異動などの辞令が出た場合、異動先の方々にはなるべく早く着任の挨拶メールを送るとよいでしょう。
また、着任後には、異動前の職場の方々にも送ります。
着任の挨拶メールは、異動先の方々に対して、これからお世話になるという挨拶の意味を込めて、異動前の職場の方々にはお世話になったことへの感謝の意味をこめて送るものです。
そのため失礼のないよう、丁寧な言い方をすることが大切です。
メールの内容が丁寧であれば、相手に与える印象も良くなります。
スポンサーリンク
異動先の同僚向けメール例文の書き方のポイント
- ・異動先の方々へは、異動の辞令が出たらすぐに挨拶メールを送り、異動前の職場の方々へは、着任した日に送るようにしましょう。
- ・社外の方々へは、着任後落ち着いたら早めに送るようにしましょう。
- ・相手に対しての印象を良くするため、丁寧な文章になるよう心がけましょう。
- ・抱負を記したり、感謝の気持ちを記すようにしましょう。
異動先の同僚へ向けてのメール例文_1
件名:着任のご挨拶
〇〇支店
〇〇部ご一同 様
この度、人事異動により〇月〇日付で
△△支店△△部より〇〇支店〇〇部に着任いたします、〇〇と申します。
入社〇年目で、これまで△△支店で△△の業務や後輩育成指導に励んで参りました。
〇〇支店〇〇部では、これまで以上に努力し、
仕事で皆様のお役に立てるよう努めて参る所存です。
異動に際し、ご迷惑をおかけすることも多々あるかと思いますが、
ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
メールにて恐縮ではございますが、
取り急ぎ、〇〇支店〇〇部への着任のご挨拶を申し上げます。
──────────────────
○○株式会社
○○○○ 署名欄
──────────────────
スポンサーリンク
異動先の同僚へ向けてのメール例文_2
件名:着任のご挨拶 〇〇(名前)
〇〇支店
〇〇部ご一同 様
この度、〇月〇日付で△△支店△△部より〇〇支店〇〇部に
着任することになりました〇〇と申します。
前職場の△△支店では、主に△△の業務やマーケティングなどの業務を行っておりました。
こちらの職場に変わっても、より一層業務に努めていく所存でございます。
新しい環境で不慣れな部分があり、ご迷惑をお掛けしてしまうかと思いますが、
ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
──────────────────
○○株式会社
○○○○ 署名欄
──────────────────