上司を食事や飲み会に誘うメールの書き方と例文

上司を食事や飲み会に誘うメールの書き方と例文

上司を食事や飲み会に誘うメールを送るときには目的を明確にして参加して欲しいという気持ちを示すのが基本になります。
ただ、忙しい上司も多いことに配慮するのも大切で、可能な限り都合を聞く形でメールを書くのが望ましいでしょう。
参加者や実施内容について概要がわかるようにしておくと上司からの印象が良くなります。
ここでは、上司を食事や飲み会に誘う際のメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

上司を食事や飲み会に誘うメールの書き方のポイント

  • ・食事や飲み会の目的や内容を端的に紹介します。
  • ・食事や飲み会への参加者について簡単にわかるように言及します。
  • ・ぜひとも今回の食事や飲み会に上司に参加して欲しいという意志表示をします。
  • ・日時をこちらからは指定せずに、上司の都合が良い日時を聞くようにします。
  • ・お店の手配などで迷惑をかけることはないことを伝えます。

上司を食事や飲み会に誘うメール例文_1

件名:◯◯さんの歓迎会

◯◯ 課長

お疲れ様です。
◯◯です。

来月から◯◯さんが入社されるにあたり、納涼会も兼ねて歓迎会をしたいという話が上がりました。
営業部のメンバーにできるだけ多く参加してもらって歓迎しようと計画しております。

つきましては、◯◯課長にもぜひ参加していただきたいと思っております。
日程としては◯月の一週目の金曜の夜を考えておりますが、ご予定をお聞かせいただけますか。

お店の予約などは私の方で担当します。
これを機会にチームメンバーの親睦も深められたらと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
内線:◯◯◯◯
──────────────────

上司を食事や飲み会に誘うメール例文_2

件名:ディナーのお誘い

マーケティング部
◯◯さん

いつもお世話になっております。
事業開発部の◯◯です。

来月に予定していた◯◯社の来訪に際しましてディナーをセッティングする計画を立てております。
◯◯社のお付き合いの長いマーケティング部の◯◯さんにもぜひご同席いただければと思いますがいかがでしょうか。

今のところ、候補日が◯月◯◯日(◯)、◯月◯◯日(◯)、◯◯日(◯)、◯◯日(◯)(いずれも19時くらいから)
となっていますので、◯◯さんのご都合の良い日に行いたいと存じます。
他の日にちがご希望でしたら変更も可能ですので、その際はおっしゃってください。

当日のお店の手配などはこちらで進めますので、参加のご意向とご予定について教えていただければ幸いです。

何卒宜しくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
内線:◯◯◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社内メール

タグ
/

関連コンテンツ

結婚退職メール(社内向け)の書き方と例文

結婚退職メール(社内向け)の書き方と例文

結婚を機に退職することを決めたら、機をみて退職する旨を社内のお世話になった上司や同僚にメールを送りましょう。 礼儀正しい文章を心がけ、これまでお世話になったことへのお礼をしっかりと伝えられる文面にする …
社内での禁煙化のお知らせメールの書き方と例文

社内での禁煙化のお知らせメールの書き方と例文

禁煙や分煙といった流れが起きている中、社内での禁煙に踏み切る会社も増えています。 特に社内全館禁煙を実施する場合には、喫煙家にとってストレスを感じることも少なくありません。 社内全館禁煙をお知らせする …
送迎をしていただいたお礼メールの書き方と例文

送迎をしていただいたお礼メールの書き方と例文

上司や社外の人に車などでの送迎をしてもらった際は、感謝のメールを当日中、遅くても翌日までに送る必要があります。 相手が好意を持って送迎してくれたという事実を踏まえて、自分自身の言葉で感謝の気持を正直に …
異動先の同僚向けの挨拶メールの書き方と例文テンプレート

異動先の同僚向けの挨拶メールの書き方と例文テンプレート

異動などの辞令が出た場合、異動先の方々にはなるべく早く着任の挨拶メールを送るとよいでしょう。 また、着任後には、異動前の職場の方々にも送ります。 着任の挨拶メールは、異動先の方々に対して、これからお世 …
内定者へ送る内定式の案内メールの書き方と例文

内定者へ送る内定式の案内メールの書き方と例文

内定者に対して内定式の案内メールを送る際には、日時や集合場所が正確に伝わるような文面にすることが大切です。 当日の持参品や式後のイベントなどがある場合は、併せて案内するようにするとよいでしょう。 あく …
昇進のお祝いメールの書き方と例文

昇進のお祝いメールの書き方と例文

昇進祝いのメールは、送るときのタイミングが重要なので昇進が分かってから1週間以内に届けるようにしましょう。 注意点として、昇進の正式な発表が出てから送るようにしましょう。 また、昇進はとてもおめでたい …

タグ