祝賀会を開催する案内メールの書き方と例文

祝賀会を開催する案内メールの書き方と例文

会社の創立◯◯記念祝賀会などを開催する際の案内メールを送信する際は、祝賀会の趣旨や祝賀会の日時、開催場所などを明記します。
最後に返信期日と返信の方法を明記します。
同じ会社の人間に対してメールを送る場合と、社外の会社に対して案内文をメールする場合では、内容が同じでも言葉の選び方が異なってきます。
ここでは、社内、社外向けに祝賀会を開催する案内メールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

祝賀会を開催する案内メールの書き方のポイント

  • ・日時、場所、時間は箇条書きにすると読みやすくなります。
  • ・会場の場所の公式ホームページを載せることで、参加者が事前に店の雰囲気を知る事が出来ます。
  • ・社内など近しい関係で行う祝賀会の場合は、相手に手間を掛ける事なく返信して貰えるように、メール内に『出席』と『欠席』の二つを記載するなどの方法を取ると便利です。
  • ・本文の最後には疑問点があった時に対応する担当者の名前、メールアドレスと電話番号を明記しましょう。

社内向けに祝賀会を開催する案内メールを送る例文

【要返信】◯◯周年記念祝賀会のご案内

◯◯部各位

お疲れさまです。
総務部の◯◯です。

弊社は◯月◯日に創立◯◯周年を迎えました。
つきましては、下記の場所にて心ばかりですが、祝賀会を開催したく存じます。
ぜひ、ご出席頂けますようよろしくお願い申し上げます。

=============================
日時  :◯月◯◯日(◯曜日)18時から
会場  :◯◯ホテル◯◯階
公式HP :https://~~~~
最寄り駅:◯◯線◯◯駅、五番出口から徒歩五分
周辺地図:https://~~~~~
==============================

※出欠確認の為、返信する際に下記ふたつのどちらかを消してこのままご返信下さい

★出席します

☆欠席します

お忙しい中とは思いますが、返信は◯月◯◯日までによろしくお願いします。
また、ご不明な点などがあれば総務課、◯◯までご連絡下さい。

──────────────────
株式会社◯◯
総務部 ◯◯
──────────────────

社外向けに祝賀会を開催する案内メールを送る例文

◯◯周年記念祝賀会のご案内

◯◯◯◯株式会社
代表取締役 ◯◯ 様

平素は格別のお引き立てを頂き、厚く御礼申し上げます。
株式会社◯◯の◯◯です。

おかげさまで弊社は本年の◯月◯日に◯◯周年を迎えることが出来ました。
この日を迎えられたのも、皆様方のご支援の賜物と深く感謝いたしております。

つきましては、日頃の感謝の気持ちを込め、記念祝賀会を催す事にいたしました。
ご多忙中の事とは存じますが、ご出席いただけますようよろしくお願い申し上げます。

=============================
日時  :◯月◯◯日(◯曜日)18時から
会場  :◯◯ホテル◯◯階
公式HP :https://~~~~
最寄り駅:◯◯線◯◯駅、五番出口から徒歩五分
周辺地図:https://~~~~~
==============================

お忙しい中ところ大変恐縮ではございますが、ご出席のご連絡は◯月◯◯日までに当アドレス宛、ご返信いただきますようお願いいたします。
また、不明な事などがありましたら、私◯◯までご連絡下さいませ。

ご参加を心よりお待ちしております。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お知らせ・ご案内 社外メール お誘い 社内メール 社内メール お知らせ・通知 社内メール お祝い

タグ
/ / / /

関連コンテンツ

結婚退職メール(社外向け)の書き方と例文

結婚退職メール(社外向け)の書き方と例文

結婚を機に退職することが決まったら、取引先などのお世話になった人に直接挨拶に行くのが一番ですが、遠方だったりたくさんの人がいますので、一人ひとり挨拶に出向くのは大変なことです。 そのため、最近はメール …
FAX送信の確認メールの書き方と例文

FAX送信の確認メールの書き方と例文

FAX送信をした後に確認メールを送るときには、まず誰に当てたものかをはっきりと明記する必要があります。 内容を確認するために、発信元や送信したときの内容、送信枚数について詳しく記載するようにしましょう …
カタログや資料送付を催促するメールの書き方と例文

カタログや資料送付を催促するメールの書き方と例文

依頼したカタログや資料がまだ手元に届かない時、相手に送付を催促するメールを送る際には丁寧な文章を書くように心がけましょう。 きちんと依頼できていなかった場合や、行き違いなどが起こってしまっている場合も …
注文品を途中で変更する依頼のメールの書き方と例文

注文品を途中で変更する依頼のメールの書き方と例文

発注した商品を途中で変更する場合は、発注先の会社に迷惑をかけることとなります。 変更手続きをしてもらう際には、変更が必要になった理由を的確に伝えなければなりません。 自社の手違いなどが理由で商品変更を …
他社との親睦会のお礼メールの書き方と例文

他社との親睦会のお礼メールの書き方と例文

せっかく他社との親睦会に招待されたのですから、その機会を大切に、これからも深いお付き合いをしていきたいものですね。 そのためには、お礼のメールは必ず送付します。 今後その方とスムーズな人間関係を形成し …
宛名の敬称を付け忘れてしまった際のお詫びメールの書き方と例文

宛名の敬称を付け忘れてしまった際のお詫びメールの書き方と例文

目上の人やお客様などにメールをする際に、ついうっかり敬称をつけ忘れてしまった場合には、まずは真摯にお詫びの言葉を含めたメールを送付することが大切です。 丁寧な文面を心掛けて反省していることがしっかりと …

タグ