上司からのねぎらいに対しての返信メールの書き方と例文

上司からのねぎらいに対しての返信メールの書き方と例文

上司からのねぎらいメールへの返信では、「ねぎらいに対する謙虚な感謝」「ねぎらわれた仕事について上司への御礼」「今後について・意気込みなど」の3点を書くことが大切です。
そのうえで、相手がどのような立場・役職の上司か、どのような意図でねぎらいのメールを送っているかを意識して、相応しい言葉づかいの文章を書くようにします。
なお、上司からのメールは出来る限り迅速に返信すると良いでしょう。
ここでは、上司からのねぎらいに対しての返信メールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

上司からのねぎらいに対しての返信メールの書き方のポイント

  • ・件名は、相手がかなり上役の上司であれば「Re:◯◯」の形ではなく、内容がわかる件名に丁寧に書き直しましょう。
  • ・まず最初に、上司からのねぎらいに対しての感謝を書きます。たとえねぎらわれることが当然だと思ったとしても、しっかりと謙虚な姿勢を示すことが目上の立場の方へのマナーです。
  • ・ねぎらわれた仕事について、一緒に仕事をした上司や同僚への御礼も積極的に書きます。自分だけの手柄や力による成果ではなく、上司を含めたチーム全体を意識していることを示した方が組織で仕事をしていくうえでは望ましいです。
  • ・もし返信が遅くなってしまったら「返信が大変遅くなってしまいまして誠に申し訳ありません」と、冒頭などに素直に謝罪を書きます。

直属の上司からのねぎらいに対しての返信メール例文

Re:◯◯◯◯プロジェクトお疲れ様でした

◯◯部長

お疲れ様です。
◯◯です。

先日の◯◯◯◯プロジェクトはお疲れ様でした。
また、ねぎらいのメールお送りいただきまして誠にありがとうございます。

◯◯さんや一緒に仕事をしたメンバーにご心配、ご迷惑をおかけしてしまったことも
多々あったかと思いますが、◯◯さんのご指導のおかげで無事に仕事をやりきることが出来ました。
改めまして感謝申し上げます。

次のプロジェクトでご一緒させていただく際には、
今回得た経験や頂いた言葉を活かしてより良い仕事をしていきたいと思っています。

引き続き宜しくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

上層部や役員からのねぎらいに対しての返信メール例文

◯◯プロジェクトについて御礼(◯◯部◯◯)

◯◯常務

お疲れ様です。
◯◯部の◯◯です。

先日の◯◯◯◯プロジェクトの件について、
ご丁寧にお気遣いのメールを頂戴しまして誠にありがとうございました。

非常に重要なプロジェクトに携わらせていただき、
そのなかで力不足により至らない部分も多々あったかと存じますが、
◯◯常務はじめ、◯◯部長や◯◯先輩のご指導のお蔭で
無事に与えられた仕事を果たすことが出来たと思っております。
改めまして心より感謝申し上げます。

◯◯常務より頂きましたお言葉を励みに、
今回の仕事を通して得た経験を活かしまして、
より一層会社に貢献できるよう、引き続き頑張って参ります。

今後ともご指導ご鞭撻のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社内メール 社内メール お礼

タグ
/

関連コンテンツ

忌引き休暇メールの書き方と例文

忌引き休暇メールの書き方と例文

忌引き休暇は急に取得することになるので、基本は上司に口頭で伝えますが、時間帯などによってはメールで連絡する場合もあるかもしれません。 メールでは必要な情報を簡潔に伝え、自分の連絡先を必ず書きます。 身 …
会議・ミーティング開催予定のお知らせメールの書き方と例文

会議・ミーティング開催予定のお知らせメールの書き方と例文

会議・ミーティング開催予定のお知らせメールは、会議・ミーティングが行われる場所や日時、議題となる内容が簡潔に分かりやすく書かれていることで読みやすくなります。 上司だけではなく、取引先の方が参加する場 …
上司などへ欠勤する際に送るメールの書き方と例文

上司などへ欠勤する際に送るメールの書き方と例文

上司などへ欠勤する際に送るメールは、上司との今後の関係を良好に維持するためにも大変重要です。 理由や期間など詳しく述べて、職場にかかる手間をなるべく減らすように努めましょう。 また、ミーティング等の予 …
暑気払いの飲み会を開催する案内メールの書き方と例文

暑気払いの飲み会を開催する案内メールの書き方と例文

仕事をしていると社内外の関係者で飲みに行く機会がありますが、なかでも夏場に行う暑気払いは関係者が多い場合があるため、メールを使って案内メールを送るのが一般的です。 メールには日時や開催場所を記載するの …
栄転のお祝いメールの書き方と例文

栄転のお祝いメールの書き方と例文

栄転のお祝いメールは、相手を祝い敬う自分の気持ちを素直に伝えることを意識しましょう。 相手の優れた部分、見習いたい部分を具体的に書くことで、あなたの気持ちははっきりと相手に伝わります。 注意したい点と …
復職願いのメールの書き方と例文

復職願いのメールの書き方と例文

体調不良などの理由で職場を長期間離れていた職員が仕事に復帰する場合、職場への復職願いをメールで伝えます。 復職願いのメールとは、復職する際に人事担当者へ復職申請手続きを行い、その後に職場の人への挨拶を …

タグ