社屋移転のお知らせメールの書き方と例文

社屋移転のお知らせメールの書き方と例文

社屋移転のお知らせメールは、移転後もこれまで通り取引先とスムーズに取引を行うため、冒頭では日頃の取引への感謝の言葉と、移転が決まったことを礼儀正しい表現を用いて伝えます。
移転先の住所の詳細とあわせて、「現住所での連絡が可能な日付」や「移転先で連絡が可能になる日付」などの必要情報も織り交ぜながら、箇条書きで書くとわかりやすくなります。
また、移転先住所へのアクセス方法や地図情報も添付すると、より丁寧なメールになるでしょう。

社屋移転のお知らせメールの書き方のポイント

  • ・件名は相手がパッと見てどんな内容かわかるように「社屋移転のお知らせ」と書き、重要な挨拶メールなので【ご挨拶】として目立つように工夫します。
  • ・冒頭では日頃の感謝の気持ちと、社屋移転が決まったことを礼儀正しい表現を用いて伝えます。
  • ・今後も継続したお付き合いをお願いする一文で締めくくります。
  • ・移転先の住所の詳細とあわせて、「現住所での連絡が可能な日付」や「移転先で連絡が可能になる日付」も箇条書きで間違いのないように書きます。
  • ・移転先住所が複雑な場所にある場合は特に、移転先へのアクセス方法や地図情報も添付すると丁寧です。
  • ・その他に連絡事項がある場合は、一番下に書くと読みやすくなります。

社屋移転のお知らせメール例文_1

件名:【ご挨拶】社屋移転のお知らせ


◯◯株式会社
代表取締役 ◯◯ 様

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
株式会社◯◯の◯◯です。

この度弊社は、◯◯年◯◯月◯◯日より下記住所に移転することとなりましたので謹んでご案内を申し上げます。
これを機にさらに皆様のご期待に添えますよう、より一層の努力を重ねる所存です。

今後とも変らぬお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。

■新住所
〒◯◯◯-◯◯◯◯
◯◯県◯◯市◯◯区◯◯町◯◯ △△ビル□階
◯◯駅◯口から徒歩△分
※添付の地図をご参照ください

■電話番号
TEL:◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯

■FAX番号
FAX:◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯

■新社屋での営業開始日
◯月◯日(◯)午前◯時

なお、誠に勝手ながら移転に伴い旧電話番号・FAX番号への連絡は、◯月◯日午後◯時までとさせていただきます。

まずは略儀ながらメールにてご挨拶申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

社屋移転のお知らせメール例文_2

件名:社屋移転のお知らせのご挨拶


◯◯株式会社
◯◯部 ◯◯ 様

いつも大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

この度弊社は、◯◯年◯◯月◯◯日より下記住所に、移転することとなりましたのでご案内いたします。
今後も皆様のご期待に添えますよう、社員一丸となり、より一層の努力を重ねて参る所存です。

新しい社屋の住所等は下記の通りとなります。
————————————————
■新住所
 〒◯◯◯-◯◯◯◯
 ◯◯県◯◯市◯◯区◯◯町◯◯ △△ビル□階
 ◯◯駅◯口から徒歩△分

■地図URL
 https://~~~~~~

■TEL
 ◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯

■FAX
 ◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯

■新社屋での営業開始日
 ◯月◯日(◯)午前◯時
————————————————

移転に伴い、誠に勝手ながら今までの電話番号およびFAX番号への連絡は、
◯月◯日午後◯時までとさせていただきますので、ご理解のほどお願いいたします。

新社屋で営業を開始しましたら、改めて連絡させていただきます。
今後とも変らぬお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お知らせ・ご案内 社外メール 挨拶

タグ
/ /

関連コンテンツ

値引き依頼を断る際のメールの書き方と例文

値引き依頼を断る際のメールの書き方と例文

相手の依頼に快く応じて取引が続けば言うことはありませんが、当然、相手の依頼に全て応じられるものではありません。 特に値引きに安易に応じてしまうと、取り引きは成立しやすいかも知れませんが、次回以降も値引 …
送迎をしていただいたお礼メールの書き方と例文

送迎をしていただいたお礼メールの書き方と例文

上司や社外の人に車などでの送迎をしてもらった際は、感謝のメールを当日中、遅くても翌日までに送る必要があります。 相手が好意を持って送迎してくれたという事実を踏まえて、自分自身の言葉で感謝の気持を正直に …
入会完了の通知メールの書き方と例文

入会完了の通知メールの書き方と例文

新規会員への入会完了の通知メールは、顧客の名前やメールアドレス・IDだけでなく、登録サービス名も明記してユーザーに確認してもらいます。 入会への感謝の意を伝えつつ、ログイン方法や使い方のガイドが記載さ …
パーティを欠席する際のお詫びメールの書き方と例文

パーティを欠席する際のお詫びメールの書き方と例文

社会人になると、取引先の方から創立記念や新製品の発表などのビジネスパーティに招待されることがありますが、仕事の都合でやむを得ず、欠席しなければならないこともあります。 パーティを欠席する際のお詫びメー …
協賛いただいた会社へのお礼メールの書き方と例文

協賛いただいた会社へのお礼メールの書き方と例文

協賛いただいた会社へのお礼メールでは、感謝を伝えるだけでなく、協賛金がどのように使われたのかを報告する必要があります。 開催に向けて現時点での進捗状況や、協賛品・協賛金の用途を文面に盛り込むと、相手方 …
商品をPRする際のメールの書き方と例文

商品をPRする際のメールの書き方と例文

商品をPRする際は、説明が長くなると最後まで読んでもらえなくなる可能性があるので、簡潔に商品の特徴など書くようにしましょう。 また、商品の内容を記載した資料を添付したり、紹介ページURLがあればリンク …

タグ