取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メールの書き方と例文

取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メールの書き方と例文

取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メールは、スピード感が大切です。
相談にのってもらった後、できる限り速やかに送ります。
対応してもらったことに関する感謝の気持ちを前面に出し、失礼のないよう丁寧な文言を意識しましょう。
なお、相談した件に関し、方向性を決めたり進展があったりした場合は、そのことも書くとより相手に喜んでもらえるでしょう。
ここでは、取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メールの書き方のポイント

  • ・基本的に相談したメールの返信があった当日中に送ります。
  • ・お礼はできる限り速やかに、が鉄則ですが、どうしてもやむを得ない事情でメールの送信が遅くなってしまった場合は、御礼が遅れたお詫びの文面を忘れずに入れましょう。
  • ・お礼の文面は形式的な文言だけでなく、自分なりの言葉も入れた方が伝わりやすいでしょう。

取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メール例文_1

件名:本日ご相談させていただいた件について(お礼)

株式会社◯◯◯◯
企画部 ◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

本日は、お忙しいところお時間いただきまして誠にありがとうございました。
ご相談させていただいた商品コラボの件につきまして、◯◯様からのご意見を踏まえ、
さらに弊社として具体的にどのようなことが可能か、社内で検討させていただきたいと考えております。

ご多忙な折恐れ入りますが、また来月、◯◯様のご都合のよろしい日程でお時間いただけますと幸甚です。
それでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メール例文_2

件名:本日は誠にありがとうございました(お礼)

株式会社◯◯◯◯
営業部 ◯◯ 様

平素よりお世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

本日は、ご多用のところ弊社までご足労いただきまして誠にありがとうございました。

ご相談させていただいた弊社オフィスの内装リフォームの件ですが、
◯◯様に専門業者としてのご意見をいただきましたおかげで、具体的なリフォームのイメージが固まって参りました。

もう少し社内で話を詰めた後、仕様を作成しようと考えております。
その際は、仕様をもとに貴社に見積もりを依頼しようと考えております。

その際は、またよろしくお願いできますと幸いです。
それでは、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お礼 社外メール 相談

タグ
/ /

関連コンテンツ

内定者の親睦会開催の案内メールの書き方と例文

内定者の親睦会開催の案内メールの書き方と例文

内定者懇親会のメールを書くときには、開催日、日時、場所など間違いが無いかよく確認してから送信するようにしましょう。 また、何か親睦会の中でイベントを行ったり、持ち物があれば合わせて記載します。 箇条書 …
社外・社内のプロジェクトを離任した際の挨拶メールの書き方と例文

社外・社内のプロジェクトを離任した際の挨拶メールの書き方と例文

プロジェクトにかかわった以上、社内外にわたってお世話になった方は多くいるものです。 離任する際は、まずは感謝を伝えることは大切です。 次にどのようなシーンで一緒に仕事をすることになるかわからないので、 …
宛名の敬称を付け忘れてしまった際のお詫びメールの書き方と例文

宛名の敬称を付け忘れてしまった際のお詫びメールの書き方と例文

目上の人やお客様などにメールをする際に、ついうっかり敬称をつけ忘れてしまった場合には、まずは真摯にお詫びの言葉を含めたメールを送付することが大切です。 丁寧な文面を心掛けて反省していることがしっかりと …
見積りを依頼した相手への断りメールの書き方と例文

見積りを依頼した相手への断りメールの書き方と例文

見積りをお願いした際の返事を引き延ばすことは相手にも迷惑となるので、できるだけ速やかに断りのメールを入れることが大切です。 曖昧にやんわりと断りたくなってしまうものですが、なぜ断ることになったのかとい …
署名と押印の依頼のメールの書き方と例文

署名と押印の依頼のメールの書き方と例文

相手に対して何かをお願いする時は、気持ちよく対応してもらえるように丁寧な言葉遣いを心がけましょう。 「お忙しいところ大変恐縮ですが」などのクッション言葉を活用すれば、より柔らかい印象のメールに仕上がり …
退会完了の通知メールの書き方と例文

退会完了の通知メールの書き方と例文

退会完了の通知メールでは今までサービスを利用してくれていたことへの感謝、退会の手続きがきちんと行われたことを伝えます。 退会することを責めるような文章にはせず、柔らかな言葉遣いにすることが大切です。 …

タグ