セミナーに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

セミナーに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

セミナーを開催したら、忘れずにお礼のメールを出すようにしましょう。
メールを出すことにより相手に印象付けることができ、その後の付き合いをスムーズに続けていくのに役立ちます。
また、セミナーに対するフィードバックをもらう機会も増やすことができるかもしれません。
ここでは、セミナーに参加いただいたお礼メールの書き方と例文を紹介いたします。

セミナーに参加いただいたお礼メールの書き方のポイント

  • ・お礼のメールは、翌日などセミナー終了後なるべく早めに出すようにします。
  • ・始めに、セミナーに参加して頂いたことへのお礼を丁寧に述べます。
  • ・忙しい中、会場へ足を運んでもらったことや、時間を作ってもらったことなどに対し具体的にお礼の文言を書きます。
  • ・引き続き参加してほしいセミナーや、利用してほしいサービスなどがあれば、その案内も合わせて送ります。

セミナーに参加いただいたお礼メールの例文_1

件名:セミナーご参加への御礼

株式会社◯◯◯◯
◯◯ 様

お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

先日はご多忙にも関わらず、弊社のセミナーにご参加いただきまして誠にありがとうございました。
少しでも、今後のビジネスに役立つ情報が提供できていれば幸いです。
ご質問やご意見などございましたら、どうぞ遠慮なく仰って下さい。

弊社では、月に◯度さまざまなテーマでセミナーを行なっておりまして、
次回のテーマは、◯◯について行う予定でございます。
ご興味がございましたら、弊社担当◯◯までご連絡くださいませ。

取り急ぎ、メールにてお礼申し上げます。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

セミナーに参加いただいたお礼メールの例文_2

件名:◯◯セミナーへのご参加ありがとうございました。

株式会社◯◯◯◯
◯◯ 様

お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

先日はお足元の悪い中、弊社のセミナーにご来場いただき誠にありがとうございました。
当日使用した資料のファイルを添付いたしますので、よろしければ貴社での勉強会などにお役立ていただければ幸いです。
なお、ご不明点などございましたら、弊社担当◯◯までお気軽にご連絡ください。

また、弊社では、お客さまのご希望に応じてセミナーのご案内をしております。
今後のご案内の参考にさせていただきますので、ご興味のある分野についてぜひお伺いできればと存じます。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お礼

タグ
/

関連コンテンツ

取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メールの書き方と例文

取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メールの書き方と例文

取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メールは、スピード感が大切です。 相談にのってもらった後、できる限り速やかに送ります。 対応してもらったことに関する感謝の気持ちを前面に出し、失礼のないよう丁寧な …
他社との親睦会のお礼メールの書き方と例文

他社との親睦会のお礼メールの書き方と例文

せっかく他社との親睦会に招待されたのですから、その機会を大切に、これからも深いお付き合いをしていきたいものですね。 そのためには、お礼のメールは必ず送付します。 今後その方とスムーズな人間関係を形成し …
取引先からお歳暮をいただいた際のお礼メールの書き方と例文

取引先からお歳暮をいただいた際のお礼メールの書き方と例文

取引先などからお歳暮をいただいた際は、お歳暮のお礼はもちろん、日ごろのお礼や感謝の気持ちも書きます。 また、現在の仕事への抱負や今後の見通し、頑張っていきたいことなどを付け足すとより気持ちもこもります …
サービス利用者へサーバーメンテナンスのお知らせメールの書き方と例文

サービス利用者へサーバーメンテナンスのお知らせメールの書き方と例文

インターネットをベースとしたサービスなどのシステムメンテナンスのお知らせを送るには、日時を知らせることが第一になります。 そのため、件名にも入れて本文で繰り返すなど、読む人の頭に残りやすいように工夫す …
値引き依頼を断る際のメールの書き方と例文

値引き依頼を断る際のメールの書き方と例文

相手の依頼に快く応じて取引が続けば言うことはありませんが、当然、相手の依頼に全て応じられるものではありません。 特に値引きに安易に応じてしまうと、取り引きは成立しやすいかも知れませんが、次回以降も値引 …
値下げ(値引き)交渉メールの書き方と例文

値下げ(値引き)交渉メールの書き方と例文

商品取引を行う時には、値下げ交渉のタイミングが大切です。 直接対面をして行うことが必要だということはわかってはいても、タイミングが合わなければ難航する可能性もあります。 そこで、メールで値下げ交渉をす …

タグ