企業へ取材のお願いメールの書き方と例文

企業へ取材のお願いメールの書き方と例文

企業への取材アポイントメールは、丁寧かつ相手に引き受けてもらえるように書く必要があります。
取材先企業の担当者は忙しいことが多いので、メールは端的に、かつ好印象を与えるものでなくてはなりません。
相手企業の担当者とは初対面になることが多いので、最初に自己紹介をしっかりしましょう。
取材内容と詳細について簡潔に述べ、最後に結びの挨拶と署名を記載する流れです。

企業への取材依頼メールを書くときのポイント

  • ・相手企業の担当者に初めてメールを出す場合には、挨拶や自己紹介はしっかりして好印象な書き出しにしましょう。
  • ・取材を希望する日時、取材目的や内容を明確にし、メールで説明が足りない場合には企画書などを添付します。
  • ・取材の内容に関しては、箇条書きなどを利用してわかりやすく、読みやすいメール文章を心がけましょう。

企業への取材依頼メールの例文_1

件名:貴社取材依頼のお願い


株式会社◯◯◯◯
◯◯ 様

私、株式会社◯◯の◯◯と申します。
突然のメールで申し訳ありません。

貴社のホームページに掲載されていたニュース記事を拝見いたしました。
ニュース記事について詳しくお話をお伺いし、
是非弊社運営のサイト「◯◯」に掲載させていただきたく存じております。

急なお願いで誠に恐縮ではございますが、
下記内容にての取材をご検討いただくことは可能でしょうか。

取材内容:◯◯
取材掲載サイト:◯◯
取材希望日時:◯月◯日~◯月◯日の間(所要時間◯時間)

お忙しいところ誠に恐れ入りますが、
ご検討のほどよろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

企業への取材依頼メールの例文_2

件名:◯◯に関して取材依頼のお願い


株式会社◯◯
◯◯ 様

私、株式会社◯◯の◯◯と申します。
突然のメールで、失礼いたします。

現在、ニュースサイトなどで話題になっております貴社の商品「◯◯」ですが、
読者からもっと詳しい情報について知りたいという要望が多数入ってきております。
つきましては、弊社の商品についてさらに詳しくお話を伺いたいと存じております。

お忙しいところ恐れ入りますが、
是非取材をお願いしたく、連絡申し上げました。

下記の内容、日程にてぜひ取材をお願いできますと幸いです。

取材コンセプト:◯◯
取材掲載サイトURL:◯◯
取材希望日時:◯月◯日◯時(1時間程度を予定しております。)
本取材についての詳しい内容については、添付しております企画書でご確認ください。

●添付ファイル
——————————
・◯◯◯企画書.pdf 1部
——————————

お忙しいところ誠に恐れ入りますが、
御承否のお返事をいただければ幸いです。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お願い・依頼

タグ
/

関連コンテンツ

取引先へ担当者変更をお知らせするメールの書き方と例文

取引先へ担当者変更をお知らせするメールの書き方と例文

取引先へ担当者変更をお知らせするメールは、顧客との関係を継続する上でとても重要なものになります。 顧客に不安を感じさせないために、担当者が変更になる転勤や退職などの理由はしっかりと伝えておきましょう。 …
注文した商品が到着した際のお礼メールの書き方と例文

注文した商品が到着した際のお礼メールの書き方と例文

注文した商品が到着した際のお礼メールの本文には、商品が到着したことの報告とお礼の言葉、そして相手へのねぎらいの言葉も添えるのが一般的です。 例文の1つ目は繁忙期に注文した品が届いたことへのお礼を述べる …
取引先に産休のお知らせをするメールの書き方と例文

取引先に産休のお知らせをするメールの書き方と例文

産休に入る3週間前にはメールを送るようにしましょう。 メールを見て産休の件で取引先から連絡が入ることもあるので、社内で産休に入る報告をした後にメールを送ったほうがよいです。 「お世話になりました」とい …
支払いや入金の延期をお願いされた際の断りメールの書き方と例文

支払いや入金の延期をお願いされた際の断りメールの書き方と例文

お断りのメールは、非難めいた文面にならないように、全体的に柔らかい表現を心掛けることが非常に重要です。 謙虚な気持ちを前面に出すようにしましょう。 また、取り急ぎ、自社で充分に検討したことを伝えること …
結婚退職メール(社外向け)の書き方と例文

結婚退職メール(社外向け)の書き方と例文

結婚を機に退職することが決まったら、取引先などのお世話になった人に直接挨拶に行くのが一番ですが、遠方だったりたくさんの人がいますので、一人ひとり挨拶に出向くのは大変なことです。 そのため、最近はメール …
名前を間違えてしまった際のお詫びメールの書き方と例文

名前を間違えてしまった際のお詫びメールの書き方と例文

誤変換や慌てて送信してしまった際など、名前(宛名)を間違えてしまったときには、その事実に気づいた時点ですぐにメールを送りましょう。 メールの内容としてはまず誤記をしてしまった事実について、理由があれば …

タグ