新入社員の歓迎会開催のメールの書き方と例文

新入社員の歓迎会開催のメールの書き方と例文

新年度は新しい業務が発生したり、環境が変わったりと何かと忙しいものです。
従業員の大事な時間を無駄にしないためにも、新入社員の歓迎会開催メールは簡潔かつ、気持ちの良いものにする工夫が必要です。
まず、日時・場所・会費に加えて、主役になる新入社員の皆さんの人数と、名前をできるだけフルネームで紹介しましょう。
部内のみなのか、他部署合同なのかなど場合によって区別すると良いでしょう。
また、詳細のほか、冒頭に気づかいの感じられる一文を添えると、より受け手がストレスを感じない印象の良いメールになります。
ここでは、新入社員の歓迎会を開催する際に送るメールの書き方と例文をご紹介いたします。

新入社員の歓迎会開催のメールの書き方のポイント

  • ・同部署内か他部署と合同かで、内容を変えましょう。(合同になる理由などを添えると良い)
  • ・新年度の連絡は、冒頭に挨拶程度の気づかいの言葉を添えると良いでしょう。
  • ・新入社員の人数や氏名を記載します。(可能な範囲で、フルネーム・読み仮名を記載する)
  • ・参加・不参加・途中参加の返信締め切りを、冒頭で示してかっこなどで強調すると効率的です。
  • ・お店の場所は、URLや住所を添えると親切です。
  • ・日時・場所・対象者などの概要をシンプルに記載します。
  • ・他部署と合同開催の場合は、両方の部署の幹事の連絡先を記載します。

部署内のみの場合の新入社員の歓迎会開催のメールの例文

件名:新入社員歓迎会の開催について

◯◯部各位

お疲れ様です。
◯◯部の◯◯です。

新年度が始まり、環境が変わる中、皆様体調を崩されていないでしょうか。
さて、◯◯部には4月から◯◯さん、◯◯さんの2人の新入社員が仲間入りしました。
そこで、歓迎会を開催したいと考えています。
下記の詳細をご覧いただき、参加・不参加・途中参加のお返事を◯月◯日(◯)までにお願いいたします。

【◯◯さん、◯◯さんの歓迎会】
◆日時:◯月◯日(◯)◯時~◯時間程度

◆場所:◯◯◯◯◯
※URLや住所を記載する

◆会費:一人 ◯◯◯◯円

※途中参加でも大丈夫です

お忙しいとは思いますが、出来るだけご参加ください。
参加・不参加・途中参加のお返事を◯月◯日(◯)までに、幹事◯◯までお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

他部署と合同で開催する場合の新入社員の歓迎会開催のメールの例文

件名:◯◯部・▲▲部合同新入社員歓迎会の開催について

◯◯部・▲▲部各位

お疲れ様です。
◯◯部の◯◯です。

新年度が始まり、環境が変わる中、皆様体調を崩されていないでしょうか。
さて、4月から◯◯部・▲▲部には計◯◯人の新入社員の皆さんが仲間入りしました。
業務上、部同士でのやり取りもある事が予想されます。
※合同になる理由などがあれば、記載する

そこで、◯◯部・▲▲部合同で、歓迎会を開催したいと考えています。
下記の詳細をご覧いただき、参加・不参加・途中参加のお返事を◯月◯日(◯)までにお願いいたします。

【◯◯部・▲▲部合同歓迎会】
◆新入社員の皆さん
◯◯部:◯◯◯◯◯◯
▲▲部:◯◯◯◯◯◯
※それぞれ、できるだけフルネーム・読み仮名を記載する

◆日時:◯月◯日(◯)◯時~◯時間程度

◆場所:◯◯
※URLや住所を記載する

◆会費:一人 ◯◯◯◯円

※途中参加でも大丈夫です

お忙しいところ恐れ入りますが、参加・不参加・途中参加のお返事を◯月◯日(◯)までに、幹事◯◯までお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社内メール 社内メール お知らせ・通知

タグ
/

関連コンテンツ

社内外向けの新年会を開催する案内メールの書き方と例文

社内外向けの新年会を開催する案内メールの書き方と例文

新年会を開催する案内メールを送るときには、件名を見ただけで内容がすぐに理解できるようにすることが大切です。 そして、宛名を書いた後には通常の挨拶文ではなく、新年の挨拶を添えるようにしましょう。 また、 …
システムメンテナンスのお知らせメールの書き方と例文

システムメンテナンスのお知らせメールの書き方と例文

システムメンテナンスのお知らせメールをするときには、業務に差し支えないようにきちんと日時を記載するようにします。 また、メンテナンスをすることで各所に迷惑を掛けること、また不明な点があるときは問い合わ …
上司へ会議の報告(議事録)をするメールの書き方と例文

上司へ会議の報告(議事録)をするメールの書き方と例文

上司へ会議の報告(議事録)をするメールは、会議をした日時や場所、箇条書きすることでわかりやすく伝えることを心がけることが大切です。 会議で決まったことなどを伝える場合も、できるだけ簡潔にまとめて伝える …
ミスをした際の上司へのお詫びメールの書き方と例文

ミスをした際の上司へのお詫びメールの書き方と例文

ミスをした際は上司に報告するのが当たり前ですが、基本的にはメールと口頭で謝罪をします。 メール内容はなるべく簡潔に書く必要があり、長過ぎても短すぎてもいけません。 長過ぎると重要なポイントが有耶無耶に …
上司へ新企画を提案するメールの書き方と例文

上司へ新企画を提案するメールの書き方と例文

新たな企画を行う時は、社内外で新たな取り組みを行う必要が生じた場合だけでなく、生産性や収益をより向上させる為の取り組みなど方向性に応じた提案を行う必要があります。 上司へ新企画の提案を行う際には、提案 …
飲み会の会費を徴収するメールの書き方と例文

飲み会の会費を徴収するメールの書き方と例文

飲み会の会費を集めるタイミングは事前と後日があるので、飲み会の日時と合わせて前日徴収か後日徴収であるかを明記します。 また、徴収する際には、幹事が直接集金するなど集金方法も記載しましょう。 飲み会の後 …

タグ