社屋移転のお知らせメールの書き方と例文

社屋移転のお知らせメールの書き方と例文

社屋移転のお知らせメールは、移転後もこれまで通り取引先とスムーズに取引を行うため、冒頭では日頃の取引への感謝の言葉と、移転が決まったことを礼儀正しい表現を用いて伝えます。
移転先の住所の詳細とあわせて、「現住所での連絡が可能な日付」や「移転先で連絡が可能になる日付」などの必要情報も織り交ぜながら、箇条書きで書くとわかりやすくなります。
また、移転先住所へのアクセス方法や地図情報も添付すると、より丁寧なメールになるでしょう。

社屋移転のお知らせメールの書き方のポイント

  • ・件名は相手がパッと見てどんな内容かわかるように「社屋移転のお知らせ」と書き、重要な挨拶メールなので【ご挨拶】として目立つように工夫します。
  • ・冒頭では日頃の感謝の気持ちと、社屋移転が決まったことを礼儀正しい表現を用いて伝えます。
  • ・今後も継続したお付き合いをお願いする一文で締めくくります。
  • ・移転先の住所の詳細とあわせて、「現住所での連絡が可能な日付」や「移転先で連絡が可能になる日付」も箇条書きで間違いのないように書きます。
  • ・移転先住所が複雑な場所にある場合は特に、移転先へのアクセス方法や地図情報も添付すると丁寧です。
  • ・その他に連絡事項がある場合は、一番下に書くと読みやすくなります。

社屋移転のお知らせメール例文_1

件名:【ご挨拶】社屋移転のお知らせ


◯◯株式会社
代表取締役 ◯◯ 様

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
株式会社◯◯の◯◯です。

この度弊社は、◯◯年◯◯月◯◯日より下記住所に移転することとなりましたので謹んでご案内を申し上げます。
これを機にさらに皆様のご期待に添えますよう、より一層の努力を重ねる所存です。

今後とも変らぬお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。

■新住所
〒◯◯◯-◯◯◯◯
◯◯県◯◯市◯◯区◯◯町◯◯ △△ビル□階
◯◯駅◯口から徒歩△分
※添付の地図をご参照ください

■電話番号
TEL:◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯

■FAX番号
FAX:◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯

■新社屋での営業開始日
◯月◯日(◯)午前◯時

なお、誠に勝手ながら移転に伴い旧電話番号・FAX番号への連絡は、◯月◯日午後◯時までとさせていただきます。

まずは略儀ながらメールにてご挨拶申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

社屋移転のお知らせメール例文_2

件名:社屋移転のお知らせのご挨拶


◯◯株式会社
◯◯部 ◯◯ 様

いつも大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

この度弊社は、◯◯年◯◯月◯◯日より下記住所に、移転することとなりましたのでご案内いたします。
今後も皆様のご期待に添えますよう、社員一丸となり、より一層の努力を重ねて参る所存です。

新しい社屋の住所等は下記の通りとなります。
————————————————
■新住所
 〒◯◯◯-◯◯◯◯
 ◯◯県◯◯市◯◯区◯◯町◯◯ △△ビル□階
 ◯◯駅◯口から徒歩△分

■地図URL
 https://~~~~~~

■TEL
 ◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯

■FAX
 ◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯

■新社屋での営業開始日
 ◯月◯日(◯)午前◯時
————————————————

移転に伴い、誠に勝手ながら今までの電話番号およびFAX番号への連絡は、
◯月◯日午後◯時までとさせていただきますので、ご理解のほどお願いいたします。

新社屋で営業を開始しましたら、改めて連絡させていただきます。
今後とも変らぬお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お知らせ・ご案内 社外メール 挨拶

タグ
/ /

関連コンテンツ

送金(振り込み)のお知らせメールの書き方と例文

送金(振り込み)のお知らせメールの書き方と例文

銀行振込などの送金のお知らせメールを書くにあたっては、送金内容を迅速かつ正確に伝えることが重要です。 メールの件名で送金に関するお知らせである点を伝えておくとスムーズです。 送金理由、金額、振込先、振 …
請求金額の間違いのお詫びメールの書き方と例文

請求金額の間違いのお詫びメールの書き方と例文

請求金額の間違いは対応を誤るとお金にシビアな相手に限らず、今までに培ってきた信頼を大きく損なうことになります。 対応のポイントはこちら側のミスを確認したらすぐに謝罪することで、対応のスピードで相手の心 …
取引先からお中元をいただいた際のお礼メールの書き方と例文

取引先からお中元をいただいた際のお礼メールの書き方と例文

取引先からお中元をいただいた際にお礼のメールを送る際には、何といっても感謝の気持ちが相手にしっかりと伝わるような文面にすることが重要です。 また、単にお中元をもらったということだけではなく、普段から継 …
不採用通知・選考結果の連絡メールの書き方のポイントと例文

不採用通知・選考結果の連絡メールの書き方のポイントと例文

応募者に選考結果は書面で連絡することも多いです。 しかしメールであれば、より迅速に応募者に結果を伝えられるメリットがあります。 例え不合格であっても今後何かしら縁がある可能性もあるので、メールには選考 …
入金確認のお礼メールを書く時のポイントと例文

入金確認のお礼メールを書く時のポイントと例文

入金確認のお礼メールは、相手にきちんと代金が振り込まれたことを伝える大切なメールです。 また、ただ振込みを確認したことを伝えるだけでなく、お礼の言葉も添えることで、このメールを送った後も相手と気持ち良 …
商品在庫の問い合わせメールの書き方と例文

商品在庫の問い合わせメールの書き方と例文

商品の在庫をメールで問い合わせる場合、要件を簡潔にまとめて伝えることが大切です。 社外の人へ送る場合は丁寧な方が良いだろうと考え、文章で長々と書いてしまうと、必要な情報の抽出に時間がかかってしまい、誤 …

タグ