取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先と打ち合わせをする時は、事前にアポイントを依頼するためのメールを送るのがビジネスマナーの基本です。
しかし、アポイントの依頼メールはどのような文面にすればいいのか悩んでしまう人もいるでしょう。
この記事では、先方にとって好印象を与えるアポイントの依頼メール文面についてまとめました。

アポイントの依頼メールを書く時のポイント

  • ・メールを書く時は、先方への宛名と挨拶は丁寧に記入して下さい。省略してしまうと失礼な印象を与えるのでNGです。
  • ・メールの内容は箇条書きなどを使い簡潔ですぐわかるように心がけましょう。
  • ・件名には先方へメールを送る目的を明確に記入し、件名だけで先方に分かりやすくするように心がけましょう。
  • ・本文には日程の候補を3つ程度まで記入し、先方に選んでもらうようにすると親切です。
    ※間違いを防止するために日付・曜日・時間帯は必ずセットにして記入するとよいでしょう。

取引先にアポイントを依頼する時のメール例文_1

件名:お打ち合わせのご依頼「○○の件について」


○○○株式会社
○○部 ○○ 様

いつも大変お世話になっております。
○○株式会社の○○○○です。

先日ご相談がありました〇〇につきまして、ぜひ詳細についてご説明させていただきたいと思います。
下記いずれかの日程で貴社にお伺いし、打ち合わせを行いたいのですが、ご都合の良い日はございますでしょうか。

・○月○日(○)○時~○時
・○月○日(○)○時~○時
・○月○日(○)○時~○時

○○○様のご都合をお聞かせいただけると幸いです。
日程にご不都合がありましたら、改めて調整いたしますので遠慮せずにご連絡ください。

お忙しい中大変申し訳ございませんが、
何卒ご調整いただけますよう宜しくお願いいたします。

──────────────────
○○株式会社
○○○○ 署名欄
──────────────────

取引先にアポイントを依頼する時のメール例文_2

件名:お打ち合わせのご依頼


○○○株式会社
○○部 ○○ 様

お世話になっております。
○○株式会社の○○○○です。

先日は弊社の○○に関してお問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございました。
そちらの件に関しまして、お伺いをして商品の詳細な説明をさせていたければと思っております。
下記のいずれかの日程でお打ち合わせをお願いしたく存じますが、ご都合はいかがでしょうか。

・○月○日(○)○時~○時
・○月○日(○)○時~○時
・○月○日(○)○時~○時

別の日程のほうがご都合が良い場合は調整もできますので、
候補日を教えていただけますと助かります。

引き続きご検討いただけますと幸いです。

──────────────────
○○株式会社
○○○○ 署名欄
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お願い・依頼

タグ
/

関連コンテンツ

ホテルを利用していただいたお礼メールの書き方と例文

ホテルを利用していただいたお礼メールの書き方と例文

ホテルを利用していただいたお礼のメールを作成するときには、お客様一人ひとりに合わせた内容にして心を込めた文面にしましょう。 定型文のような堅苦しい文章ではなく、どことなく親近感が湧くような口調にし旅の …
他社の方からアドバイスをいただいた際のお礼メールの書き方と例文

他社の方からアドバイスをいただいた際のお礼メールの書き方と例文

他社の方からアドバイスをいただいた際のお礼メールの返信は、当日中もしくは翌日中に送るなど、マナーをしっかりと守り、丁寧な言葉で感謝の気持ちを伝えることが大切です。 ただ単に「ありがとうございました」と …
クライアントからの質問に回答するメールの書き方と例文

クライアントからの質問に回答するメールの書き方と例文

クライアントから質問をいただいたときは、相手の立場になって迅速かつ丁寧に返信をするようにしましょう。 わざわざ問い合わせをしてくれたことへの感謝も伝えて、的確に質問に答えるようにします。 今すぐに回答 …
接待を断るメールの書き方と例文

接待を断るメールの書き方と例文

取引先や会社内の円滑なコミュニケーションを図る目的で設定される接待ですが、できればお断りしたいという時もあると思います。 そんな時は失礼にならないように意識した文面でお断りのメールを入れましょう。 こ …
イベント開催中止をお知らせするメールの書き方と例文

イベント開催中止をお知らせするメールの書き方と例文

イベントが中止となった場合には参加を予定していた方にできるだけ速やかに連絡します。 文面は開催中止の理由が簡潔に伝わるよう心がけましょう。 返金などの手続きがある場合には、手続き方法や手数料などの内容 …
見落としがあった際のお詫びメールの書き方と例文

見落としがあった際のお詫びメールの書き方と例文

先方のメールに見落としがあった時は、なるべく気がついた時点で早めにお詫びのメールを送りましょう。 お詫びメール送る時はお詫びをすることはもちろんですが、今後は同じことを繰り返さないという意思を伝えるこ …

タグ