講義(講演会・セミナー)の依頼を断るメールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)の依頼を断るメールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)依頼いただいた内容を断る際は、極力早く返事を出すようにしましょう。
相手の方も予定があるため、予定が不明確で返答に困る場合は、その旨伝えるようにしましょう。
たとえ断るにしても、相手のことを考えた行動をとれるかどうかが、今後の付き合いに影響してきます。
断る際は曖昧な返事ではなく、明確に断ることが重要です。
その際、お誘いいただいたことに対する喜び(お礼)を伝えるようにしましょう。
また、スケジュールが合えば受ける。という気持ちがあるのであれば、今後もお付き合いを続けたいことをアピールしましょう。

メール例文内容の書き方のポイント

  • ・ご依頼いただいた内容を断る際は、極力早く返事を出すようにしましょう。また明確に断るようにしましょう。
  • ・断ること自体は仕方のないことです。もしも代替案をだせるのならば(◯◯日なら可能など)打診してみるのもいいと思います。
  • ・スケジュールの都合などで断る場合は、受ける意思があることをお伝えしましょう。別の機会にまたお話をもらえる可能性があります。

スケジュールを理由に断る場合のメール例文

件名:ご依頼いただいた講義について


株式会社◯◯
◯◯ 様

お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

先日は講義のご依頼をいただき、ありがとうございます。
とても光栄なお誘いですが、あいにく◯月◯日は予定が入っております。
ぜひお受けしたかったのですが、スケジュールの変更が困難でしたので
大変残念ではありますが辞退させていただきます。

今回はお断りする形になってしまいましたが、今後も機会がありましたら
ぜひお声がけいただけると幸いです。
その際はよろしくお願いいたします。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

他の仕事で余裕がないことを理由に断る場合のメール例文

件名:ご依頼の講義に関しまして


株式会社◯◯
◯◯ 様

お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

先日は講義のご依頼をいただき、ありがとうございます。
とても光栄なお誘いですが、あいにく仕事が繁忙期を迎えておりまして
時間を作ることが難しい状況です。
不本意ではございますが、今回は辞退させていただきます。

せっかく機会をいただいたにも関わらずお断りすることになり大変心苦しいのですが、
◯◯月◯◯日ころには落ち着くと思いますので、またの機会がございましたらぜひお受けしたいと考えております。

今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 辞退・断り

タグ
/

関連コンテンツ

見積りを依頼した相手への断りメールの書き方と例文

見積りを依頼した相手への断りメールの書き方と例文

見積りをお願いした際の返事を引き延ばすことは相手にも迷惑となるので、できるだけ速やかに断りのメールを入れることが大切です。 曖昧にやんわりと断りたくなってしまうものですが、なぜ断ることになったのかとい …
取引先からお中元をいただいた際のお礼メールの書き方と例文

取引先からお中元をいただいた際のお礼メールの書き方と例文

取引先からお中元をいただいた際にお礼のメールを送る際には、何といっても感謝の気持ちが相手にしっかりと伝わるような文面にすることが重要です。 また、単にお中元をもらったということだけではなく、普段から継 …
仕事の依頼を断る際のメールの書き方と例文

仕事の依頼を断る際のメールの書き方と例文

ビジネスにおいて、全ての仕事の依頼を受けることはできませんよね。 繁忙期や社内事情などにより、仕事の依頼を断ることも少なくありません。 仕事の依頼を断る際は、相手を不快な気持ちにさせないように、丁寧な …
提案を断る際のメールの書き方と例文

提案を断る際のメールの書き方と例文

ビジネスでは相手の提案を断らなければいけない状況になることも少なくありませんよね。 断りメールを正しく書けないと、相手を怒らせてしまい次の機会を失うことに繋がります。 提案を断る際のメールは、相手が不 …
商品やサービスに関して質問する際のメールの書き方と例文

商品やサービスに関して質問する際のメールの書き方と例文

取引先企業などに商品やサービスの質問メールを送るときは、まず件名を見ただけで何についての質問なのかすぐに分かるようにしておきましょう。 具体的な商品名やサービス名が分かっている場合は、件名にその名称を …
請求金額の間違いのお詫びメールの書き方と例文

請求金額の間違いのお詫びメールの書き方と例文

請求金額の間違いは対応を誤るとお金にシビアな相手に限らず、今までに培ってきた信頼を大きく損なうことになります。 対応のポイントはこちら側のミスを確認したらすぐに謝罪することで、対応のスピードで相手の心 …

タグ