セミナーに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

セミナーに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

セミナーを開催したら、忘れずにお礼のメールを出すようにしましょう。
メールを出すことにより相手に印象付けることができ、その後の付き合いをスムーズに続けていくのに役立ちます。
また、セミナーに対するフィードバックをもらう機会も増やすことができるかもしれません。
ここでは、セミナーに参加いただいたお礼メールの書き方と例文を紹介いたします。

セミナーに参加いただいたお礼メールの書き方のポイント

  • ・お礼のメールは、翌日などセミナー終了後なるべく早めに出すようにします。
  • ・始めに、セミナーに参加して頂いたことへのお礼を丁寧に述べます。
  • ・忙しい中、会場へ足を運んでもらったことや、時間を作ってもらったことなどに対し具体的にお礼の文言を書きます。
  • ・引き続き参加してほしいセミナーや、利用してほしいサービスなどがあれば、その案内も合わせて送ります。

セミナーに参加いただいたお礼メールの例文_1

件名:セミナーご参加への御礼

株式会社◯◯◯◯
◯◯ 様

お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

先日はご多忙にも関わらず、弊社のセミナーにご参加いただきまして誠にありがとうございました。
少しでも、今後のビジネスに役立つ情報が提供できていれば幸いです。
ご質問やご意見などございましたら、どうぞ遠慮なく仰って下さい。

弊社では、月に◯度さまざまなテーマでセミナーを行なっておりまして、
次回のテーマは、◯◯について行う予定でございます。
ご興味がございましたら、弊社担当◯◯までご連絡くださいませ。

取り急ぎ、メールにてお礼申し上げます。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

セミナーに参加いただいたお礼メールの例文_2

件名:◯◯セミナーへのご参加ありがとうございました。

株式会社◯◯◯◯
◯◯ 様

お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

先日はお足元の悪い中、弊社のセミナーにご来場いただき誠にありがとうございました。
当日使用した資料のファイルを添付いたしますので、よろしければ貴社での勉強会などにお役立ていただければ幸いです。
なお、ご不明点などございましたら、弊社担当◯◯までお気軽にご連絡ください。

また、弊社では、お客さまのご希望に応じてセミナーのご案内をしております。
今後のご案内の参考にさせていただきますので、ご興味のある分野についてぜひお伺いできればと存じます。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お礼

タグ
/

関連コンテンツ

商品入荷の通知メールの書き方と例文

商品入荷の通知メールの書き方と例文

商品入荷の通知メールは、在庫がなくなる前にすぐ確認してもらう必要があります。 そのため、メールの件名には「【◯◯店】商品入荷のお知らせ」などといった記載をすると内容が一目で分かります。 再入荷までに時 …
クライアントからの質問に回答するメールの書き方と例文

クライアントからの質問に回答するメールの書き方と例文

クライアントから質問をいただいたときは、相手の立場になって迅速かつ丁寧に返信をするようにしましょう。 わざわざ問い合わせをしてくれたことへの感謝も伝えて、的確に質問に答えるようにします。 今すぐに回答 …
自社開催のイベントに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

自社開催のイベントに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

自社イベントに参加してもらった際にはお礼のメールを送らないと相手に失礼でしょう。 しかし、社外の人向けのメールは社内メール以上に慎重に打たないとその後の取引に影響が出てしまったり、会社のイメージが悪く …
クライアントへ提出物の催促メールの書き方と例文

クライアントへ提出物の催促メールの書き方と例文

クライアントに対して提出物の催促を行うために送信するメールは、失礼にならないように丁寧な内容にするよう心掛けるべきです。 一方で、ビジネスについてやり取りするためのメールであるため、なるべくシンプルか …
お問い合わせをした返信の催促のメールの書き方と例文

お問い合わせをした返信の催促のメールの書き方と例文

お問い合わせをしても返信が返ってこないときには、いつどんな内容で問い合わせをしたのかをまずは端的に伝えるのが基本です。 催促している理由や回答をして欲しい期限を連絡して、具体的なアクションを要求します …
お見積り提出メールの書き方と例文

お見積り提出メールの書き方と例文

取引先に依頼されていた見積りを提出する際のメールについては、競合に遅れを取らないよう迅速さを意識しつつ、金額や数量などの数字には間違いのないように十分注意しましょう。 今後発注をかけてもらえるかどうか …

タグ