接客態度に対するクレーム対応メールの書き方と例文

接客態度に対するクレーム対応メールの書き方と例文

「接客態度が悪い」などのクレームがあったときには、クレームの内容を確認して早急に送り主に返信することが大切です。
このようなケースの場合、返信が遅れるとさらに悪い印象を与える恐れがあります。
問題となったスタッフや部署にも言い分はあるかもしれませんが、まずはこちらに落ち度があったことを認めて、速やかに謝罪の気持ちを伝えるのがトラブルを長引かせないコツです。

接客態度に対するクレーム対応メールの書き方のポイント

  • ・謝罪文であることが一目でわかるような件名やタイトルを付けます。
  • ・冒頭に、あいさつ文や日頃の利用に対しての感謝の言葉を入れます。
  • ・クレームの内容を全面的に受け入れて、不愉快な印象を与えてしまったことに対してのお詫びを誠意を持って述べます。
  • ・以後は同じようなことがおきないように、教育や指導を徹底することを伝えます。

接客態度に対するクレーム対応メール例文_1

件名:弊社社員の不適切な対応についてのお詫び

株式会社 〇〇〇〇
営業部長 〇〇 〇〇 様

平素より格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
株式会社◯◯の佐藤です。

この度は、弊社社員による不適切な対応があったとのこと、心よりお詫び申し上げます。

〇〇様からのご指摘を受け、弊社の社員教育が至らなかったと猛省しております。
担当者には厳重注意をおこない、今後はお客様にこのようなことがないように社員教育を徹底していく所存でございます。
些少ながら、お詫びの品として粗品を同梱させていただきましたので、どうぞお納めください。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
○○株式会社
営業部○○○○
──────────────────

接客態度に対するクレーム対応メール例文_2

件名:弊社サービス対応の不適切についてのお詫び

株式会社 〇〇〇〇
営業部長 〇〇 〇〇 様

啓平素より格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
株式会社◯◯の佐藤です。

この度は、弊社社員による対応で不愉快に思いをさせてしまいまして大変申し訳ございませんでした。
心よりお詫び申し上げます。

担当者には厳重注意をおこない、本人も反省しております。
私の不行届きによるものなので、今後はこのようなことがないように社員教育を見直し、
教育面を徹底していく所存でございます。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
○○株式会社
営業部○○○○
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 謝罪・お詫び

タグ
/ /

関連コンテンツ

商品の値上げをする案内メールの書き方と例文

商品の値上げをする案内メールの書き方と例文

商品の値上げをする案内メールを書くときには、値上げをすることを、相手に丁寧に伝えることが必要です。 値上げをする理由についての説明をしてから値上げをお願いし、値上げをすることに対するお詫びの文を添えて …
在庫の確認を依頼するメールの書き方と例文

在庫の確認を依頼するメールの書き方と例文

商品を取り扱う仕事をしている人は、在庫の確認を依頼することが多いですよね。 在庫確認の問い合わせは、急ぎで対応してもらう必要が出てくるでしょう。 そのため、1件のメールの中に必要情報を全て記載し、簡潔 …
接待を断るメールの書き方と例文

接待を断るメールの書き方と例文

取引先や会社内の円滑なコミュニケーションを図る目的で設定される接待ですが、できればお断りしたいという時もあると思います。 そんな時は失礼にならないように意識した文面でお断りのメールを入れましょう。 こ …
取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先と打ち合わせをする時は、事前にアポイントを依頼するためのメールを送るのがビジネスマナーの基本です。 しかし、アポイントの依頼メールはどのような文面にすればいいのか悩んでしまう人もいるでしょう。 …
受注のお礼メールはどんな内容にすれば気持ちが伝わる?書き方と例文

受注のお礼メールはどんな内容にすれば気持ちが伝わる?書き方と例文

受注が入った時のメールは、感謝の気持ちを込めた内容で、出来る限り速やかに送ることが大切です。 しかし、どのような内容でどんなタイミングの時に送ればいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。 この記事では受 …
領収書発行依頼のメールの書き方と例文

領収書発行依頼のメールの書き方と例文

メールで領収書発行の依頼をする時は、取引先が催促されていると感じないように、お願いの姿勢で文章を書くことが大切です。 希望がなければ領収書の発行をしない会社もあったり、何らかのトラブルで行き違いになっ …

タグ