなりかねません。
ここでは、ビジネスマナーを踏まえた正しいお詫びメールの書き方と例文を説明します。

発送ミスのお詫びメールの書き方のポイント

  • ・最初に「いつもお世話になっております」等の挨拶文を述べ、その後会社名や所属部署、自分の名前を書きます。
  • ・誠意を持って相手側に謝罪の意思を伝えましょう。
  • ・理由や経緯を述べる際は、相手側の不信感を少しでも拭えるような分かりやすい文章で書きます。
  • ・ただ謝罪をするだけではなく、今後の改善策や対応を伝えることが最も重要です。

発送ミスのお詫びメール例文_1

件名:発注手違いについてのお詫び

株式会社 ○○
営業部 ○○ ○○ 様

いつも大変お世話になっております。
○○株式会社の営業部の○○と申します。

先日ご注文いただいた商品の件ですが、
担当者に確認しましたところ、こちらのシステムに手違いがあり、正しく発注手続きが完了していなかったことが判明いたしました。
つきましては、本日中に正しい商品をお届けできますよう、早急に対応しております。

この度は、こちらの不手際によりご迷惑をお掛けいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
二度とこのようなことが起こらないよう、社内全体で改善に努めて参ります。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

──────────────────
○○株式会社
営業部○○○○
──────────────────

発送ミスのお詫びメール例文_2

件名:システムによる発注手違いについてのお詫び

株式会社 ○○
営業部 ○○ ○○ 様

いつも大変お世話になっております。
○○株式会社の営業部の○○と申します。

〇月〇日にご注文いただいた〇〇〇〇〇(商品名)の件で連絡申し上げます。
商品がご到着されていないとのこと、誠に申し訳ございません。

発注担当者に確認しましたところ、当社のシステムに手違いがあり、正常に発注手続きが完了していなかったことが判明いたしました。
つきましては、本日中に正しい商品をお届けできますように早急に対応しております。
誠に恐れ入りますが、商品のご到着まで今しばらくお待ちいただけますでしょうか。

この度は、こちらの不手際よりご不便、ご迷惑をお掛けいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
二度とこのようなことが起こらないよう、社内全体で改善に努めて参ります。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

──────────────────
○○株式会社
営業部○○○○
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 謝罪・お詫び

タグ
/ /

関連コンテンツ

インタビュー取材のお願いメールの書き方と例文

インタビュー取材のお願いメールの書き方と例文

インタビュー取材のお願いメールは、取材内容や取材内容が掲載されるメディアをしっかりと掲載し、相手との行き違いを避けることが大切です。 依頼をするメールなので、謙虚さを忘れてはいけません。 自己紹介や挨 …
取引先や顧客へ夏季休業のお知らせメールの書き方と例文テンプレート

取引先や顧客へ夏季休業のお知らせメールの書き方と例文テンプレート

取引先や顧客(クライアント)への夏季休業の案内メールは、夏季休業の期間を明確に記載します。 部署や担当者によって日程が違う場合には、わかりやすく各部署や担当者の日程を記載しましょう。 また、必要に応じ …
見積りのお願いをする際のメールの書き方と例文

見積りのお願いをする際のメールの書き方と例文

見積りは、これから購入しようと思っているものに対してお願いするものなので、予算やどのようにしてほしいかなど、こちらの希望や条件を相手が理解しやすいように、わかりやすく提示することが大切です。 もしも内 …
セール開催の案内メールの書き方と例文

セール開催の案内メールの書き方と例文

セールのメールを書く場合、開催日時と場所、その内容を明確に書くといった点が重要となります。 基本的に社外の人に対して送信する文章であるため、案内メールを見た人が積極的に参加したくなる内容の文章を書くよ …
資料請求依頼をするメールの書き方と例文

資料請求依頼をするメールの書き方と例文

資料請求を依頼するときのメールの書き方について困っている人もいるでしょう。 書き方が分からなければ失礼なメールになってしまうかもしれませんし、特に初めてメールをする相手の場合には気を付ける点もあります …
失念のお詫びをするメールの書き方と例文

失念のお詫びをするメールの書き方と例文

失念のお詫びのメールは、ミスに気づいたらすぐに送ることや、丁寧な言葉遣いで謝罪することなどが大切です。 また、メールの終盤に今後についての言葉も添えると、より誠意が伝わりやすいです。 ここでご紹介する …

タグ