新規契約の顧客にアポイントを取る際のメールの書き方と例文

新規契約の顧客にアポイントを取る際のメールの書き方と例文

新規に契約された顧客にアポイントのメールを送る際、相手に不快な印象を与えないようにメールの内容が正確であるとともに、ビジネス文書として体裁を整えることが必要です。
アポイントを取る上で必須の情報や言葉遣い、表現など、社会人としての資質がきちんと備わっているか試されることになります。
また、こちらから相手にアポイントをお願いするので、アポイントの日程についてはある程度の余裕を持たせるなど、配慮することが求められます。
ここでは、新規の顧客にアポイントを取る際のメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

新規の顧客にアポイントを取る際のメールの書き方のポイント

  • ・第一印象が重要になってくるので丁寧に、マナーのあるメール内容にすることが求められます。
  • ・慣用表現や格調高い言葉遣いを意識したり、分かりやすい文章で書くように意識することが大切です。
  • ・希望日時など基本情報は確実に入っているか、誤字脱字が無いかも含めてメール送信する前にもう一度内容をチェックします。

新規に契約した顧客に打ち合わせのアポイントを取る際のメール例文_1

件名:◯◯◯に関してのお打ち合わせの件

株式会社◯◯◯◯
営業担当者 様

お世話になります。
株式会社◯◯の◯◯です。

さて、この度は弊社と◯◯◯に関してのご契約、誠にありがとうございました。
つきましては、この案件に関して詳細事項を決定していくための対談を設けさせていただきたく存じます。
弊社の対談希望日時は以下の通りでございますので、貴社のご都合のよろしい日時のご連絡をお願いできますでしょうか。

・◯月◯日(曜)◯◯時~◯◯時
・◯月◯日(曜)◯◯時~◯◯時
・◯月◯日(曜)◯◯時~◯◯時

お忙しい中お時間を頂戴させていただくことになり恐縮ではございますが、何卒ご検討の程宜しくお願いいたします。
取り急ぎ、メールにて失礼いたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

新規に契約した個人の顧客にアポイントを取る際のメール例文

件名:◯◯◯に関してのお打ち合わせの件

◯◯ 様

お世話になります。
株式会社◯◯の◯◯です。

さて、この度は弊社の定期コース商品のご購入誠にありがとうございました。
つきましてはこの定期コース商品に関して詳細なご説明のため、御自宅へ訪問させていただきたく存じます。
以下の日程で代表者さまのご都合の良い日をご選択の上、折り返しご連絡いただけますでしょうか。

・◯月◯日(曜日)◯◯時~
・◯月◯日(曜日)◯◯時~
・◯月◯日(曜日)◯◯時~
・◯月◯日(曜日)◯◯時~

いずれも1~2時間ほどお時間頂戴させていただきます。
候補日程の中で◯◯様のご都合の良い日が無ければ、ご都合の良い日をご連絡ください。

以上、取り急ぎメールにてご連絡させていただきます。
今後とも末長く弊社製品をお使いいただくための説明会となりますので、何卒ご検討の程宜しくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 提案・営業

タグ
/

関連コンテンツ

結婚退職メール(社外向け)の書き方と例文

結婚退職メール(社外向け)の書き方と例文

結婚を機に退職することが決まったら、取引先などのお世話になった人に直接挨拶に行くのが一番ですが、遠方だったりたくさんの人がいますので、一人ひとり挨拶に出向くのは大変なことです。 そのため、最近はメール …
採用通知・選考結果の連絡メールの書き方と例文

採用通知・選考結果の連絡メールの書き方と例文

採用活動において、選考結果を通知するのはとても大切なフローです。 採用の結果をいち早く求職者へ知らせることができれば、選考後音信不通になったり、求職者の入社へのモチベーションが下がったりすることのない …
商品の発注メールの書き方と例文

商品の発注メールの書き方と例文

商品をメールで発注する場合に、こちらはお金を支払う立場になりますが、上から目線で文章を書くのではなく、礼儀正しく丁寧な文章を心掛けるようにします。 決して、命令口調にならないようにしましょう。 メール …
見積書の送付依頼メールの書き方と例文

見積書の送付依頼メールの書き方と例文

見積書の送付を相手に依頼する時は、こちらが費用を支払う立場ではありますが、上の立場から要件を伝えるのではなく丁寧なメールの文面を心掛けるようにしましょう。 ビジネスマナーを守った対応を取ることで、その …
取引先や顧客へ夏季休業のお知らせメールの書き方と例文テンプレート

取引先や顧客へ夏季休業のお知らせメールの書き方と例文テンプレート

取引先や顧客(クライアント)への夏季休業の案内メールは、夏季休業の期間を明確に記載します。 部署や担当者によって日程が違う場合には、わかりやすく各部署や担当者の日程を記載しましょう。 また、必要に応じ …
取引先へ年末年始の営業時間の案内メールの書き方と例文

取引先へ年末年始の営業時間の案内メールの書き方と例文

取引先に年末年始の営業時間を案内する場合、もっとも重視すべきは案内メールにさっと目を通しただけで休業期間や営業時間が認識できることです。 そのためにも営業時間に関する記載は簡潔かつ明確に、挨拶文とは区 …

タグ