カタログや資料送付を催促するメールの書き方と例文

カタログや資料送付を催促するメールの書き方と例文

依頼したカタログや資料がまだ手元に届かない時、相手に送付を催促するメールを送る際には丁寧な文章を書くように心がけましょう。
きちんと依頼できていなかった場合や、行き違いなどが起こってしまっている場合もあるため、相手だけに非があるとも限りません。
決して、感情的な文章になってしまわないようにしましょう。

カタログや資料送付を催促するメールの書き方のポイント

  • ・件名には、カタログ送付の催促などの要件を分かりやすいように書きます。
  • ・全体的に、丁寧な文章を心掛けます。
  • ・いつまでにどんな資料をお願いしたのか、具体的に述べます。
  • ・まだ手元に届いていないという事実をハッキリと伝えます。
  • ・送付先や送付物の詳細情報について、再度詳しく伝えます。

カタログや資料送付を催促するメール例文_1

件名:送付状況のご確認


株式会社◯◯◯◯
◯◯部 ◯◯ 様

いつも大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯と申します。

先日は、カタログ「◯◯◯」送付の件、ご快諾いただきましてありがとうございました。

今週◯曜日までにご送付いただけるとのことでしたが、現時点で手元に届いておりません。
弊社が開催する、今週末の◯◯イベントで、御社のカタログを使う予定にしております。

お手数をお掛けいたしますが、発送状況のご確認をお願いできますでしょうか。
なお、発送されていないようでしたら、至急お送りいただけますと幸いです。

念のため、ご送付いただくカタログの詳細と送付先は下記に記載いたします。

・カタログ「◯◯◯」◯◯年◯号 10部
・送付先
〒◯◯◯-◯◯◯◯
◯◯県◯◯市◯◯
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯ 宛

なお、本メールと行き違いでご送付いただいておりましたら、何卒ご容赦くださいませ。

宜しくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

カタログや資料送付を催促するメール例文_2

件名:◯◯の資料送付の件


株式会社◯◯◯◯
◯◯部 ◯◯ 様

いつも大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

先日は、◯◯についての打合せでお時間をいただき、ありがとうございました。
その際に、◯◯に関連する資料を◯日までにメールで送付いただけるとのことでしたが、現時点でまだ確認ができておりません。

何か行き違いがあったのではと思い、確認の連絡をさせていただきました。
◯日の会議の際に◯◯の資料が◯部必要なため、至急お送りいただけますと幸いです。

お忙しいところお手数をお掛けして申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 抗議・催促

タグ
/

関連コンテンツ

値下げ・価格交渉に応じてくれたお礼のメールの書き方と例文

値下げ・価格交渉に応じてくれたお礼のメールの書き方と例文

ビジネスにおいて価格交渉をする機会は多くあります。 取引先が値下げなどの価格交渉に応じてくれた時には、感謝の気持ちをきちんと伝えたいものですね。 文章で気持ちを伝えるのはなかなか難しいですが、コツを押 …
在庫の確認を依頼するメールの書き方と例文

在庫の確認を依頼するメールの書き方と例文

商品を取り扱う仕事をしている人は、在庫の確認を依頼することが多いですよね。 在庫確認の問い合わせは、急ぎで対応してもらう必要が出てくるでしょう。 そのため、1件のメールの中に必要情報を全て記載し、簡潔 …
失念のお詫びをするメールの書き方と例文

失念のお詫びをするメールの書き方と例文

失念のお詫びのメールは、ミスに気づいたらすぐに送ることや、丁寧な言葉遣いで謝罪することなどが大切です。 また、メールの終盤に今後についての言葉も添えると、より誠意が伝わりやすいです。 ここでご紹介する …
お誘いメールの断りを入れる時のマナーと例文テンプレート

お誘いメールの断りを入れる時のマナーと例文テンプレート

ビジネスの場面において、食事、パーティー、飲み会、イベントなどに誘われることがあります。 たとえ参加したくない誘いでも、丁寧かつ角が立たない断り方をすることが、ビジネスでは重要です。 ここでは、具体的 …
WEBページへ掲載許可のお願いメールの書き方と例文

WEBページへ掲載許可のお願いメールの書き方と例文

WEBページへ掲載許可のお願いメールは、どのようなものを掲載するのかしっかりと明記する必要があります。 掲載内容について箇条書きするとわかりやすいです。 また、失礼のないよう丁寧な言葉を使うよう心がけ …
サーバーやシステムの不具合・誤作動を謝罪する際のメールの書き方と例文

サーバーやシステムの不具合・誤作動を謝罪する際のメールの書き方と例文

各種WEBサービスやシステムをご利用いただいているお客様へ、不具合・誤作動を報告する際のメールを書くときには、まず最初に不具合・誤作動が起きたことで迷惑をかけたことに対しての謝罪をすることが大切です。 …

タグ