サービス利用者へサーバーメンテナンスのお知らせメールの書き方と例文

サービス利用者へサーバーメンテナンスのお知らせメールの書き方と例文

インターネットをベースとしたサービスなどのシステムメンテナンスのお知らせを送るには、日時を知らせることが第一になります。
そのため、件名にも入れて本文で繰り返すなど、読む人の頭に残りやすいように工夫することが必要です。
また、受け取る人にとってどのような不都合が生じるか、きちんと想定したうえで詳しく記載します。
お知らせしたい要点は、箇条書きにしてまとめると分かりやすくなります。
ここでは、サービス利用者へシステムメンテナンスのお知らせメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

サービス利用者へサーバーメンテナンスのお知らせメールの書き方のポイント

  • ・システムメンテナンスを行う日時と作業時間を明確に書きます。
  • ・日時は件名に入れると、メールを受け取る人の認知度が上がります。
  • ・どのようなシステムメンテナンスの内容かを記載します。
  • ・メンテナンス中にアクセスできなくなるページなどがあれば記載します。
  • ・メールを受け取る人に先に対処を促すなど、懸念することがあれば、具体的に記載しておきます。
  • ・必要な場合は、システムメンテナンスに関しての問い合わせ先も記載します。
  • ・文末では、お詫びの挨拶を述べましょう。

サービス利用者へサーバーメンテナンスのお知らせメール例文_1

サーバー停止に伴うシステムメンテナンスのお知らせ(◯/◯ AM 2:00~実施)

平素から当社の通信販売サイト「◯◯」をご利用いただきありがとうございます。

誠に勝手ながら、◯◯◯◯年◯◯月◯◯日に、決済システムのシステムメンテナンスを実施します。
メンテナンス中は当社のホームページが一時的にご利用いただけなくなり、
商品ページの閲覧やマイページへのログインができなくなります。
詳細は以下の通りですので、ご確認ください。

■日程
 ◯◯◯◯年◯月◯日

■時間
 午前◯時から◯時まで

■対応範囲
 当社の通信販売サイト「◯◯」に関わる全システム
 ※商品購入から支払い、ログイン、変更手続きができなくなります

■問い合わせ先
 株式会社◯◯
 システムメンテナンス部(https://~~~~~)

当作業に伴うお客様での作業はございません。

弊社ではお客様に安心してサービスをご利用いただけるよう、
定期的なシステムメンテナンスや機能の改善に努めて参ります。

ご利用者様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

サービス利用者へサーバーメンテナンスのお知らせメール例文_2

◯月◯日◯時~ システムメンテナンス実施のお知らせ

日頃より当社のサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、下記の日時でサーバーのシステムメンテナンスを行うことになりました。
メンテナンス中は、当社のサービスが一時的にご利用できなくなる場合がございます。

■日時
 ◯◯◯◯年◯◯月◯◯日(◯)午前◯時~◯時(約◯時間)

■メンテナンス実施項目
 ・サーバーアップデート、メンテナンス
 ・PHPのバージョンアップ
 ・SQLサーバーのセキュリティーアップデート

■影響
 ホームページの接続状況が不安定になる恐れがあります

■問い合わせ先
 弊社カスタマーサポートセンター
 https://~~~~~

当メンテナンスによるお客様での作業はございません。

弊社ではお客様に安心して利用いただけるよう、
定期的なセキュリティー強化や機能の改善に努めて参ります。

当社ホームページのご利用されている皆様におかれましては、大変ご不便をお掛けいたしますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お知らせ・ご案内

タグ
/

関連コンテンツ

在庫の確認を依頼するメールの書き方と例文

在庫の確認を依頼するメールの書き方と例文

商品を取り扱う仕事をしている人は、在庫の確認を依頼することが多いですよね。 在庫確認の問い合わせは、急ぎで対応してもらう必要が出てくるでしょう。 そのため、1件のメールの中に必要情報を全て記載し、簡潔 …
不良品のクレーム発生時の書き方とメール例文テンプレート

不良品のクレーム発生時の書き方とメール例文テンプレート

商品の製造販売を手掛ける企業にとっては、十分に注意していたとしても、不良品の発生という事態を招くこともあり得ることです。 そのような際には、先ずメールでお詫びをすることが重要となってきますので、気をつ …
不採用通知・選考結果の連絡メールの書き方のポイントと例文

不採用通知・選考結果の連絡メールの書き方のポイントと例文

応募者に選考結果は書面で連絡することも多いです。 しかしメールであれば、より迅速に応募者に結果を伝えられるメリットがあります。 例え不合格であっても今後何かしら縁がある可能性もあるので、メールには選考 …
定休日変更のお知らせメールの書き方と例文

定休日変更のお知らせメールの書き方と例文

定休日の変更は本来自由ですがクライアント、ユーザーにとっては予期せぬものです。 定期的にまたは予定していた日に利用できなくなることは先方に迷惑をかけてしまうことがあります。 そこで致し方ない場合(病気 …
昇進のお祝いメールの書き方と例文

昇進のお祝いメールの書き方と例文

昇進祝いのメールは、送るときのタイミングが重要なので昇進が分かってから1週間以内に届けるようにしましょう。 注意点として、昇進の正式な発表が出てから送るようにしましょう。 また、昇進はとてもおめでたい …
取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先と打ち合わせをする時は、事前にアポイントを依頼するためのメールを送るのがビジネスマナーの基本です。 しかし、アポイントの依頼メールはどのような文面にすればいいのか悩んでしまう人もいるでしょう。 …

タグ