プロジェクトにかかわった以上、社内外にわたってお世話になった方は多くいるものです。
離任する際は、まずは感謝を伝えることは大切です。
次にどのようなシーンで一緒に仕事をすることになるかわからないので、礼節のない人だという印象を持たれることのないよう注意しましょう。
特に取引先の方に対しては、心配する必要がない旨をしっかり伝えます。
いつ離れるのかをきちんと伝え、後任がいる場合などは紹介しておくといいでしょう。
ここでは、プロジェクトを離任した際の挨拶メールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。
スポンサーリンク
目次
プロジェクトを離任した際の挨拶メールの書き方のポイント
- ・件名に「[重要]プロジェクトを離任際してのご挨拶」、など多くのメールに埋もれて読み落とすことがないような件名をつけます。
- ・素直な思いで感謝の気持ちを伝えます。これまでの仕事の中で得たものなど、経験を交えて伝えると伝わりやすいでしょう。
- ・取引先に対しては、業務に支障がない旨を伝え、誰がこれまでの自分の仕事を引き継ぐのか伝えます。
- ・これからの抱負や、また一緒に仕事をするかもしれないことを踏まえた挨拶文で締めくくります。
社外宛てのプロジェクトを離任する時の挨拶メール例文
[重要]プロジェクトを離任するにあたってのご挨拶
◯◯◯◯株式会社
◯◯部 ◯◯ 様
平素より大変お世話になっております。
株式会社◯◯、◯◯部の◯◯です。
本日は担当者変更の旨をお伝えいたしたくメールさせていただきました。
◯月◯日をもちまして、私◯◯は◯◯部へ移動になります。
これまでプロジェクトを通して◯◯様とお仕事をさせていただくことで、多くのことを学ばせていただきました。
ご迷惑をおかけしたこともあったと思いますが、温かくご教示くださったこと大変感謝いたしております。
新しい部署でも、この経験を生かして頑張っていく所存です。
本当にありがとうございました。
またご一緒にお仕事をさせていただくご縁がありました時は、よろしくお願いいたします。
なお後任として、◯◯が今後の対応をさせていただきますのでご安心ください。
後日改めてご挨拶に伺わせていただきます。
どうぞこれまでと変わらぬご厚情を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────
スポンサーリンク
社内宛てのプロジェクトを離任する時の挨拶メール例文
[重要]プロジェクトを離任するにあたってのご挨拶 ◯◯部 ◯◯
◯◯部 ◯◯ 様
お疲れ様です。
◯◯部の◯◯です。
◯月◯日をもちまして、◯◯部へ移動になります。
これまでプロジェクトを遂行する中で、◯◯さんには多くのことを助けていただきました。
ご迷惑をおかけしたこともあったと思いますが、優しくフォローしてくださりとても励みになりました。
新しい部署でも、この経験を生かして頑張っていく所存です。
本当にありがとうございました。
また社内でお会いすることもあるかと思いますが、その時は楽しくお話などさせて下さいね。
なお、これまでの業務は同部署の◯◯が引き継ぎ、担当させていただきます。
どうぞこれまでと変わらぬご指導のほどよろしくお願いいたします。
──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────