開店のお祝いメールの書き方と例文

開店のお祝いメールの書き方と例文

開店のお祝いメールは、祝い事のため本来は書面で送るものでが、忙しくて手紙を書く時間がなかったり、ビジネスの付き合いで相手とそこまでの関係でなかったりして、メールを送ることも多くあります。
お祝い事ではありますが、大げさな賛辞や忌み言葉を避けて、相手にとって気持ちのいいメールの文面に仕上げましょう。
ここでは、開店のお祝いメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

開店のお祝いメールの書き方のポイント

  • ・相手の門出をお祝いする言葉を入れますが、大げさにならないように注意します。
  • ・火事を連想させる「赤」や「燃える」などの他、「傾く」や「閉じる」など、不吉な予感をさせる言葉は避けます。
  • ・本来祝い事は書面で送るのが正式ですが、多忙などで先にメールを送っておく場合、書面と文面が被らないようメールは簡潔にすませましょう。
  • ・相手との関係性がそこまで深くない時など、書面は送らずメールのみで済ます場合は、一言おわびの言葉を添えます。

クリニック開院のお祝いメール例文

◯◯クリニック開院のお祝い

◯◯クリニック
◯◯ 様

平素より大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

このたびは、◯◯クリニックを開院されたとのこと、誠におめでとうございます。
以前開院準備をされていると伺っておりましたが、念願かなって開院を実現されたこと、心よりお祝い申し上げます。

貴院の公式ホームページも拝見しましたが、とても明るくて清潔感があり素敵なクリニックだと感じました。
「技術と真心の治療」というコンセプトを拝見して、幅広いお客様に親しまれるクリニックになると確信しております。

開院直後で◯◯様はじめスタッフの皆様も大変お忙しいことと思いますが、お体に気をつけてご精進なさってください。

メールにて大変恐縮ですが、貴院のご繁栄と皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

レストラン開店のお祝いメール例文

◯◯レストラン2号店開店のお祝い

◯◯◯◯株式会社
代表取締役 ◯◯ 様

いつも大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

このたびは、◯◯レストラン2号店のオープされたとのこと、心よりお祝い申し上げます。
これまで長くお付き合いいただいている◯◯様の新店舗開店とあって、自分のことのように嬉しく感じられます。

これからも微力ながら、貴社のご発展に尽力させていただきます。
近々、ぜひお祝いに伺わせてくださいませ。

◯◯レストラン本店と2号店の商売繁盛をお祈り申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お祝い

タグ
/

関連コンテンツ

営業所開設のお知らせメールの書き方と例文

営業所開設のお知らせメールの書き方と例文

現代はネット社会ですので営業所開設に関するトピックスはわざわざメールで知らせなくても、他の企業に情報が伝わるかもしれません。 しかしビジネスパートナーは、お知らせメールを送信してくれる人に好意を感じる …
セミナーに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

セミナーに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

セミナーを開催したら、忘れずにお礼のメールを出すようにしましょう。 メールを出すことにより相手に印象付けることができ、その後の付き合いをスムーズに続けていくのに役立ちます。 また、セミナーに対するフィ …
会社説明会に参加いただいたお礼メールの書き方と例文

会社説明会に参加いただいたお礼メールの書き方と例文

企業側から送る説明会参加のお礼メールは感謝の気持ちと共に、今後の流れを忘れずに記載しておく必要があります。 多くの説明会やセミナーに参加している応募者を想定し、件名には「選考につきまして」など、概要を …
支払いや入金の延期をお願いされた際の断りメールの書き方と例文

支払いや入金の延期をお願いされた際の断りメールの書き方と例文

お断りのメールは、非難めいた文面にならないように、全体的に柔らかい表現を心掛けることが非常に重要です。 謙虚な気持ちを前面に出すようにしましょう。 また、取り急ぎ、自社で充分に検討したことを伝えること …
贈り物のお返しを送った際のメールの書き方と例文

贈り物のお返しを送った際のメールの書き方と例文

贈り物のお返しを送った際のメールでは、まず贈り物を貰ったことへのお礼を述べます。 メール本文では、仕事に関する内容を多く付け加えると相手に伝わりづらくなるので、贈り物のお返しを送った旨を簡潔に書くと良 …
商品違いによる交換依頼のメールの書き方と例文

商品違いによる交換依頼(返品)のメールの書き方と例文

到着した商品が注文品と異なっていた場合の交換依頼のメールは、商品が異なっているとわかり次第、速やかに送りましょう。 商品が異なることや交換したいこと、手続きの具体的な方法を知りたいことなど、自分が何を …

タグ