注文した商品などに、金額や数量の間違いがあった場合は何が間違っていたのかをはっきり書くようにします。
そして相手を責めるような文章は避け、柔らかな文面を意識するように心がけます。
また、金額や数量が間違っていたことで、何が困っているかを相手に伝えて、緊急を要する場合はその旨も書いておくようにします。
返信を求める場合は、日付をきちんと記載して早めの対応を求めることも大切です。
ここでは、金額や数量の間違いを指摘する際のメールの書き方と例文をご紹介いたします。
スポンサーリンク
目次
金額や数量の間違いを指摘するメールの書き方のポイント
- ・件名には、何が間違っていたのかをわかりやすように明記しましょう。
- ・できるだけ柔らかい文面を意識するようにします。
- ・間違っている箇所を正確に指摘します。
- ・金額・数量が間違ってたことで、困ってい事があれば伝えるようにします。
- ・急いでいる場合はその旨を伝える一文を入れることを忘れないようにしましょう。
入金された金額の間違いを指摘するメールの例文
件名:◯◯◯の入金について
株式会社◯◯◯◯
◯◯ 様
いつもお世話になっております。
株式会社◯◯◯の◯◯です。
◯◯月◯◯日に弊社の商品◯◯◯◯をご購入いただき、誠にありがとうございました。
本日◯◯月◯◯日、ご入金を確認したところ、消費税分の◯◯◯◯円の不足がございましたことを確認いたしました。
つきましては、誠に恐れ入りますが、◯◯日までに不足分◯◯◯◯円の入金をお願いいたします。
ご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
なお、当メールと行き違いでご入金をされておりましたら申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────
スポンサーリンク
納品された商品の数量の間違いを指摘するメールの例文
件名:◯◯の数量不足について
株式会社◯◯◯◯
◯◯ 様
いつもお世話になっております。
株式会社◯◯◯の◯◯です。
先日発注いたしました、◯◯◯ですが本日納品されました。
迅速なご発送ありがとうございました。
納品後の検品をしておりましたら、納品数に誤りがありましたので連絡いたしました。
◯◯ケース注文のところ◯◯ケースしかありませんでしたので、お手数ですがご確認をお願いいたします。
お忙しいこととは存じますが、早急に残り分の納品のご対処をしていただければ幸いです。
ご不明な点がございましたら、私◯◯までご連絡をお願いいたします。
よろしくお願い申し上げます。
──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────