就業規則改定のお知らせメールの書き方と例文

就業規則改定のお知らせメールの書き方と例文

残業や給与など、近年は働き方に関する問題が社会で注目されています。
働き方を考える上で、重要になってくるのが「就業規則」です。
就業規則に改定があった場合は、速やかに変更内容と適用日・労働者に与える影響を示す必要があります。
特に労働者の働き方に変更が生じる場合は、目につくような分かりやすい伝え方にすることが必至です。
担当者は、迅速かつ簡潔なお知らせをしましょう。

就業規則改定のお知らせメールを書くときのポイント

  • ・対象者ではなくても、労働者すべてに知らせます。
  • ・労働者にとって影響が出る場合は、特に件名に【重要】・【変更内容】など目を引くタイトルにします。
    (例)【労働時間が変更になります!】など
  • ・変更点は箇条書きにして、読みやすくします。
    (例)旧:残業50時間→残業45時間など
  • ・適用日を明確に書きます。必要であれば、適用日に再度、お知らせのメールをします。
  • ・対象者を記します。(正規社員・非正規社員など雇用形態によって異なるのかどうか等)
  • ・労働者や企業への影響を記します。(就労規則を記したファイルや共有ファイルの場所を添付すると分かりやすいです)

就業規則改定に伴うお知らせメールの例文(事前連絡)

件名:【重要!!】就業規則改定のお知らせ

各位

お疲れ様です。
◯◯部の◯◯です。

総務部より(担当部署を書く)就業規則改定に関する連絡です。
◯◯◯年◯月より適用していた就労規則が改定となります。
改定後の就業規則は、◯◯年◯月◯日より施行されます。
これは国の働き方改革関連法案を受けての変更です。

下記、必ずご確認ください。

●改定内容
 1)◯条:労働時間に関する内容
 旧:一日◯時間→一日◯時間
 (※そのほか詳しくは、共有ファイルをご確認ください。など付け加える。)

 2)◯条:・・・・・

●施行日
 ◯◯年◯月◯日午前◯時~

●対象者
 正規・非正規社員を問わない、当社で働くすべての者

●改定後のお願い
 ・◯◯の入力
 ・残業の事前報告・・・変更点や、生じる手順を箇条書きで記す。

改定点について不明点がありましたら、◯◯部までご連絡をお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
内線:◯◯◯◯
──────────────────

就業規則改定に伴うお知らせメールの例文(改定日当日の連絡)

件名:【本日から改定です】就業規則改定のお知らせ

各位

お疲れ様です。
◯◯部の◯◯です。

総務部より(担当部署を書く)就業規則改定に関する連絡です。
事前に連絡していました通り、◯◯年より適用していた就労規則が改定となります。
改定後の就業規則は、本日より適用されます。

これは国の働き方改革関連法案を受けての変更です。
(※など理由があれば記すと良い)
新しい作業が生じる場合もありますので、必ずご確認ください。

■対象者
正規・非正規社員を問わない、当社で働くすべての者

■改定後のお願い
・◯◯の入力
・残業の事前報告・・・
(※変更点や、生じる手順を箇条書きで記す)

■改定内容
1.第◯条:労働時間に関する内容
旧:一日◯時間→一日◯時間
(※そのほか詳しくは、共有ファイルをご確認ください。など付け加える。)
2.第◯条:・・・・・

■適用日
◯◯年◯月◯日 本日午前◯時~

既に適用が始まっています。
改定点について不明点がありましたら、◯◯部までご連絡をお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
内線:◯◯◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社内メール 社内メール お知らせ・通知

タグ
/

関連コンテンツ

社内親睦会を開催するメールの書き方と例文

社内親睦会を開催するメールの書き方と例文

飲み会などの社内親睦会の幹事に任命されたときに必要なのが、開催を知らせるメールを送ることです。 目上となる上司や先輩、同期や後輩など様々な人たちに送る必要が出てきます。 どんな立場の人たちに送っても失 …
新入社員の歓迎会開催のお知らせメールの書き方と例文

新入社員の歓迎会開催のお知らせメールの書き方と例文

新入社員が入社したときに開かれる歓迎会は、新入社員が1日も早く職場に馴染むためには大切なことです。 社内のメールで歓迎会のお知らせする際には、件名で歓迎会の案内メールだとわかるようにして、日時や会場な …
上司の指示を求める際のメールの書き方と例文

上司の指示を求める際のメールの書き方と例文

ビジネスにおいて上司に対して仕事に関するメールを送る際には、崩した文体で送ってはいけません。 特に上司に仕事の指示をしてもらうためのメールを送る際には、上司に対する要求をしっかりと書き込みながら、失礼 …
派遣期間満了にともなう挨拶メールの書き方と例文

派遣期間満了にともなう挨拶メールの書き方と例文

派遣期間満了のときには、お世話になった人にお礼のメールを送ることが大切です。 メールの内容には仕事中の印象的なエピソードや、感謝の気持ちを盛り込むと印象的になります。 メールを送るタイミングは、最終出 …
社内での感染症対策の徹底のお願いメールの書き方と例文

社内での感染症対策の徹底のお願いメールの書き方と例文

感染症対策の徹底の連絡は重要事項となるので、必ず確認してほしいメールの件名には、目に留まりやすいように【重要】などの文言を付け加えると良いでしょう。 メールの本文には、「ご不便ご面倒をおかけいたします …
歓送迎会を開催する際のメールの書き方と例文

歓送迎会を開催する際のメールの書き方と例文

歓送迎会など社内で飲み会が開かれる会社も多いと思います。 特に年度初めや忘年会など、毎年飲み会シーズンになると頭を抱える幹事の方も少なくないでしょう。 飲み会の案内メール一つとっても、必要事項を確実に …

タグ