提案を断る際のメールの書き方と例文

提案を断る際のメールの書き方と例文

ビジネスでは相手の提案を断らなければいけない状況になることも少なくありませんよね。
断りメールを正しく書けないと、相手を怒らせてしまい次の機会を失うことに繋がります。
提案を断る際のメールは、相手が不快にならないように丁寧な文章を心がけましょう。
また、誤解を招いてトラブルにならないように、曖昧な表現はできるだけ避けて文章を書くようにします。
ここでは、提案を断る際のメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

提案を断る際のメールの書き方のポイント

  • ・曖昧な言葉は使わず、具体的な文章を用いて断りメールであることを伝えます。
  • ・ネガティブな印象を与えないように、「お断りします」などの否定形ではなく、肯定文を使用します。
  • ・断る側も残念に思っている旨を伝え、相手が断りメールで不快な思いをしないよう工夫します。
  • ・次回の仕事に繋がるような結びの言葉を文末に添えます。

シンプルな文章で提案をお断りする場合のメール例文

件名:新キャンペーンのご提案について

◯◯◯◯株式会社
◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯でございます。

先日は新キャンペーンのご提案をいただきまして、ありがとうございました。
弊社内で慎重に協議させていただきました結果、大変心苦しいのですが、
今回は採用を見送ることになりました。
この度はご期待に添えない結果となり、大変申し訳ございません。

機会がございましたら、またご提案いただければ幸いでございます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

予算の都合で提案をお断りする場合のメール例文

件名:新企画のご提案に関するお詫び

◯◯◯◯株式会社
◯◯ 様

お世話になります。
株式会社◯◯の◯◯でございます。

この度は新企画についてご提案いただき、誠にありがとうございました。

ご提案いただきました案を社内で慎重に検討を重ねた結果、
今回は予算の都合で採用は難しいという結論となりました。
大変心苦しいのですが、今回は採用を見送らせていただきたく存じます。

せっかく◯◯様にご提案いただいたにも関わらず、
お力添えできず大変申し訳ございません。
また機会がございましたら、ぜひとも◯◯様にお声がけさせていただきます。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 辞退・断り

タグ
/

関連コンテンツ

支払い期日を過ぎた入金の催促メールの書き方と例文テンプレート

支払い期日を過ぎた入金の催促メールの書き方と例文テンプレート

請求書の支払い期日を迎えても入金がない場合には、入金の催促メールを送るのが良い方法です。 メールを書く際には急かすような表現は避け、丁寧な言葉遣いを用いるようにすると相手を不快にさせずにすみます。 本 …
入会完了の通知メールの書き方と例文

入会完了の通知メールの書き方と例文

新規会員への入会完了の通知メールは、顧客の名前やメールアドレス・IDだけでなく、登録サービス名も明記してユーザーに確認してもらいます。 入会への感謝の意を伝えつつ、ログイン方法や使い方のガイドが記載さ …
サービス利用者へサーバーメンテナンスのお知らせメールの書き方と例文

サービス利用者へサーバーメンテナンスのお知らせメールの書き方と例文

インターネットをベースとしたサービスなどのシステムメンテナンスのお知らせを送るには、日時を知らせることが第一になります。 そのため、件名にも入れて本文で繰り返すなど、読む人の頭に残りやすいように工夫す …
送迎をしていただいたお礼メールの書き方と例文

送迎をしていただいたお礼メールの書き方と例文

上司や社外の人に車などでの送迎をしてもらった際は、感謝のメールを当日中、遅くても翌日までに送る必要があります。 相手が好意を持って送迎してくれたという事実を踏まえて、自分自身の言葉で感謝の気持を正直に …
他社との親睦会のお礼メールの書き方と例文

他社との親睦会のお礼メールの書き方と例文

せっかく他社との親睦会に招待されたのですから、その機会を大切に、これからも深いお付き合いをしていきたいものですね。 そのためには、お礼のメールは必ず送付します。 今後その方とスムーズな人間関係を形成し …
質問に対して回答いただいたお礼メールの書き方と例文

質問に対して回答いただいたお礼メールの書き方と例文

質問をしたときに回答してもらうことができたら、そのままにしておかずにお礼メールを書くのがビジネスマナーです。 回答のメールに対して返信する形で、質問や回答の内容を残したまま返事をしましょう。 問題が解 …

タグ