サーバーやシステムの不具合・誤作動を謝罪する際のメールの書き方と例文

サーバーやシステムの不具合・誤作動を謝罪する際のメールの書き方と例文

各種WEBサービスやシステムをご利用いただいているお客様へ、不具合・誤作動を報告する際のメールを書くときには、まず最初に不具合・誤作動が起きたことで迷惑をかけたことに対しての謝罪をすることが大切です。
そして、なぜ不具合・誤作動が起きたのかという理由についても、簡潔にわかりやすく記載するようにします。更に、復旧後の対応についても詳しく説明をします。
ここでは、お客様へWEBサービス・システムの不具合・誤作動を謝罪をする際のメールの書き方と例文をご紹介いたします。

商品の不具合を謝罪する際のメールの書き方のポイント

  • ・最初に、不具合や誤作動が起きたことにより生じた障害に対しての謝罪をします。
  • ・なぜ不具合または誤作動が起きたのかの理由について説明します。
  • ・現在の状況を知らせる一文を入れます。
  • ・復旧後の対応の仕方についても詳しく記載しておくようにします。
  • ・復旧されなかったときの対処法や連絡先について説明する文を書きます。

サーバー不具合に関するお詫びメールの例文

件名:サーバー不具合に関するお詫び

株式会社◯◯◯◯
◯◯部 ◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

昨夜から弊社が提供するサーバーが不具合を起こし、障害が発生しましたこと深くお詫び申し上げます。
調査の結果、不具合の原因はソフトウェアにあることがわかりました。
現在は、復旧し正常に稼働していることを確認しておりますが、引き続き様子を見ております。

ご不明な点があった場合は、下記までお問い合わせくださいますよう、よろしくお願いいたします。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

業務システムなどの不具合のお詫びメールの例文

件名:◯◯システム不具合の報告について

株式会社◯◯◯◯
◯◯部 ◯◯ 様

いつも弊社のサービス「◯◯」をご利用いただきありがとうございます。
株式会社◯◯の◯◯です。

先日より、◯◯機能に不具合が生じ業務に支障をきたしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。

誤作動が起きた原因は、◯◯◯のシステムエラーが発生したためということがわかり、現在は復旧しておりますことを確認しております。
これまで通りご使用いただいても問題はございません。

ご不明な点などございましたらお問い合わせくださいませ。
今後とも何卒、よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 謝罪・お詫び

タグ
/ /

関連コンテンツ

取引先へメールで送る年賀状の書き方と例文

取引先へメールで送る年賀状の書き方と例文

取引先にメールで年賀状を送る時は、件名に社名を入れてどこから新年の挨拶が届いたのかわかりやすくするなど、書き方にもいくつかのポイントがあります。 ここでご紹介する1つ目の例文は、昨年何の件でお世話にな …
新規契約の顧客にアポイントを取る際のメールの書き方と例文

新規契約の顧客にアポイントを取る際のメールの書き方と例文

新規に契約された顧客にアポイントのメールを送る際、相手に不快な印象を与えないようにメールの内容が正確であるとともに、ビジネス文書として体裁を整えることが必要です。 アポイントを取る上で必須の情報や言葉 …
退会完了の通知メールの書き方と例文

退会完了の通知メールの書き方と例文

退会完了の通知メールでは今までサービスを利用してくれていたことへの感謝、退会の手続きがきちんと行われたことを伝えます。 退会することを責めるような文章にはせず、柔らかな言葉遣いにすることが大切です。 …
講義(講演会・セミナー)の依頼を断るメールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)の依頼を断るメールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)依頼いただいた内容を断る際は、極力早く返事を出すようにしましょう。 相手の方も予定があるため、予定が不明確で返答に困る場合は、その旨伝えるようにしましょう。 たとえ断るにしても …
約束の確認メールの書き方と例文

約束の確認メールの書き方と例文

ビジネスを行う上で、相手方と日時を決めて商談を行う機会は多々ありますが、せっかく約束したにもかかわらず相手方がそれを忘れてしまって商機を逃すようなことがあってはなりません。 そういった事態を防ぐために …
解約手続き完了の通知メールの書き方と例文

解約手続き完了の通知メールの書き方と例文

顧客への解約手続き完了の通知は、手続き完了の報告を先に明記して分かりやすく端的に記載するようにします。 手続きの内容、手続き完了の日時、利用していたサービスやプラン名などの詳細な情報を記載し、利用して …

タグ