感染症などが流行すると社内でも感染防止の対策が必要になります。
手洗いやうがいは感染防止の基礎的な対策ですが流行が拡大しているときには、いつもよりも意識喚起をする必要があります。
総務部などの福利厚生にかかわる担当者は社内に呼び掛けるメールを出すのも需要な仕事です。
こういった場合には社内全体に全社的に周知徹底する必要があります。
また、ハンドソープの設置場所なども具体的に記載しておきましょう。
ここでは、企業内で手洗いとうがいを徹底する際のお知らせメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。
スポンサーリンク
目次
企業内で手洗いとうがいを徹底するお知らせメールの書き方のポイント
- ・手洗いやうがいは一つの部署だけの問題ではありません。宛名は全社各位とします。特に重点を置きたい部署には部署名を宛名にしたメールを送ります。
- ・なぜ、あえてメールで呼びかけているのかも書き添えます。流行している感染症の名前などを具体的に書くと、受け取った方も納得しやすくなります。
- ・流行や対象になる感染症が重篤化しやすいものの場合には、病名を【】で強調するなどして、注意喚起効果を上げるようにします。
- ・ハンドソープの設置場所やうがい用紙コップの設置場所なども具体的に記載します。
手洗い・うがい徹底のお知らせメール例文_1
件名:◯◯病流行防止のための手洗いとうがい徹底に関するお知らせ
従業員各位
お疲れ様です。
総務部庶務課の◯◯です。
全社の皆さまには最近の【◯◯病】の大流行に関しては、ニュースなどですでにご存じのことと思います。
当社でも、社内の◯◯病感染を防止するために手洗いとうがいを徹底することになりました。
また、社員ばかりではなく、当社へお越しいただいたお客様にも、協力していただけるように社員の皆様からご案内ください。
1)ハンドソープ、うがい用の紙コップの設置場所
・1階正面玄関横トイレ
・1階通用口横トイレ
・各階の階段横トイレ
・開発室入り口横トイレ
・食堂入り口前トイレ
2)手洗い、うがいをしていただきたいとき
・出勤時にはまず手洗い、うがいをしてから、各自勤務室に入室してください。
・外出から戻った際にも、手洗い、うがいをしてから、各自勤務室に入室してください。
・特に開発室や食堂など衛生状態に注意が必要なスペースに入る時には社内からの入室でも手洗いうがいを徹底願います。
──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
内線:◯◯◯◯
──────────────────
スポンサーリンク
手洗い・うがい徹底のお知らせメール例文_2
件名:手洗い・うがい徹底お願いの件
外勤部各位
いつも外勤お疲れ様です。
総務部庶務課の◯◯です。
外勤部の皆さまには最近の◯◯◯病の大流行に関してのニュースをすでにご存じのことと思います。
当社でも、社内の◯◯病感染を防止するために手洗いとうがいを徹底することとなりました。
特に外勤部の皆様は、お仕事柄、感染リスクも高くなります。
必ず、下記ご確認いただき、手洗いうがいを徹底していただきますようお願い申し上げます。
・出勤時にはまず手洗いやうがいをしてから、各自、勤務室に入室してください。
・外出から戻った際にも、手洗いうがいをしてから、各自、勤務室に入室してください。
・特に開発室や食堂など衛生状態に注意が必要なスペースに入る時には社内からの入室でも手洗いうがいを徹底願います。
ハンドソープ、うがい用の紙コップに関しては下記の場所に設置してあります。
・1階正面玄関横トイレ
・1階通用口横トイレ
・各階の階段横トイレ
・開発室入り口横トイレ
・食堂入り口前トイレ
尚、外勤部のある4階には、トイレ外側にもアルコール消毒薬と、うがい用コップを設置しております。
込み合ったときには適宜活用していただきますようお願いいたします。
──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
内線:◯◯◯◯
──────────────────