商品をPRする際のメールの書き方と例文

商品をPRする際のメールの書き方と例文

商品をPRする際は、説明が長くなると最後まで読んでもらえなくなる可能性があるので、簡潔に商品の特徴など書くようにしましょう。
また、商品の内容を記載した資料を添付したり、紹介ページURLがあればリンクを記載するのもおすすめです。
件名に商品名や社名を記載したりして内容が一目で分かる件名をつけると見分けてもらいやすくなります。
ここでは、商品をPRする際のメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

商品をPRする際のメールの書き方のポイント

  • ・メールの内容が分かるように商品名を件名に入れるとメールを見分けてもらいやすくなります。
  • ・商品に興味を持ってもらえるように、メール文章や添付ファイルに商品の特徴を記載します。
  • ・商品アピールは、分かりやすく短めに書きます。箇条書きにしてまとめると、より相手に伝わりやすいでしょう。
  • ・新商品の紹介ページがあれば、一緒にURLを記載します。

商品をPRする際のメール例文_1

新商品「◯◯」のご案内【株式会社◯◯】

株式会社◯◯◯◯
◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

この度、弊社にて新商品「◯◯」をリリースいたしました。
(新商品の紹介ページ:URL~~~~)

つきましては、いつもご愛顧いただいております
◯◯様にぜひご使用いただきたく連絡いたしました。

新商品の特徴をまとめた資料を添付にて
お送りさせていただきますのでご確認くださいませ。

●添付ファイル
──────────────────
・商品概要.pdf
・◯◯サンプル.pdf
──────────────────

もし宜しければ、サンプルをお送りいたしますので
ご検討いただけますと幸いです。

お忙しいところ大変恐縮ではございますが、
ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

商品をPRする際のメール例文_2

新商品◯◯をリリースいたしました【株式会社◯◯】

株式会社◯◯◯◯
◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

いつも当社の商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、◯◯月◯◯日に新商品◯◯を販売する運びとなりました。

今回の商品は、従来品と比べて大幅に問題点を改善できたおすすめ商品です。
下記、新商品の主な特徴でございます。

─────────────────────
1)◯◯◯◯◯◯
2)◯◯◯◯
3)◯◯◯◯◯
─────────────────────

詳細に関しては下記弊社HPに記載しておりますのでご覧くださいませ。

https://~~~~~~

販売に先駆け、サンプル商品をご用意させていただきました。
ご興味があればお送りさせていただきたいのですが、いかがでしょうか。

サンプルをお試しいただけるようでしたら、
◯◯までご連絡いただけますと幸いでございます。

大変お手数ではございますが、
ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お知らせ・ご案内

タグ
/ /

関連コンテンツ

取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先と打ち合わせをする時は、事前にアポイントを依頼するためのメールを送るのがビジネスマナーの基本です。 しかし、アポイントの依頼メールはどのような文面にすればいいのか悩んでしまう人もいるでしょう。 …
クライアントへ提出物の催促メールの書き方と例文

クライアントへ提出物の催促メールの書き方と例文

クライアントに対して提出物の催促を行うために送信するメールは、失礼にならないように丁寧な内容にするよう心掛けるべきです。 一方で、ビジネスについてやり取りするためのメールであるため、なるべくシンプルか …
納期遅延のお願いのお詫びメールの書き方と例文

納期遅延のお願いのお詫びメールの書き方と例文

ビジネスを営む企業にとって取引先やクライアントから信頼されるために、納期を順守することは非常に大切です。 もっとも、やむを得ない事情によってどうしても納期に遅延してしまう場合もあるでしょう。 そのよう …
値引き依頼を断る際のメールの書き方と例文

値引き依頼を断る際のメールの書き方と例文

相手の依頼に快く応じて取引が続けば言うことはありませんが、当然、相手の依頼に全て応じられるものではありません。 特に値引きに安易に応じてしまうと、取り引きは成立しやすいかも知れませんが、次回以降も値引 …
金額や数量の間違いを指摘するメールの書き方と例文

金額や数量の間違いを指摘するメールの書き方と例文

注文した商品などに、金額や数量の間違いがあった場合は何が間違っていたのかをはっきり書くようにします。 そして相手を責めるような文章は避け、柔らかな文面を意識するように心がけます。 また、金額や数量が間 …
値下げ(値引き)交渉メールの書き方と例文

値下げ(値引き)交渉メールの書き方と例文

商品取引を行う時には、値下げ交渉のタイミングが大切です。 直接対面をして行うことが必要だということはわかってはいても、タイミングが合わなければ難航する可能性もあります。 そこで、メールで値下げ交渉をす …

タグ