プロジェクトに参加した際の挨拶メールの書き方と例文

プロジェクトに参加した際の挨拶メールの書き方と例文

プロジェクトを成功させるためには、メンバー同士で協力し連携していくことが非常に重要です。
そのため、まずは挨拶メールを送ることが大切です。
そうすることでメンバーに自分を知ってもらえて、その先のコミュニケーションを円滑に進めることができるでしょう。
また、第一印象を好印象にするために丁寧なメールを送ることを心がけましょう。
ここでは、プロジェクトに参加した際の挨拶メールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

プロジェクトに参加した際の挨拶メールの書き方のポイント

  • ・上司には参加が決まった日に、メンバーには着任日に送りましょう。
  • ・名前とこれまでのキャリアなど、簡単な自己紹介を書きます。
  • ・メールでの挨拶なので、詳しく書きすぎて長文にならないように注意してください。
  • ・丁寧で礼儀正しい文章を心がけましょう。
  • ・定型文になりすぎないように注意して、プロジェクトへの熱意も伝えることが大切です。

初めての業種のプロジェクトに参加した際の挨拶メール例文

プロジェクト参加のご挨拶 ◯◯部◯◯

◯◯プロジェクトの皆様

お疲れ様です。
◯◯部の◯◯と申します。

この度、新たに◯◯◯◯プロジェクトに参加させていただくこととなりました。
以前は3年間、△△支店で企業への営業をメインに行っておりました。

◯◯◯に関したプロジェクトに参加することは今回が初めてであるため、
皆様に何かとご迷惑をおかけすることもあるかと存じます。
しかし、プロジェクト成功に向けて一生懸命に努力して参りますので、
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

メールにて大変恐縮ではございますが、取り急ぎご挨拶を申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

経験のある業種のプロジェクトに参加した際の挨拶メール例文

◯◯プロジェクト参加のご挨拶

お世話になっております。
この度、◯◯プロジェクトへの参加が決定いたしました営業部の◯◯と申します。

入社して5年間は、△△支店において新規顧客への営業などの業務を行ってきました。
また、昨年の◇◇プロジェクトへの参加経験がございます。

今回のプロジェクトに参加させていただくにあたり、
以前の経験をふまえてこれまで以上に努力を重ねて参りますので
どうぞよろしくお願いいたします。

プロジェクト会議の際は改めて皆様にご挨拶できればと存じます。
まずは取り急ぎメールにて失礼いたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社内メール 社内メール 挨拶

タグ
/

関連コンテンツ

新入社員の歓迎会開催のメールの書き方と例文

新入社員の歓迎会開催のメールの書き方と例文

新年度は新しい業務が発生したり、環境が変わったりと何かと忙しいものです。 従業員の大事な時間を無駄にしないためにも、新入社員の歓迎会開催メールは簡潔かつ、気持ちの良いものにする工夫が必要です。 まず、 …
プロジェクトなどの進捗状況の確認メールの書き方と例文

プロジェクトなどの進捗状況の確認メールの書き方と例文

社内でのプロジェクトの進歩状況を確認するときには、件名に「◯◯◯の確認」など、わかりやすくその旨を記載します。 本文に関しては、一方的な表現にならないように丁寧な言葉を心がけるようにしましょう。 返信 …
社外・社内のプロジェクトを離任した際の挨拶メールの書き方と例文

社外・社内のプロジェクトを離任した際の挨拶メールの書き方と例文

プロジェクトにかかわった以上、社内外にわたってお世話になった方は多くいるものです。 離任する際は、まずは感謝を伝えることは大切です。 次にどのようなシーンで一緒に仕事をすることになるかわからないので、 …
退職や異動による送別会開催のメールの書き方と例文

退職や異動による送別会開催のメールの書き方と例文

同僚を送り出す送別会の連絡は、受け手にとって分かりやすいのはもちろんのこと、幹事が出欠などをまとめやすくする気づかいが必要です。 また、自分自身が幹事と連絡役を兼任している場合は、業務に支障が出ないよ …
お問い合わせをした返信の催促のメールの書き方と例文

お問い合わせをした返信の催促のメールの書き方と例文

お問い合わせをしても返信が返ってこないときには、いつどんな内容で問い合わせをしたのかをまずは端的に伝えるのが基本です。 催促している理由や回答をして欲しい期限を連絡して、具体的なアクションを要求します …
セミナーや講習会に参加した報告メールの書き方と例文

セミナーや講習会に参加した報告メールの書き方と例文

企業で働いていると上司の指示などでセミナーや講習会に参加する機会が多くありますが、報告メールを送る際にはセミナーの内容以外に日時や開催場所など、いくつかの項目を記載することが基本です。 また、講習会で …

タグ