取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先と打ち合わせをする時は、事前にアポイントを依頼するためのメールを送るのがビジネスマナーの基本です。
しかし、アポイントの依頼メールはどのような文面にすればいいのか悩んでしまう人もいるでしょう。
この記事では、先方にとって好印象を与えるアポイントの依頼メール文面についてまとめました。

アポイントの依頼メールを書く時のポイント

  • ・メールを書く時は、先方への宛名と挨拶は丁寧に記入して下さい。省略してしまうと失礼な印象を与えるのでNGです。
  • ・メールの内容は箇条書きなどを使い簡潔ですぐわかるように心がけましょう。
  • ・件名には先方へメールを送る目的を明確に記入し、件名だけで先方に分かりやすくするように心がけましょう。
  • ・本文には日程の候補を3つ程度まで記入し、先方に選んでもらうようにすると親切です。
    ※間違いを防止するために日付・曜日・時間帯は必ずセットにして記入するとよいでしょう。

取引先にアポイントを依頼する時のメール例文_1

件名:お打ち合わせのご依頼「○○の件について」


○○○株式会社
○○部 ○○ 様

いつも大変お世話になっております。
○○株式会社の○○○○です。

先日ご相談がありました〇〇につきまして、ぜひ詳細についてご説明させていただきたいと思います。
下記いずれかの日程で貴社にお伺いし、打ち合わせを行いたいのですが、ご都合の良い日はございますでしょうか。

・○月○日(○)○時~○時
・○月○日(○)○時~○時
・○月○日(○)○時~○時

○○○様のご都合をお聞かせいただけると幸いです。
日程にご不都合がありましたら、改めて調整いたしますので遠慮せずにご連絡ください。

お忙しい中大変申し訳ございませんが、
何卒ご調整いただけますよう宜しくお願いいたします。

──────────────────
○○株式会社
○○○○ 署名欄
──────────────────

取引先にアポイントを依頼する時のメール例文_2

件名:お打ち合わせのご依頼


○○○株式会社
○○部 ○○ 様

お世話になっております。
○○株式会社の○○○○です。

先日は弊社の○○に関してお問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございました。
そちらの件に関しまして、お伺いをして商品の詳細な説明をさせていたければと思っております。
下記のいずれかの日程でお打ち合わせをお願いしたく存じますが、ご都合はいかがでしょうか。

・○月○日(○)○時~○時
・○月○日(○)○時~○時
・○月○日(○)○時~○時

別の日程のほうがご都合が良い場合は調整もできますので、
候補日を教えていただけますと助かります。

引き続きご検討いただけますと幸いです。

──────────────────
○○株式会社
○○○○ 署名欄
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お願い・依頼

タグ
/

関連コンテンツ

内定を辞退するのメールの書き方と例文

内定を辞退するのメールの書き方と例文

企業にとっても求職者にとっても採用活動は重要です。 互いに時間を割いて行った就職・転職活動は内定をもらった後にも気を配りましょう。 内定を辞退する企業でも失礼のないように誠意のある文面を心がけてくださ …
雑誌掲載(商品やイベントなど)のお願いをする際のメールの書き方と例文

雑誌掲載(商品やイベントなど)のお願いをする際のメールの書き方と例文

雑誌への掲載を相手にお願いする場合は、ビジネスマナーをしっかり守り失礼にならないよう、できるだけ丁寧な文章を心掛けるようにしましょう。 また、回りくどい表現を繰り返してしまっては、かえって内容が伝わら …
ホテルを利用していただいたお礼メールの書き方と例文

ホテルを利用していただいたお礼メールの書き方と例文

ホテルを利用していただいたお礼のメールを作成するときには、お客様一人ひとりに合わせた内容にして心を込めた文面にしましょう。 定型文のような堅苦しい文章ではなく、どことなく親近感が湧くような口調にし旅の …
支払いや入金の延期をお願いされた際の断りメールの書き方と例文

支払いや入金の延期をお願いされた際の断りメールの書き方と例文

お断りのメールは、非難めいた文面にならないように、全体的に柔らかい表現を心掛けることが非常に重要です。 謙虚な気持ちを前面に出すようにしましょう。 また、取り急ぎ、自社で充分に検討したことを伝えること …
クライアントへ提出物の催促メールの書き方と例文

クライアントへ提出物の催促メールの書き方と例文

クライアントに対して提出物の催促を行うために送信するメールは、失礼にならないように丁寧な内容にするよう心掛けるべきです。 一方で、ビジネスについてやり取りするためのメールであるため、なるべくシンプルか …
取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メールの書き方と例文

取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メールの書き方と例文

取引先などの社外の方へ相談した際のお礼メールは、スピード感が大切です。 相談にのってもらった後、できる限り速やかに送ります。 対応してもらったことに関する感謝の気持ちを前面に出し、失礼のないよう丁寧な …

タグ