こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメールの書き方と例文

こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメールの書き方と例文

商品やサービスなどの説明をしたときに内容が不十分で誤解を招いてしまったら、どんなことについて説明が不十分だったかをまず伝えてお詫びをします。
そして、その原因について簡単に説明をして当事者が反省していることを伝えます。
最後に再びお詫びをして今後の付き合いも続けて欲しいことを伝えるのがこのようなときのメールの基本です。
ここでは、こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメールの書き方のポイント

  • ・まずは何に対しての説明が不足していたのかを具体的に示してお詫びをします。
  • ・説明不足が起こった原因について説明をして、当事者が反省をしていることを伝えます。
  • ・今後、説明不足が起こらないように改善を目指すことを伝えます。
  • ・最後にもう一度お詫びの気持ちを伝え、今後の付き合いをお願いする言葉を添えます。

こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメール例文_1

操作方法の説明不十分のお詫び

◯◯大学
◯◯先生

いつも大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

この度は◯◯月◯◯日に納品させていただいた機器について
操作方法の説明が不十分でありましたことを深くお詫び申し上げます。

弊社技術営業の◯◯の勉強不足が原因でこのような事態になり、◯◯も大変反省しております。
今後、技術営業の教育制度を充実させ、このような状況が生まれないように努めて参ります。

取り急ぎ、失礼とは存じながらもメールにてお詫びの連絡をさせていただきました。
後日、あらためてお詫びに伺いたいと存じます。

今後ともお付き合いのほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメール例文_2

説明不十分のお詫び

◯◯株式会社
研究開発部 ◯◯ 様

平素より大変お世話になっております。
株式会社◯◯営業部の◯◯です。

昨日弊社の◯◯宛にお送りいただいたご依頼書を拝見したところ、
担当の◯◯の説明が不十分なままご記入いただいたことがわかりました。
◯◯も説明不足や不備があったことを認めて深く反省しております。

つきましてはお忙しいところ恐縮ですが、今一度商品説明のお時間を頂戴できればと
思いますが、ご都合はいかがでしょうか。
当日は私◯◯が説明させていただきたいと考えております。

この度はご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。
ご検討のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 謝罪・お詫び

タグ
/

関連コンテンツ

入金確認のお礼メールを書く時のポイントと例文

入金確認のお礼メールを書く時のポイントと例文

入金確認のお礼メールは、相手にきちんと代金が振り込まれたことを伝える大切なメールです。 また、ただ振込みを確認したことを伝えるだけでなく、お礼の言葉も添えることで、このメールを送った後も相手と気持ち良 …
お誘いメールの断りを入れる時のマナーと例文テンプレート

お誘いメールの断りを入れる時のマナーと例文テンプレート

ビジネスの場面において、食事、パーティー、飲み会、イベントなどに誘われることがあります。 たとえ参加したくない誘いでも、丁寧かつ角が立たない断り方をすることが、ビジネスでは重要です。 ここでは、具体的 …
顧客へリモートワークを実施する際の案内メールの書き方と例文

顧客へリモートワークを実施する際の案内メールの書き方と例文

リモートワークの実施を顧客にメールで伝えるときには、まず事実を伝えてどのような対応が可能かも明記するのが基本です。 その上でリモートワークを開始する理由や実施する期間を端的に伝え、不便な点があったとき …
商品違いによる交換依頼のメールの書き方と例文

商品違いによる交換依頼(返品)のメールの書き方と例文

到着した商品が注文品と異なっていた場合の交換依頼のメールは、商品が異なっているとわかり次第、速やかに送りましょう。 商品が異なることや交換したいこと、手続きの具体的な方法を知りたいことなど、自分が何を …
予約制イベント開催のメールの書き方と例文

予約制イベント開催のメールの書き方と例文

予約制イベント開催メールは、イベントの紹介と魅力を伝えるように心がけましょう。 日時や場所、住所、予約方法、有料の場合は支払い方法、日時や場所などは箇条書きで簡潔に書くと分かりやすくなります。 会場の …
イベントを欠席する際のお詫びメールの書き方と例文

イベントを欠席する際のお詫びメールの書き方と例文

やむを得ない事情などでイベントを欠席しなければならなくなった場合には、お詫びの気持ちを真摯に記したメールを送るようにしましょう。 メールには単にお詫びだけを記載するのではなく、なぜ欠席せざるを得なくな …

タグ