担当者変更の挨拶メールの書き方と例文

担当者変更の挨拶メールの書き方と例文

社内の人事異動や個人的な退職によって、担当者が変更になることがあります。
そのときには前任者が顧客に向けて変更されることを伝え、失礼のないような適切な内容にしましょう。
どのような理由で担当者が変更になるのかを出来るだけ明らかにして、相手に不安を抱かせないように配慮します。
また、いつ頃に誰に変更するのかもきちんと伝えて、業務に支障が出ないようにすることも大切です。
ここでは、担当者変更の際の挨拶メールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

担当者変更の挨拶メールの書き方のポイント

  • ・お世話になった顧客に感謝の気持ちを伝えます。気持ちよく引き継ぎをしてもらうためにも、温かみのある文章を心掛けましょう。
  • ・担当者が変更する理由は状況に合わせて変えます。知らせたくないことなら曖昧にしておくのも賢い方法です。
  • ・新しい担当者をイメージしやすい紹介文を添えます。入社歴や担当している業務などを簡単に紹介しましょう。

社内の人事異動による担当者変更の挨拶メール例文

担当者変更のお知らせについて

株式会社◯◯◯◯
◯◯部 ◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

本日は担当者変更に関するお知らせでメールいたしました。
この度、社内の人事異動により、◯月◯日より◯◯部の◯◯が貴社を担当させていただく事となりました。

在任中は◯◯様には大変お世話になり、感謝しております。
◯◯部の◯◯は入社してから◯年経過しており、ベテラン社員として業務に携わっております。
これからも変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

後日改めまして、新任者の◯◯よりの挨拶させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

退職による担当者変更の挨拶メール例文

担当者変更について

株式会社◯◯◯◯
◯◯部 ◯◯ 様

お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

この度、貴社を担当しておりましたが、一身上の都合により退職することとなりましたので、
後任として、◯◯部の◯◯が担当させていただくことになりましたので連絡申し上げます。

担当者の変更によって、ご不便ご迷惑をお掛けしないよう、万全の引き継ぎを行う所存です。
これまで本当にお世話になりました。

担当者が変わりましても誠心誠意、ご期待にお応え出来るよう努力して参りますので、
引き続き変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願いいたします。

近日中に後任の◯◯との挨拶に伺わせていただきます。
メールで大変恐縮ですが、取り急ぎご挨拶申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 挨拶

タグ
/

関連コンテンツ

商品の不具合を報告する際のメールの書き方と例文

商品の不具合を報告する際のメールの書き方と例文

商品の不具合を報告する場合としては、自社の商品に不具合があり、そのことを上司などに報告する場合や、購入した商品に不具合があり、そのことを販売元(取引先)に報告する場合が考えられます。 商品の不具合は、 …
支払い期日を過ぎた入金の催促メールの書き方と例文テンプレート

支払い期日を過ぎた入金の催促メールの書き方と例文テンプレート

請求書の支払い期日を迎えても入金がない場合には、入金の催促メールを送るのが良い方法です。 メールを書く際には急かすような表現は避け、丁寧な言葉遣いを用いるようにすると相手を不快にさせずにすみます。 本 …
取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メールの書き方と例文

取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メールの書き方と例文

取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メールは、スピード感が大切です。 相談にのってもらった後、できる限り速やかに送ります。 対応してもらったことに関する感謝の気持ちを前面に出し、失礼のないよう丁寧な …
領収書発行依頼のメールの書き方と例文

領収書発行依頼のメールの書き方と例文

メールで領収書発行の依頼をする時は、取引先が催促されていると感じないように、お願いの姿勢で文章を書くことが大切です。 希望がなければ領収書の発行をしない会社もあったり、何らかのトラブルで行き違いになっ …
約束の確認メールの書き方と例文

約束の確認メールの書き方と例文

ビジネスを行う上で、相手方と日時を決めて商談を行う機会は多々ありますが、せっかく約束したにもかかわらず相手方がそれを忘れてしまって商機を逃すようなことがあってはなりません。 そういった事態を防ぐために …
協賛いただいた会社へのお礼メールの書き方と例文

協賛いただいた会社へのお礼メールの書き方と例文

協賛いただいた会社へのお礼メールでは、感謝を伝えるだけでなく、協賛金がどのように使われたのかを報告する必要があります。 開催に向けて現時点での進捗状況や、協賛品・協賛金の用途を文面に盛り込むと、相手方 …

タグ