講義(講演会・セミナー)の依頼メールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)の依頼メールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)の依頼メールは、簡潔であることがなにより大事です。 大学教授の方などはとても忙しく、日々、たくさんのメールを受け取っています。
そんな方が、多くのメールの中から届いたメールをひとつずつ見ていくとき、長々と中身が無い文章が書かれているメールだと目にとまることは無いでしょう。
よって、自分は誰で、要件はなにか、パッと見てわかるように簡潔にまとめることが相手への気遣いとなります。

講義の依頼メールの書き方のポイント

  • ・あまり長くなりすぎないように、なんの依頼か要件を伝えます。名乗ったあとにすぐ、簡潔に要件を伝えましょう。
  • ・講義内容の具体的情報については箇条書きでまとめます。だらだらと書くより、箇条書きの方が見やすく伝わりやすいでしょう。
  • ・講演料を明示します。講演料を記載しているほうがスムーズに話しが進みやすいでしょう。

講義の依頼メール例文_1

件名:◯◯の講演のお願い


◯◯大学
◯◯学部教授 ◯◯ 様

お忙しいところ失礼します。
わたくしは、株式会社◯◯の◯◯と申します。

弊社は◯◯◯の分野で◯◯◯している会社でございまして、
◯◯の研究で一線で活躍されている◯◯先生に◯◯についての
ご講演のお願いをしたく連絡いたしました。

具体的な講演内容につきましては以下の通りです。

・テーマ:◯◯◯
・日時:◯月◯日 ◯時~◯時
・場所:◯◯◯◯◯◯◯◯
・参加者人数:◯◯◯
・謝礼:◯◯◯◯円(交通費用別)

ご都合を連絡いただけたら、幸いでございます。
ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

講義の依頼メール例文_2

件名:◯月◯日の◯◯についての講演のお願い


◯◯大学
◯◯学部教授 ◯◯ 様

お忙しいところ失礼します。
いつもお世話になっております、◯◯株式会社の◯◯です。

このたびは、◯◯先生にご講演をお願いしたく連絡を差し上げた次第です。
弊社では◯◯についての知識を深めて社員のスキルを向上させたいと考えております。
そこで、◯◯の分野で第一線で活躍されている◯◯先生のご講演を、ぜひともお願いしたいと考えております。

テーマや条件につきましては、以下に示した通りです。

・テーマ:◯◯◯
・日時:◯月◯日 ◯時~◯時
・場所:◯◯◯◯◯◯◯◯
・参加者人数:◯◯◯
・謝礼:◯◯◯◯円(交通費用別)

先生のご都合をお知らせいただきたく存じます。

お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご検討のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お願い・依頼

タグ
/

関連コンテンツ

インタビュー取材を断るメールの書き方と例文

インタビュー取材を断るメールの書き方と例文

ビジネスを行っていると新聞、雑誌、テレビなどのメディア関係者から取材依頼を受けることがあります。 それら全てに対応することは現実的ではありませんし、必ずしも有益とは言えない場合もあります。 ビジネスパ …
請求書送付の依頼のメールの書き方と例文

請求書送付の依頼のメールの書き方と例文

取引先から請求書の送付をしてもらいたいときには、請求書が届いていない事実を伝えて、いつまでに請求書を送付してもらうことが必要なのかを伝えましょう。 もし送付が期日に遅れた場合に取引先にとって問題になる …
カタログや資料送付を通知するメールの書き方と例文

カタログや資料送付を通知するメールの書き方と例文

カタログや資料送付の通知をメールで送ることは、依頼者側の「きちんと送ってもらえたのだろうか?いつ届くのだろうか?」といった心配をなくすためにも大切なことです。 通知メールにはカタログや資料の請求に対す …
品切れ・在庫切れのお詫びメールの書き方と例文

品切れ・在庫切れのお詫びメールの書き方と例文

品切れ・在庫切れのメールは先方に迷惑をかけたことをお詫びするとともに、品切れになってしまった原因や現在の在庫状況も記載すると受信側からの理解を得られやすいでしょう。 先方からの注文を断るわけですから、 …
会社説明会の案内メールの書き方と例文

会社説明会の案内メールの書き方と例文

会社説明会の案内メールで最も大切なことは、説明会の日時や場所など必要な情報を正しく相手に伝えることです。 本文中で必要に応じて箇条書きを使うなど、読みやすくなるよう工夫しながら、わかりやすさを第一に作 …
見落としがあった際のお詫びメールの書き方と例文

見落としがあった際のお詫びメールの書き方と例文

先方のメールに見落としがあった時は、なるべく気がついた時点で早めにお詫びのメールを送りましょう。 お詫びメール送る時はお詫びをすることはもちろんですが、今後は同じことを繰り返さないという意思を伝えるこ …

タグ