企業側から送る説明会参加のお礼メールは感謝の気持ちと共に、今後の流れを忘れずに記載しておく必要があります。
多くの説明会やセミナーに参加している応募者を想定し、件名には「選考につきまして」など、概要を入れておきます。
また、本文に記載する日時、持ち物などの必要情報は箇条書きにするとわかりやすくなります。
説明会で聞きそびれたことや新たな質問が挙がることもあるので、最後に問い合わせ先を必ず書きましょう。
ここでは、会社説明会に参加いただいたお礼メールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。
スポンサーリンク
目次
会社説明会に参加いただいたお礼メールの書き方のポイント
- ・書き出しは説明会に参加いただいた感謝の気持ちを書きます。所感を加えると好印象を与えられます。
- ・件名には「会社説明会にご参加いただいたお礼と次回の選考につきまして」など、一目見て本文概要がわかるように工夫しましょう。
- ・選考について必要な情報(日時、持ち物など)はわかりやすく箇条書きにします。
- ・最後に担当の連絡先や問い合わせ先を記載します。
会社説明会に参加いただいたお礼メールの例文
【株式会社◯◯】説明会にご参加いただいたお礼と次回の選考につきまして
◯◯ ◯◯ 様
お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯と申します。
本日はお忙しい中、弊社説明会にご参加いただき、誠にありがとうございました。
◯◯様にお会いでき、弊社一同大変嬉しく思います。
少しでも会社の雰囲気がお伝えできていれば幸いです。
次回の選考につきまして、下記をご確認お願いいたします。
・日時
株式会社◯◯ 本社 5階
※本日と同じ会場となります
・場所
◯◯年◯月◯◯日(◯)14時~15時
・持ち物
説明会でお渡しした資料をご記入の上お持ち下さい。
・選考結果
3営業日以内にお伝えします。
何か不明点などございましたら人事部◯◯までご連絡お願いいたします。
では、◯◯様にまたお会いできることを楽しみにしております。
──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────
スポンサーリンク
要返信の会社説明会に参加いただいたお礼メールの例文
【要返信】◯◯月◯◯日の説明会ご参加のお礼と選考のご案内 [株式会社◯◯]
◯◯ ◯◯ 様
本日は弊社説明会にご参加いただきありがとうございました。
さて、本日の説明会はいかがだったでしょうか。
様々な質問が挙がりましたが、もし聞きそびれたことがありましたら
担当の◯◯までお気軽にご連絡ください。
では、今後の選考のご案内をさせていただきます。
ご希望される方は、下記をご確認いただき、本メールにご返信をお願いいたします。
【今後の選考】
・希望する ・希望しない
【日時】
◯◯年◯◯月◯◯日(◯) 13:00-14:00
【場所】
株式会社◯◯ 本社 5階
※本日と同じ会場となります
【持ち物】
筆記用具※簡単なテストを行います
履歴書
【選考結果】
1週間以内にお伝えします。
【その他】
服装はオフィスカジュアルで構いません。
以上です。
では、◯◯様にまたお会いできることを楽しみにしております。
──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────