講義(講演会・セミナー)の依頼メールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)の依頼メールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)の依頼メールは、簡潔であることがなにより大事です。 大学教授の方などはとても忙しく、日々、たくさんのメールを受け取っています。
そんな方が、多くのメールの中から届いたメールをひとつずつ見ていくとき、長々と中身が無い文章が書かれているメールだと目にとまることは無いでしょう。
よって、自分は誰で、要件はなにか、パッと見てわかるように簡潔にまとめることが相手への気遣いとなります。

講義の依頼メールの書き方のポイント

  • ・あまり長くなりすぎないように、なんの依頼か要件を伝えます。名乗ったあとにすぐ、簡潔に要件を伝えましょう。
  • ・講義内容の具体的情報については箇条書きでまとめます。だらだらと書くより、箇条書きの方が見やすく伝わりやすいでしょう。
  • ・講演料を明示します。講演料を記載しているほうがスムーズに話しが進みやすいでしょう。

講義の依頼メール例文_1

件名:◯◯の講演のお願い


◯◯大学
◯◯学部教授 ◯◯ 様

お忙しいところ失礼します。
わたくしは、株式会社◯◯の◯◯と申します。

弊社は◯◯◯の分野で◯◯◯している会社でございまして、
◯◯の研究で一線で活躍されている◯◯先生に◯◯についての
ご講演のお願いをしたく連絡いたしました。

具体的な講演内容につきましては以下の通りです。

・テーマ:◯◯◯
・日時:◯月◯日 ◯時~◯時
・場所:◯◯◯◯◯◯◯◯
・参加者人数:◯◯◯
・謝礼:◯◯◯◯円(交通費用別)

ご都合を連絡いただけたら、幸いでございます。
ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

講義の依頼メール例文_2

件名:◯月◯日の◯◯についての講演のお願い


◯◯大学
◯◯学部教授 ◯◯ 様

お忙しいところ失礼します。
いつもお世話になっております、◯◯株式会社の◯◯です。

このたびは、◯◯先生にご講演をお願いしたく連絡を差し上げた次第です。
弊社では◯◯についての知識を深めて社員のスキルを向上させたいと考えております。
そこで、◯◯の分野で第一線で活躍されている◯◯先生のご講演を、ぜひともお願いしたいと考えております。

テーマや条件につきましては、以下に示した通りです。

・テーマ:◯◯◯
・日時:◯月◯日 ◯時~◯時
・場所:◯◯◯◯◯◯◯◯
・参加者人数:◯◯◯
・謝礼:◯◯◯◯円(交通費用別)

先生のご都合をお知らせいただきたく存じます。

お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご検討のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お願い・依頼

タグ
/

関連コンテンツ

送迎をしていただいたお礼メールの書き方と例文

送迎をしていただいたお礼メールの書き方と例文

上司や社外の人に車などでの送迎をしてもらった際は、感謝のメールを当日中、遅くても翌日までに送る必要があります。 相手が好意を持って送迎してくれたという事実を踏まえて、自分自身の言葉で感謝の気持を正直に …
受注のお礼メールはどんな内容にすれば気持ちが伝わる?書き方と例文

受注のお礼メールはどんな内容にすれば気持ちが伝わる?書き方と例文

受注が入った時のメールは、感謝の気持ちを込めた内容で、出来る限り速やかに送ることが大切です。 しかし、どのような内容でどんなタイミングの時に送ればいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。 この記事では受 …
社名変更のお知らせメールの書き方と例文

社名変更のお知らせメールの書き方と例文

取引企業やクライアントへの社名変更メールは、はじめに変更後の社名や変更した日付といった情報を記載しておくと分かりやすくなります。 また、社名を変更した事による決意表明も書くようにすると良いでしょう。 …
在庫の確認を依頼するメールの書き方と例文

在庫の確認を依頼するメールの書き方と例文

商品を取り扱う仕事をしている人は、在庫の確認を依頼することが多いですよね。 在庫確認の問い合わせは、急ぎで対応してもらう必要が出てくるでしょう。 そのため、1件のメールの中に必要情報を全て記載し、簡潔 …
イベント開催中止をお知らせするメールの書き方と例文

イベント開催中止をお知らせするメールの書き方と例文

イベントが中止となった場合には参加を予定していた方にできるだけ速やかに連絡します。 文面は開催中止の理由が簡潔に伝わるよう心がけましょう。 返金などの手続きがある場合には、手続き方法や手数料などの内容 …
営業・商談後に好印象を与えられるお礼メールの書き方のコツと例文

営業・商談後に好印象を与えられるお礼メールの書き方のコツと例文

営業や商談後に送るお礼メールは、自分自身だけではなく会社の印象を左右する重要な物となっています。 好印象を与えるためにどのような内容にすれば良いか困ったり、悩んだ経験をした方も多いと思います。 今回は …

タグ