こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメールの書き方と例文

こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメールの書き方と例文

商品やサービスなどの説明をしたときに内容が不十分で誤解を招いてしまったら、どんなことについて説明が不十分だったかをまず伝えてお詫びをします。
そして、その原因について簡単に説明をして当事者が反省していることを伝えます。
最後に再びお詫びをして今後の付き合いも続けて欲しいことを伝えるのがこのようなときのメールの基本です。
ここでは、こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメールの書き方のポイント

  • ・まずは何に対しての説明が不足していたのかを具体的に示してお詫びをします。
  • ・説明不足が起こった原因について説明をして、当事者が反省をしていることを伝えます。
  • ・今後、説明不足が起こらないように改善を目指すことを伝えます。
  • ・最後にもう一度お詫びの気持ちを伝え、今後の付き合いをお願いする言葉を添えます。

こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメール例文_1

操作方法の説明不十分のお詫び

◯◯大学
◯◯先生

いつも大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

この度は◯◯月◯◯日に納品させていただいた機器について
操作方法の説明が不十分でありましたことを深くお詫び申し上げます。

弊社技術営業の◯◯の勉強不足が原因でこのような事態になり、◯◯も大変反省しております。
今後、技術営業の教育制度を充実させ、このような状況が生まれないように努めて参ります。

取り急ぎ、失礼とは存じながらもメールにてお詫びの連絡をさせていただきました。
後日、あらためてお詫びに伺いたいと存じます。

今後ともお付き合いのほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメール例文_2

説明不十分のお詫び

◯◯株式会社
研究開発部 ◯◯ 様

平素より大変お世話になっております。
株式会社◯◯営業部の◯◯です。

昨日弊社の◯◯宛にお送りいただいたご依頼書を拝見したところ、
担当の◯◯の説明が不十分なままご記入いただいたことがわかりました。
◯◯も説明不足や不備があったことを認めて深く反省しております。

つきましてはお忙しいところ恐縮ですが、今一度商品説明のお時間を頂戴できればと
思いますが、ご都合はいかがでしょうか。
当日は私◯◯が説明させていただきたいと考えております。

この度はご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。
ご検討のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 謝罪・お詫び

タグ
/

関連コンテンツ

名前を間違えてしまった際のお詫びメールの書き方と例文

名前を間違えてしまった際のお詫びメールの書き方と例文

誤変換や慌てて送信してしまった際など、名前(宛名)を間違えてしまったときには、その事実に気づいた時点ですぐにメールを送りましょう。 メールの内容としてはまず誤記をしてしまった事実について、理由があれば …
インタビュー取材のお願いメールの書き方と例文

インタビュー取材のお願いメールの書き方と例文

インタビュー取材のお願いメールは、取材内容や取材内容が掲載されるメディアをしっかりと掲載し、相手との行き違いを避けることが大切です。 依頼をするメールなので、謙虚さを忘れてはいけません。 自己紹介や挨 …
見落としがあった際のお詫びメールの書き方と例文

見落としがあった際のお詫びメールの書き方と例文

先方のメールに見落としがあった時は、なるべく気がついた時点で早めにお詫びのメールを送りましょう。 お詫びメール送る時はお詫びをすることはもちろんですが、今後は同じことを繰り返さないという意思を伝えるこ …
ボランティアをしていただいたお礼メールの書き方と例文

ボランティアをしていただいたお礼メールの書き方と例文

ボランティアの参加者にお礼のメールを送るときには、当日もしくは翌日までに送信するようにしましょう。 本来なら手紙に書くのがマナーのため、まずはメールにしたことに対してお詫びする一文を添えます。 感謝の …
取引先へ年末年始の営業時間の案内メールの書き方と例文

取引先へ年末年始の営業時間の案内メールの書き方と例文

取引先に年末年始の営業時間を案内する場合、もっとも重視すべきは案内メールにさっと目を通しただけで休業期間や営業時間が認識できることです。 そのためにも営業時間に関する記載は簡潔かつ明確に、挨拶文とは区 …
値引き依頼を断る際のメールの書き方と例文

値引き依頼を断る際のメールの書き方と例文

相手の依頼に快く応じて取引が続けば言うことはありませんが、当然、相手の依頼に全て応じられるものではありません。 特に値引きに安易に応じてしまうと、取り引きは成立しやすいかも知れませんが、次回以降も値引 …

タグ