注文した商品が到着した際のお礼メールの書き方と例文

注文した商品が到着した際のお礼メールの書き方と例文

注文した商品が到着した際のお礼メールの本文には、商品が到着したことの報告とお礼の言葉、そして相手へのねぎらいの言葉も添えるのが一般的です。
例文の1つ目は繁忙期に注文した品が届いたことへのお礼を述べるメールで、2つ目はこちら側の不手際で急な発注となってしまったことへのお詫びとお礼を兼ねたメールとなっています。
どのような場合でも必ず丁寧な言葉遣いで感謝を述べることが大切です。
ここでは、注文した商品が到着した際のお礼メールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

注文した商品が到着した際のお礼メールの書き方のポイント

  • ・きちんと商品が届いたことを明記し、丁寧な言葉遣いで感謝を伝えましょう。基本的な敬語の間違いや誤字脱字がないように、送信前に本文を確認しておくといいでしょう。
  • ・相手への気遣いの言葉も忘れずに添えることが大切です。また、自分のミスなどによって急いで納品してもらった場合など、自分に非がある時は、必ず謝罪の言葉を本文内に入れましょう。
  • ・商品が到着した当日にお礼メールを送るようにしましょう。メールが遅れた場合、何かあったのかと相手に心配をかけてしまうかもしれません。商品の状態を確認したら、素早くお礼メールを送りましょう。

商品が到着したことへのお礼メールの例文_1

商品到着のご報告

◯◯◯◯株式会社
◯◯部 ◯◯ 様

いつも大変お世話になっております。
株式会社◯◯、◯◯部の◯◯です。

本日、注文した◯◯を受領いたしましたので、ご報告のメールを送らせていただきました。

繁忙期にもかかわらず迅速に対応していただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで弊社のプロジェクトも滞りなく進めることができそうです。

取り急ぎ、メールにて受領のご報告とお礼を申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

商品が到着したことへのお礼メールの例文_2

納品のお礼とお詫び

◯◯◯◯株式会社
◯◯部 ◯◯ 様

平素より大変お世話になっております。
株式会社◯◯、◯◯部の◯◯です。

本日、◯◯が到着いたしましたので、連絡申し上げます。
急なお願いにもかかわらず快く対応していただき、ありがとうございました。

この度はこちらの不手際で皆様に多大なご迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳なく思っています。
今後二度とこのようなことがないよう、確認を徹底して参りますので、
何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

メールにて恐縮ですが、取り急ぎお詫びを申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お礼

タグ
/

関連コンテンツ

入金確認のお礼メールを書く時のポイントと例文

入金確認のお礼メールを書く時のポイントと例文

入金確認のお礼メールは、相手にきちんと代金が振り込まれたことを伝える大切なメールです。 また、ただ振込みを確認したことを伝えるだけでなく、お礼の言葉も添えることで、このメールを送った後も相手と気持ち良 …
問い合わせに返信が来ない際の催促メールの書き方と例文

問い合わせに返信が来ない際の催促メールの書き方と例文

問い合わせに返信が来なかった時に書く催促メールを作成する際は、いくつかのポイントに気を付ける必要があります。 何日までに返事が必要なのか明記したり、問い合わせの内容が何に必要なのかを書いたりするように …
独立開業された方へのお祝いメールの書き方と例文

独立開業された方へのお祝いメールの書き方と例文

独立の開業お祝いをメールで送るときは、お祝いや応援の言葉を添えて祝福の気持ちが伝わるようにします。 同業者やライバル関係にある場合でも独立のお祝いはきちんと祝福するのがマナーであり、印象が悪い表現や忌 …
署名と押印の依頼のメールの書き方と例文

署名と押印の依頼のメールの書き方と例文

相手に対して何かをお願いする時は、気持ちよく対応してもらえるように丁寧な言葉遣いを心がけましょう。 「お忙しいところ大変恐縮ですが」などのクッション言葉を活用すれば、より柔らかい印象のメールに仕上がり …
失念のお詫びをするメールの書き方と例文

失念のお詫びをするメールの書き方と例文

失念のお詫びのメールは、ミスに気づいたらすぐに送ることや、丁寧な言葉遣いで謝罪することなどが大切です。 また、メールの終盤に今後についての言葉も添えると、より誠意が伝わりやすいです。 ここでご紹介する …
独立開業した際の挨拶メールの書き方と例文

独立開業した際の挨拶メールの書き方と例文

独立開業したことをお知らせする挨拶メールは、今まで会社や取引先などでお世話になった人に独立開業の挨拶をするだけではなく、自分が開業した事業がどういうものかを知らせるのと同時に、今までの感謝や今後の付き …

タグ