新規契約の顧客にアポイントを取る際のメールの書き方と例文

新規契約の顧客にアポイントを取る際のメールの書き方と例文

新規に契約された顧客にアポイントのメールを送る際、相手に不快な印象を与えないようにメールの内容が正確であるとともに、ビジネス文書として体裁を整えることが必要です。
アポイントを取る上で必須の情報や言葉遣い、表現など、社会人としての資質がきちんと備わっているか試されることになります。
また、こちらから相手にアポイントをお願いするので、アポイントの日程についてはある程度の余裕を持たせるなど、配慮することが求められます。
ここでは、新規の顧客にアポイントを取る際のメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

新規の顧客にアポイントを取る際のメールの書き方のポイント

  • ・第一印象が重要になってくるので丁寧に、マナーのあるメール内容にすることが求められます。
  • ・慣用表現や格調高い言葉遣いを意識したり、分かりやすい文章で書くように意識することが大切です。
  • ・希望日時など基本情報は確実に入っているか、誤字脱字が無いかも含めてメール送信する前にもう一度内容をチェックします。

新規に契約した顧客に打ち合わせのアポイントを取る際のメール例文_1

件名:◯◯◯に関してのお打ち合わせの件

株式会社◯◯◯◯
営業担当者 様

お世話になります。
株式会社◯◯の◯◯です。

さて、この度は弊社と◯◯◯に関してのご契約、誠にありがとうございました。
つきましては、この案件に関して詳細事項を決定していくための対談を設けさせていただきたく存じます。
弊社の対談希望日時は以下の通りでございますので、貴社のご都合のよろしい日時のご連絡をお願いできますでしょうか。

・◯月◯日(曜)◯◯時~◯◯時
・◯月◯日(曜)◯◯時~◯◯時
・◯月◯日(曜)◯◯時~◯◯時

お忙しい中お時間を頂戴させていただくことになり恐縮ではございますが、何卒ご検討の程宜しくお願いいたします。
取り急ぎ、メールにて失礼いたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

新規に契約した個人の顧客にアポイントを取る際のメール例文

件名:◯◯◯に関してのお打ち合わせの件

◯◯ 様

お世話になります。
株式会社◯◯の◯◯です。

さて、この度は弊社の定期コース商品のご購入誠にありがとうございました。
つきましてはこの定期コース商品に関して詳細なご説明のため、御自宅へ訪問させていただきたく存じます。
以下の日程で代表者さまのご都合の良い日をご選択の上、折り返しご連絡いただけますでしょうか。

・◯月◯日(曜日)◯◯時~
・◯月◯日(曜日)◯◯時~
・◯月◯日(曜日)◯◯時~
・◯月◯日(曜日)◯◯時~

いずれも1~2時間ほどお時間頂戴させていただきます。
候補日程の中で◯◯様のご都合の良い日が無ければ、ご都合の良い日をご連絡ください。

以上、取り急ぎメールにてご連絡させていただきます。
今後とも末長く弊社製品をお使いいただくための説明会となりますので、何卒ご検討の程宜しくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 提案・営業

タグ
/

関連コンテンツ

独立開業された方へのお祝いメールの書き方と例文

独立開業された方へのお祝いメールの書き方と例文

独立の開業お祝いをメールで送るときは、お祝いや応援の言葉を添えて祝福の気持ちが伝わるようにします。 同業者やライバル関係にある場合でも独立のお祝いはきちんと祝福するのがマナーであり、印象が悪い表現や忌 …
取引先へ年末の挨拶メールの書き方と例文

取引先へ年末の挨拶メールの書き方と例文

メールを利用して取引先へ年末の挨拶を送る際には、少しの心配りで取引先の相手に好印象を持ってもらうことができます。 一年間お世話になったことへの感謝とともに、来年からお付き合いを続けるための挨拶を事務的 …
見積りを依頼した相手への断りメールの書き方と例文

見積りを依頼した相手への断りメールの書き方と例文

見積りをお願いした際の返事を引き延ばすことは相手にも迷惑となるので、できるだけ速やかに断りのメールを入れることが大切です。 曖昧にやんわりと断りたくなってしまうものですが、なぜ断ることになったのかとい …
退会完了の通知メールの書き方と例文

退会完了の通知メールの書き方と例文

退会完了の通知メールでは今までサービスを利用してくれていたことへの感謝、退会の手続きがきちんと行われたことを伝えます。 退会することを責めるような文章にはせず、柔らかな言葉遣いにすることが大切です。 …
履歴書をメールで送る際のメールの書き方と例文

履歴書をメールで送る際のメールの書き方と例文

採用担当者に履歴書を送るときには、簡潔で分かりやすい内容になるように心掛けます。 担当者の多くは沢山の応募者の書類を見る必要がありますし、面接試験などの日程調整で忙しくしています。 毎日のように大量の …
請求書の再発行の依頼メールの書き方と例文

請求書の再発行の依頼メールの書き方と例文

請求書の再発行を依頼するときには、まずは件名に再発行したいことを記載しておきましょう。 そして、たとえ相手に非があったとしても、丁重にお願いすることが大切です。 また、再発行したい理由について丁寧に説 …

タグ