見落としがあった際のお詫びメールの書き方と例文

見落としがあった際のお詫びメールの書き方と例文

先方のメールに見落としがあった時は、なるべく気がついた時点で早めにお詫びのメールを送りましょう。
お詫びメール送る時はお詫びをすることはもちろんですが、今後は同じことを繰り返さないという意思を伝えること、お詫びの言葉や言い回しに気をつけること、相手に安心感を与えるよう心がけることが特に重要です。
相手にこちらの誠意が伝わる内容を心がけましょう。
ここでは、見落としがあった際のお詫びメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

見落としがあった際のお詫びメールの書き方のポイント

  • ・メールの見落としに気がついたら、その時点で速やかにメールを送るようにしましょう。
  • ・「うっかりしていました」「忘れていました」などは、相手に不誠実な印象を与えるので絶対に使用しないようにしましょう。
  • ・「遅くなり申し訳ございませんでした」といった表現でお詫びの気持ちが伝わるようにします。
  • ・「失念していました」というフレーズも相手に失礼になりません。
  • ・今後は同じことを繰り返さないようにする旨を本文中に記載し、重ねてお詫びの気持ちを伝え、相手に安心感を与えるようにしましょう。

見落としがあった際のお詫びメール例文_1

対応遅れについてお詫び申し上げます

株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯、営業部の◯◯です。

◯月◯日にいただいたメールの内容につきまして、ご連絡が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
予定通り進めていただいて問題ございません。
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

このたびはご心配とご迷惑をおかけして失礼いたしました。
今後はこのようなことがないよう注意いたしますので、何卒宜よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

見落としがあった際のお詫びメール例文_2

対応遅れのお詫びについて

株式会社◯◯
◯◯部 ◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯、営業部の◯◯です。

先日お送りいただいたメールを失念しており、ご連絡が大変遅くなってしまいました。
誠に申し訳ございません。

お問い合わせいただいた件につきましては、先ほど手続きが完了いたしましたのでご報告いたします。
2~3日中にはお手元に届くかと存じますので、恐れ入りますが今しばらくお待ち下さいませ。

このたびは対応に遅れが生じ、多大な迷惑をおかけしてしまった事を深く謝罪いたします。
今後はこのようなことがないよう、より一層努力して参ります。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 謝罪・お詫び

タグ
/ /

関連コンテンツ

取引先などからのゴルフコンペの誘いを断るメールの書き方と例文

取引先などからのゴルフコンペの誘いを断るメールの書き方と例文

会社内や取引先など、ゴルフコンペが行われる職場は少なくありません。 事情によって参加できない場合、断りの連絡をしなければなりません。 ビジネスシーンで取引先からの誘いを断る際には、相手との関係に角が立 …
問い合わせに返信が来ない際の催促メールの書き方と例文

問い合わせに返信が来ない際の催促メールの書き方と例文

問い合わせに返信が来なかった時に書く催促メールを作成する際は、いくつかのポイントに気を付ける必要があります。 何日までに返事が必要なのか明記したり、問い合わせの内容が何に必要なのかを書いたりするように …
入金確認のお礼メールを書く時のポイントと例文

入金確認のお礼メールを書く時のポイントと例文

入金確認のお礼メールは、相手にきちんと代金が振り込まれたことを伝える大切なメールです。 また、ただ振込みを確認したことを伝えるだけでなく、お礼の言葉も添えることで、このメールを送った後も相手と気持ち良 …
カタログや資料送付を催促するメールの書き方と例文

カタログや資料送付を催促するメールの書き方と例文

依頼したカタログや資料がまだ手元に届かない時、相手に送付を催促するメールを送る際には丁寧な文章を書くように心がけましょう。 きちんと依頼できていなかった場合や、行き違いなどが起こってしまっている場合も …
営業・商談後に好印象を与えられるお礼メールの書き方のコツと例文

営業・商談後に好印象を与えられるお礼メールの書き方のコツと例文

営業や商談後に送るお礼メールは、自分自身だけではなく会社の印象を左右する重要な物となっています。 好印象を与えるためにどのような内容にすれば良いか困ったり、悩んだ経験をした方も多いと思います。 今回は …
お店を新規開店したお祝いメールの書き方と例文

お店を新規開店したお祝いメールの書き方と例文

お店を新規開店したときのお祝いメールを送る際は、準備などに忙しく慌ただしく過ごしている可能性があるので長文にならないようにしましょう。 開店のお祝いメールは、相手の負担にならないようにすることが大切で …

タグ