お問い合わせをした返信の催促のメールの書き方と例文

お問い合わせをした返信の催促のメールの書き方と例文

お問い合わせをしても返信が返ってこないときには、いつどんな内容で問い合わせをしたのかをまずは端的に伝えるのが基本です。
催促している理由や回答をして欲しい期限を連絡して、具体的なアクションを要求します。
そして、忙しい中に対応の催促をしていることを詫びる趣旨の一言を添えるようにしましょう。
ここでは、社外と社内用にて、お問い合わせをした返信の催促のメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

お問い合わせをした返信の催促のメールの書き方のポイント

  • ・問い合わせをした日時と方法と内容を最初に示します。
  • ・問い合わせに関連するメールがある場合には添付します。
  • ・返事や対応をいつまでにして欲しいのかを具体的に書き、理由がある場合には添えます。
  • ・以前に問い合わせた内容との相違点や追記事項がある場合には明記します。
  • ・催促していることを詫びるか気遣う一文を書いて締めくくります。

【社外向け】お問い合わせをした返信の催促のメール例文

◯月◯◯日に送信した件に関して

◯◯◯◯株式会社
◯◯課 ◯◯ 様

平素よりお世話になっております。
株式会社◯◯、営業課の◯◯です。

先日◯月◯◯日にご連絡しました弊社契約書案のご確認依頼の件ですが、
お返事をいただいておりません。

こちらの社内事情により大変恐縮なのですが、弊社での手続きを◯月◯◯日までに
始めなければ◯月中の契約締結が難しくなってしまいます。

そのため、まずは御社での進捗状況についてご連絡いただければ幸いです。

お忙しいところ申し訳ございませんが、ご対応のほどよろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

【社内向け】お問い合わせをした返信の催促のメール例文

◯月◯◯日の会議のアジェンダ確認の件

◯◯ 様

お疲れ様です。
◯◯部の◯◯です。

◯月◯◯日に実施する会議のアジェンダについて、
◯月◯◯日にご確認をメールにて依頼しておりましたが内容に問題はないでしょうか。

会議の資料を担当者の方に用意していただく必要がありますので、
◯月◯◯日の正午までに私宛にご意見をいただければ助かります。

既にご回答をいただいておりましたら申し訳ございません。
念のためアジェンダ案を添付いたしましたので、
ご確認の上、追加や修正等のご指示をよろしくお願いします。

●添付ファイル
───────────────
・アジェンダ.pdf
───────────────

以上、ご確認のほどお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 抗議・催促 社外メール 確認 社内メール 社内メール 催促 社内メール 確認・報告

タグ
/ /

関連コンテンツ

納期遅延のお願いのお詫びメールの書き方と例文

納期遅延のお願いのお詫びメールの書き方と例文

ビジネスを営む企業にとって取引先やクライアントから信頼されるために、納期を順守することは非常に大切です。 もっとも、やむを得ない事情によってどうしても納期に遅延してしまう場合もあるでしょう。 そのよう …
メルマガ誤送信のお詫びメールの書き方と例文

メルマガ誤送信のお詫びメールの書き方と例文

ビジネスを行う上で、顧客に対してメールマガジンを送ることは有効なマーケティング方法ですが、一方で誤った内容を送信してしまうとかえって自社の信用を損なってしまう恐れがあります。 そのようなリスクを回避す …
取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先と打ち合わせをする時は、事前にアポイントを依頼するためのメールを送るのがビジネスマナーの基本です。 しかし、アポイントの依頼メールはどのような文面にすればいいのか悩んでしまう人もいるでしょう。 …
日時変更のお願いメールの書き方と例文テンプレート

日時変更のお願いメールの書き方と例文テンプレート

こちらの都合で日程変更をお願いする際は、必ず謝罪の言葉を添えてメールを送りましょう。 そして必ず、代わりの候補日を複数提案してください。 候補の中に希望日がない場合に備えて、相手に候補日を出してもらえ …
支払い期日を過ぎた入金の催促メールの書き方と例文テンプレート

支払い期日を過ぎた入金の催促メールの書き方と例文テンプレート

請求書の支払い期日を迎えても入金がない場合には、入金の催促メールを送るのが良い方法です。 メールを書く際には急かすような表現は避け、丁寧な言葉遣いを用いるようにすると相手を不快にさせずにすみます。 本 …
失念のお詫びをするメールの書き方と例文

失念のお詫びをするメールの書き方と例文

失念のお詫びのメールは、ミスに気づいたらすぐに送ることや、丁寧な言葉遣いで謝罪することなどが大切です。 また、メールの終盤に今後についての言葉も添えると、より誠意が伝わりやすいです。 ここでご紹介する …

タグ