就業規則改定のお知らせメールの書き方と例文

就業規則改定のお知らせメールの書き方と例文

残業や給与など、近年は働き方に関する問題が社会で注目されています。
働き方を考える上で、重要になってくるのが「就業規則」です。
就業規則に改定があった場合は、速やかに変更内容と適用日・労働者に与える影響を示す必要があります。
特に労働者の働き方に変更が生じる場合は、目につくような分かりやすい伝え方にすることが必至です。
担当者は、迅速かつ簡潔なお知らせをしましょう。

就業規則改定のお知らせメールを書くときのポイント

  • ・対象者ではなくても、労働者すべてに知らせます。
  • ・労働者にとって影響が出る場合は、特に件名に【重要】・【変更内容】など目を引くタイトルにします。
    (例)【労働時間が変更になります!】など
  • ・変更点は箇条書きにして、読みやすくします。
    (例)旧:残業50時間→残業45時間など
  • ・適用日を明確に書きます。必要であれば、適用日に再度、お知らせのメールをします。
  • ・対象者を記します。(正規社員・非正規社員など雇用形態によって異なるのかどうか等)
  • ・労働者や企業への影響を記します。(就労規則を記したファイルや共有ファイルの場所を添付すると分かりやすいです)

就業規則改定に伴うお知らせメールの例文(事前連絡)

件名:【重要!!】就業規則改定のお知らせ

各位

お疲れ様です。
◯◯部の◯◯です。

総務部より(担当部署を書く)就業規則改定に関する連絡です。
◯◯◯年◯月より適用していた就労規則が改定となります。
改定後の就業規則は、◯◯年◯月◯日より施行されます。
これは国の働き方改革関連法案を受けての変更です。

下記、必ずご確認ください。

●改定内容
 1)◯条:労働時間に関する内容
 旧:一日◯時間→一日◯時間
 (※そのほか詳しくは、共有ファイルをご確認ください。など付け加える。)

 2)◯条:・・・・・

●施行日
 ◯◯年◯月◯日午前◯時~

●対象者
 正規・非正規社員を問わない、当社で働くすべての者

●改定後のお願い
 ・◯◯の入力
 ・残業の事前報告・・・変更点や、生じる手順を箇条書きで記す。

改定点について不明点がありましたら、◯◯部までご連絡をお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
内線:◯◯◯◯
──────────────────

就業規則改定に伴うお知らせメールの例文(改定日当日の連絡)

件名:【本日から改定です】就業規則改定のお知らせ

各位

お疲れ様です。
◯◯部の◯◯です。

総務部より(担当部署を書く)就業規則改定に関する連絡です。
事前に連絡していました通り、◯◯年より適用していた就労規則が改定となります。
改定後の就業規則は、本日より適用されます。

これは国の働き方改革関連法案を受けての変更です。
(※など理由があれば記すと良い)
新しい作業が生じる場合もありますので、必ずご確認ください。

■対象者
正規・非正規社員を問わない、当社で働くすべての者

■改定後のお願い
・◯◯の入力
・残業の事前報告・・・
(※変更点や、生じる手順を箇条書きで記す)

■改定内容
1.第◯条:労働時間に関する内容
旧:一日◯時間→一日◯時間
(※そのほか詳しくは、共有ファイルをご確認ください。など付け加える。)
2.第◯条:・・・・・

■適用日
◯◯年◯月◯日 本日午前◯時~

既に適用が始まっています。
改定点について不明点がありましたら、◯◯部までご連絡をお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
内線:◯◯◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社内メール 社内メール お知らせ・通知

タグ
/

関連コンテンツ

社内向け・お世話になった方へ異動の挨拶メールの書き方と例文

社内向け・お世話になった方へ異動の挨拶メールの書き方と例文

部署を異動する際には上司やお世話になった方に異動になったことを伝えましょう。 直接口頭で伝えることが本来はマナーなのですが、出張などで直接会えない方もいるかもしれません。 その場合には、メールで異動の …
社内外向けの新年会を開催する案内メールの書き方と例文

社内外向けの新年会を開催する案内メールの書き方と例文

新年会を開催する案内メールを送るときには、件名を見ただけで内容がすぐに理解できるようにすることが大切です。 そして、宛名を書いた後には通常の挨拶文ではなく、新年の挨拶を添えるようにしましょう。 また、 …
暑気払いの飲み会を開催する案内メールの書き方と例文

暑気払いの飲み会を開催する案内メールの書き方と例文

仕事をしていると社内外の関係者で飲みに行く機会がありますが、なかでも夏場に行う暑気払いは関係者が多い場合があるため、メールを使って案内メールを送るのが一般的です。 メールには日時や開催場所を記載するの …
会議の出欠確認メールをする時の書き方と例文

会議の出欠確認メールをする時の書き方と例文

会議の出欠確認はメールで行うと便利な反面、書き方やマナーが守られていないと思わぬトラブルに発展してしまうケースがあります。 メールでやり取りする際のトラブルを防ぐためにも、マナーや気をつけなければいけ …
退職や異動による送別会開催のメールの書き方と例文

退職や異動による送別会開催のメールの書き方と例文

同僚を送り出す送別会の連絡は、受け手にとって分かりやすいのはもちろんのこと、幹事が出欠などをまとめやすくする気づかいが必要です。 また、自分自身が幹事と連絡役を兼任している場合は、業務に支障が出ないよ …
社内の改善点を提案するメールの書き方と例文

社内の改善点を提案するメールの書き方と例文

社内の改善案をメール際は送信先が上司や上層部になるので、ただの不平不満だと捉えられないように文章表現には十分に注意をしましょう。 指摘する改善点のどのような点がマイナス面になっているのか明確にし、改善 …

タグ