WEBページへ掲載許可のお願いメールの書き方と例文

WEBページへ掲載許可のお願いメールの書き方と例文

WEBページへ掲載許可のお願いメールは、どのようなものを掲載するのかしっかりと明記する必要があります。
掲載内容について箇条書きするとわかりやすいです。
また、失礼のないよう丁寧な言葉を使うよう心がけましょう。
掲載内容について相手側が質問したい場合もありますので、照会先についても記載しておくことが大切です。

WEBページへ掲載許可のお願いメールの書き方のポイント

  • ・相手企業の担当者に初めてメールを出す場合には、挨拶や自己紹介はしっかりして好印象な書き出しにしましょう。
  • ・取材を希望する日時、取材目的や内容を明確にし、メールで説明が足りない場合には企画書などを添付します。
  • ・取材の内容に関しては、箇条書きなどを利用してわかりやすく、読みやすいメール文章を心がけましょう。

WEBページへ掲載許可のお願いメールのメール例文_1

件名:WEBページへ掲載許可のお願い


◯◯株式会社 ◯◯部
◯◯ 様

はじめまして。
私、株式会社◯◯ ◯◯部の◯◯と申します。
突然のメールで失礼いたします。

このたび、弊社で運営しておりますWEBページの◯◯で△△の特集を掲載することになりました。
そこで、御社の◯◯についてぜひ掲載させていただきたいと思い連絡いたしました。

■弊社運営WEBサイト ◯◯◯◯
https://~~~~~~~~~~~~~~

掲載内容については以下のものを予定しております。

・お店の名前
・住所
・電話番号
・外観の写真
・◯◯(商品名)の写真
・◯◯へのこだわり
・開業から現在までのストーリーなど

ご多忙のところ大変申し訳ありませんが、◯月◯日までに返信いただけますと助かります。

尚、この件についてご質問がある場合は、私◯◯までご連絡ください。
電話番号は◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯です。

ご検討いただけますと幸いです。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

企業への取材依頼メールの例文_2

件名:弊社WEBサイト◯◯への掲載許可のお願い


◯◯株式会社 ◯◯部
◯◯ 様

メールにて失礼いたします。
私、株式会社◯◯ ◯◯部の◯◯と申します。

今回、私どもが運営しておりますWEBページにて◯◯をテーマにした記事を作成いたします。
そこで、◯◯の分野でご活躍されている◯◯店様を、記事の一部に掲載させていただきたいと思っております。

■弊社運営WEBサイト ◯◯◯◯
https://~~~~~~~~~~~~~~
※◯◯のコンテンツの部分への掲載となります

掲載内容については以下の通りです。
・◯◯様の経歴
・現在取り組んでいる◯◯について
・顔写真

お忙しいところ恐縮ですが、一度ご検討いただけないでしょうか。
掲載可能かどうか◯月◯日までに返信いただきたいです。

ご質問等あれば、◯◯までご連絡ください。
電話番号は◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯です。
よろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お願い・依頼

タグ
/

関連コンテンツ

取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先と打ち合わせをする時は、事前にアポイントを依頼するためのメールを送るのがビジネスマナーの基本です。 しかし、アポイントの依頼メールはどのような文面にすればいいのか悩んでしまう人もいるでしょう。 …
取引先へ年末年始の営業時間の案内メールの書き方と例文

取引先へ年末年始の営業時間の案内メールの書き方と例文

取引先に年末年始の営業時間を案内する場合、もっとも重視すべきは案内メールにさっと目を通しただけで休業期間や営業時間が認識できることです。 そのためにも営業時間に関する記載は簡潔かつ明確に、挨拶文とは区 …
昇進のお祝いメールの書き方と例文

昇進のお祝いメールの書き方と例文

昇進祝いのメールは、送るときのタイミングが重要なので昇進が分かってから1週間以内に届けるようにしましょう。 注意点として、昇進の正式な発表が出てから送るようにしましょう。 また、昇進はとてもおめでたい …
商品購入者からの質問に回答するメールの書き方と例文

商品購入者からの質問に回答するメールの書き方と例文

自社の商品を購入してもらった顧客からの質問にメールで回答する場合には、最初に丁寧にお礼を述べたうえで、相手に嫌な思いをさせないように丁寧に答える必要があります。 なかには、クレームのような質問が届く場 …
営業・商談後に好印象を与えられるお礼メールの書き方のコツと例文

営業・商談後に好印象を与えられるお礼メールの書き方のコツと例文

営業や商談後に送るお礼メールは、自分自身だけではなく会社の印象を左右する重要な物となっています。 好印象を与えるためにどのような内容にすれば良いか困ったり、悩んだ経験をした方も多いと思います。 今回は …
企業へ取材のお願いメールの書き方と例文

企業へ取材のお願いメールの書き方と例文

企業への取材アポイントメールは、丁寧かつ相手に引き受けてもらえるように書く必要があります。 取材先企業の担当者は忙しいことが多いので、メールは端的に、かつ好印象を与えるものでなくてはなりません。 相手 …

タグ