仕事の依頼を断る際のメールの書き方と例文

仕事の依頼を断る際のメールの書き方と例文

ビジネスにおいて、全ての仕事の依頼を受けることはできませんよね。
繁忙期や社内事情などにより、仕事の依頼を断ることも少なくありません。
仕事の依頼を断る際は、相手を不快な気持ちにさせないように、丁寧な文章を書く必要があります。
仕事相手との関係を悪化させないためにも、断りメールを送る際のマナーを身につけておきましょう。
ここでは、仕事の依頼を断る際のメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

仕事の依頼を断る際のメールの書き方のポイント

  • ・文頭には、仕事を依頼してくれたことについて感謝の気持ちを書きます。
  • ・曖昧な言葉は避け、はっきりとした断りフレーズを使用します。
  • ・相手に納得してもらえるように、断る理由を簡潔に説明します。
  • ・社内の事情で理由を説明できない場合は、社外の人に説明できる当たり障りのない理由を記載します。
  • ・可能な場合は、代替案や解決方法を提示し次の仕事に繋げます。

代替え日程を提示して仕事の依頼を断る際のメール例文

件名:ご依頼案件につきまして

◯◯◯◯株式会社
◯◯ 様

いつも大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯でございます。

この度は仕事のご依頼をいただきまして、誠にありがとうございます。

大変ありがたいお話なのですが、現在複数案件を抱えており
十分な時間を確保できないため、今回は辞退させていただければと存じます。

つきましては、◯月◯日からでしたら、
ご依頼をお受けすることが可能でございます。こちらの日程ではいかがでしょうか。

もし宜しければ、上記日程での着手をご検討いただけますと幸いです。
引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

社内人員が足りなくて仕事の依頼を断る際のメール例文

件名:ご依頼いただきました新案件について

◯◯◯◯株式会社
◯◯ 様

いつも大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯でございます。

新案件につきまして、
お声がけいただき誠にありがとうございます。

社内で確認させていただきましたところ、
誠に申し訳ございませんが、社内リソースが不足しているため
今回のご依頼はお受けいたしかねます。

ご期待に添えず大変申し訳ございませんが、
ご了承いただければ幸いです。

次回はお受けさせていただければと存じますので、
ぜひご連絡くださいませ。

今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 辞退・断り

タグ
/

関連コンテンツ

退会完了の通知メールの書き方と例文

退会完了の通知メールの書き方と例文

退会完了の通知メールでは今までサービスを利用してくれていたことへの感謝、退会の手続きがきちんと行われたことを伝えます。 退会することを責めるような文章にはせず、柔らかな言葉遣いにすることが大切です。 …
データなどの送信忘れによる対応メールの例文

データなどの送信忘れによる対応メールの例文

見落としによってミスが発生してしまったときに送る対応メールでは丁寧な表現でお詫びをするのがまず重要になります。 見落とした理由について簡単に言及した後、具体的にどのような対応をしたかを端的に伝えます。 …
サーバーやシステムの不具合・誤作動を謝罪する際のメールの書き方と例文

サーバーやシステムの不具合・誤作動を謝罪する際のメールの書き方と例文

各種WEBサービスやシステムをご利用いただいているお客様へ、不具合・誤作動を報告する際のメールを書くときには、まず最初に不具合・誤作動が起きたことで迷惑をかけたことに対しての謝罪をすることが大切です。 …
講義(講演会・セミナー)の依頼を断るメールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)の依頼を断るメールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)依頼いただいた内容を断る際は、極力早く返事を出すようにしましょう。 相手の方も予定があるため、予定が不明確で返答に困る場合は、その旨伝えるようにしましょう。 たとえ断るにしても …
メールを誤送信した際の謝罪メールの注意点と例文テンプレート

メールを誤送信した際の謝罪メールの注意点と例文テンプレート

メールを誤って送信してしまうと会社に重大な損失を与える可能性があります。 誤字をしてしまうだけでも信頼度が下がり、宛先や添付ファイル、日程などの調整事項を間違うと情報漏えいの危険があり、最悪取引の中止 …
注文した商品が到着した際のお礼メールの書き方と例文

注文した商品が到着した際のお礼メールの書き方と例文

注文した商品が到着した際のお礼メールの本文には、商品が到着したことの報告とお礼の言葉、そして相手へのねぎらいの言葉も添えるのが一般的です。 例文の1つ目は繁忙期に注文した品が届いたことへのお礼を述べる …

タグ