ミスした部下をねぎらうメールの書き方と例文

ミスした部下をねぎらうメールの書き方と例文

部下がミスをした時に送るメールの書き方として、ミスをした話から入っていくのではなく、日頃の感謝や頑張りから伝えることで、その先の内容を受け止めてくれやすくなります。
内容としては責任を部下のせいにせず、上司である自分にも非があったことを伝えましょう。
後半には具体的にこれからどのようなことをやって欲しいかを書くことで、ミスを責めるメールではなく今後へのアドバイスという形のメールとなります。

ミスした部下をねぎらうメールの書き方のポイント

  • ・決して部下を責めるような内容にしないようにしましょう。
  • ・今回のミスが起こった原因は上司である自分にも非があることを書きましょう。
  • ・あなたが部下に対して期待していることを伝えましょう。
  • ・最後に具体的にどのようなことを考えながら今後の仕事に活かしていってもらうかをアドバイスする内容にしましょう。

ミスした部下をねぎらうメールの例文_1

件名:◯◯の件

◯◯さん

お疲れ様。
いつも遅くまで残って仕事をしてくれてありがとう。
今回◯◯の件でうまくいかなかったことに関して、フォローをしっかりできなくて申し訳なかった。
◯◯だけのミスではないので、そこは気にしないようにして欲しい。

そして、これからも今まで通り積極的に仕事にチャレンジしていって欲しいと思っている。
挑戦した結果として失敗したら私が全て責任を取るから、◯◯は今まで同様思い切って仕事をしてくれ!

今回◯◯といった部分がうまくいかなかったから糧にできるし、
次回からはもっと密にミーティングを重ねて、次は成功するように一緒に頑張っていこう!

これからもよろしくお願いします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

ミスした部下をねぎらうメールの例文_2

件名:◯◯の件に関して

お疲れ様。

◯◯さんから◯◯が毎日頑張って遅くまで仕事に取り組んでいることを聞いています。
◯◯がいるから、うちの部署は皆が楽しく仕事をしてくれています。ありがとう。

今回の◯◯の件で落ち込んでいないかが心配でメールをしました。
私がちゃんと事前に気づけなかったことが◯◯には本当に申し訳ない。

先頭に立って多くの仕事に取り組んでくれている分だけミスが増えるのは仕方ない。
しかし今回のミス以上に日頃から◯◯の仕事には私はとても助けられているので、
これからも変わらず一緒に仕事を頑張っていって欲しい。

また時間があるときにゆっくり話そう。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社内メール 社内メール 気遣い・ねぎらい

タグ
/

関連コンテンツ

上司などへ早退する際に送るメールの書き方と例文

上司などへ早退する際に送るメールの書き方と例文

上司などへ早退する際に送るメールは、早退後の職場の負担が増えないようにするためにも大変重要です。 早退する時間や理由についてはしっかりと明記して、早退後に予定が入ってしまっていた場合にはそれに対する引 …
社内の方へ緊急の仕事依頼のメールの書き方と例文

社内の方へ緊急の仕事依頼のメールの書き方と例文

社内の方へ緊急に仕事を依頼する場合、所属部署が違ったり直接の上下関係がない相手でも、敬意をもって丁寧に仕事の内容を指示しましょう。 しかし、あくまでも緊急であることと社内でのやり取りであることから、要 …
社内での資料提出の催促メールの書き方と例文

社内での資料提出の催促メールの書き方と例文

期日を過ぎても資料提出が確認できない場合や、連絡が遅い場合などは相手が忘れている場合があるので、催促のメールを送るようにしましょう。 送る際は、再度期日を確認しメールの受信を見逃していないかをよく確認 …
会議の出欠確認メールをする時の書き方と例文

会議の出欠確認メールをする時の書き方と例文

会議の出欠確認はメールで行うと便利な反面、書き方やマナーが守られていないと思わぬトラブルに発展してしまうケースがあります。 メールでやり取りする際のトラブルを防ぐためにも、マナーや気をつけなければいけ …
社内向け・健康診断のお知らせメールの書き方と例文

社内向け・健康診断のお知らせメールの書き方と例文

健康診断のお知らせメールは、日時や場所などの必要な情報を箇条書きしておくとわかりやすいです。 また、当日忘れ物がないように必要な持ち物についてもしっかり明記しておきます。 どのような検査をするのか事前 …
復職願いのメールの書き方と例文

復職願いのメールの書き方と例文

体調不良などの理由で職場を長期間離れていた職員が仕事に復帰する場合、職場への復職願いをメールで伝えます。 復職願いのメールとは、復職する際に人事担当者へ復職申請手続きを行い、その後に職場の人への挨拶を …

タグ