上司へ仕事の相談のメールの書き方と例文

上司へ仕事の相談のメールの書き方と例文

人間関係やクレーム対応、業務上のミスなど、仕事での相談内容は多岐にわたります。
まず何を相談したいのかを簡潔に伝えてから具体的な内容を説明すると、相手にとってもわかりやすくなります。
また、あまりに主観的な、もしくはあやふやな情報はなるべく避けることが大切です。
正確な情報が伝わらなければ、相手も判断や対応に困ります。
出来るだけ具体的な情報を伝えることを心がけましょう。
ここでは、上司へ仕事の相談のメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

上司へ仕事の相談のメールの書き方のポイント

  • ・メールの件名を「◯◯についてのご相談」としておくことで、どのような内容なのかが一目でわかります。
  • ・もし一刻を争う相談内容だった場合は、「重要」などの言葉をつけると目立ち易くなりますが、場合によってはメールではなく電話で相談する必要もあります。
  • ・具体的な情報を簡潔にまとめましょう。
  • ・「何が、いつ、どうなったのか」を意識するとわかりやすいメールになります。
  • ・複雑な内容だったり、伝えたいことが多すぎたりする場合は、直接相談をしたい旨を伝えるようにしましょう。

人間関係で困っている際の上司へ相談のメール例文

ご相談

◯◯課長

お仕事中に失礼いたします。
◯◯の◯◯です。

表題の件につきましてご相談したいことがあり、連絡いたしました。

実は◯か月前より◯◯さんの言動に悩まされることが多々あり、困っております。
◯月◯日頃には、◯◯さんから「~~」という言葉を掛けられたりして、
非常に大きなショックを受けてしまい、また、◯◯といったこともあって心身ともに支障をきたしております。

お忙しいところ恐縮ですが、ご相談のお時間を頂きたく存じます。
お手数をおかけしますが、ご返信のほどよろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

案件やプロジェクトで困っている際の上司へ相談のメール例文

A社の案件についてのご相談

◯◯部長

お疲れ様です。
◯◯です。

A社の案件についてご相談してもよろしいでしょうか。
案件受注直後から、○○先輩は「~~」の理由により従来の商品を提案されていたのですが、
先日◯◯課長からは「~~」の観点から新しい商品を提案するべきだとのご意見をいただきました。

確かにどちらもA社のニーズを満たしており、どのように判断するのが最良か部長のご意見をお伺いしたく存じます。

ご面倒をお掛けし申し訳ございませんが、ご返信の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社内メール 社内メール 相談・質問

タグ
/

関連コンテンツ

上司への営業報告メールの書き方と例文

上司への営業報告メールの書き方と例文

上司への営業報告メールを作成する際は、営業に行った日時と会社名、営業内容などの必要事項を箇条書きで簡潔に記載すると、読み手に伝わりやすくなります。 上司へのこまめな報告と連絡は仕事の基本となりますので …
直帰する際のメールの書き方と例文

直帰する際のメールの書き方と例文

営業先などから直帰する際のメールを書くときには、件名はできるだけシンプルにわかりやすくすることが大切です。 そして、直帰する理由は簡潔に書き、伝える内容が長くなる場合には申請者や行き先、直帰理由を箇条 …
お問い合わせをした返信の催促のメールの書き方と例文

お問い合わせをした返信の催促のメールの書き方と例文

お問い合わせをしても返信が返ってこないときには、いつどんな内容で問い合わせをしたのかをまずは端的に伝えるのが基本です。 催促している理由や回答をして欲しい期限を連絡して、具体的なアクションを要求します …
新入社員の歓迎会開催のお知らせメールの書き方と例文

新入社員の歓迎会開催のお知らせメールの書き方と例文

新入社員が入社したときに開かれる歓迎会は、新入社員が1日も早く職場に馴染むためには大切なことです。 社内のメールで歓迎会のお知らせする際には、件名で歓迎会の案内メールだとわかるようにして、日時や会場な …
異動先の同僚向けの挨拶メールの書き方と例文テンプレート

異動先の同僚向けの挨拶メールの書き方と例文テンプレート

異動などの辞令が出た場合、異動先の方々にはなるべく早く着任の挨拶メールを送るとよいでしょう。 また、着任後には、異動前の職場の方々にも送ります。 着任の挨拶メールは、異動先の方々に対して、これからお世 …
身内の不幸による欠勤届メールの書き方と例文

身内の不幸による欠勤届メールの書き方と例文

身内の不幸による欠勤届メールは、件名に「忌引き休暇の取得について」などと”忌引き”の言葉を入れて緊急性が伝わるようにします。 いつ誰が亡くなったのかや通夜・葬儀の日程、場所、休暇期間と合わせて、欠勤中 …

タグ