内定者の親睦会開催の案内メールの書き方と例文

内定者の親睦会開催の案内メールの書き方と例文

内定者懇親会のメールを書くときには、開催日、日時、場所など間違いが無いかよく確認してから送信するようにしましょう。
また、何か親睦会の中でイベントを行ったり、持ち物があれば合わせて記載します。
箇条書きにすると、見やすくて理解しやすい内容になります。
ここでは、内定者の親睦会開催の案内メールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

内定者の親睦会開催の案内メールの書き方のポイント

  • ・件名は簡潔でわかりやすく書き、どこから送られてきたか分かるように会社名を書き添えると良いでしょう。
  • ・開催場所、日時、服装、持ち物の有無などは箇条書きにするとわかりやすくなります。
  • ・出欠をどのようにとるのか、返事が必要なのか、必要な場合はいつまでに返信すればよいのかもきちんと提示しましょう。
  • ・内容に間違いが無いかよく確認してから送信するようにしましょう。

内定者の親睦会開催の案内メール例文_1

内定者懇親会の開催のご案内【株式会社◯◯】

内定者の皆様

春が近づき、温かくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。
株式会社◯◯の人事部採用担当の◯◯と申します。

さて、この度◯◯年度の採用内定者の皆様を対象としました懇親会を開催する運びとなりました。

皆様と親睦を深めるために弊社の社員も参加いたしますので、ぜひともご参加いただきますようお願いいたします。
詳細は下記の通りです。

■開催日
 ◯◯月◯◯日(◯曜日)◯◯時~◯◯時

■開催場所
 ◯◯ホテル◯階

■住所
 ◯◯市◯◯町1-2-3
 最寄駅は地下鉄◯◯線◯◯駅より徒歩◯分です。
 地図URL:https://~~~

■持ち物
 筆記用具、印鑑(交通費精算に必要です)

■服装
 スーツが望ましいですが、私服でも大丈夫です。

ご出席のお返事に関しましては、私、人事部採用担当の◯◯宛へ◯◯月◯◯日までに下さいますようお願い申し上げます。

内定者のみなさまのご来場を心よりお待ち申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

内定者の親睦会開催の案内メール例文_2

内定者懇親会のご案内 [株式会社◯◯]

内定者の皆様

株式会社◯◯の人事部採用担当の◯◯と申します。

さて、かねてお知らせしましたとおり、
◯◯年度の春に入社予定の方を対象として、懇親会を開催いたします。

堅苦しい懇親会ではなく、食事を楽しみながら気軽に弊社の社長や役員や、
入社予定の皆様同士の交流を楽しめる懇親会ですので、お気軽にご参加下さい。

開催日や場所などは下記の通りです。

■開催日
 ◯◯月◯◯日(◯曜日)◯◯時~◯◯時

■開催場所
 ◯◯ホテル◯階

■住所
 ◯◯市◯◯町1-2-3
 最寄駅は地下鉄◯◯線◯◯駅より徒歩◯分です。
 地図URL:https://~~~

■持ち物
 筆記用具、印鑑(交通費精算に必要です)

■服装
 スーツが望ましいですが、私服でも大丈夫です。


出欠に関してのお返事は◯◯月◯◯日までとします。
このメールにご返信もしくは人事部採用担当の◯◯(◯◯◯◯@◯◯◯)までメールをお送りください。

以上、よろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お知らせ・ご案内

タグ
/ /

関連コンテンツ

請求金額の間違いのお詫びメールの書き方と例文

請求金額の間違いのお詫びメールの書き方と例文

請求金額の間違いは対応を誤るとお金にシビアな相手に限らず、今までに培ってきた信頼を大きく損なうことになります。 対応のポイントはこちら側のミスを確認したらすぐに謝罪することで、対応のスピードで相手の心 …
契約のお礼メールの書き方と例文

契約のお礼メールの書き方と例文

契約のお礼メールは、そこに至る一連の関わり合いに、改めて感謝の気持ちを率直に伝えることが最大の目的です。 後になってからではお礼の気持ちが希薄になってしまいますので、迅速に感謝の気持ちを素直に伝えるこ …
取引先へ年末の挨拶メールの書き方と例文

取引先へ年末の挨拶メールの書き方と例文

メールを利用して取引先へ年末の挨拶を送る際には、少しの心配りで取引先の相手に好印象を持ってもらうことができます。 一年間お世話になったことへの感謝とともに、来年からお付き合いを続けるための挨拶を事務的 …
贈り物のお返しを送った際のメールの書き方と例文

贈り物のお返しを送った際のメールの書き方と例文

贈り物のお返しを送った際のメールでは、まず贈り物を貰ったことへのお礼を述べます。 メール本文では、仕事に関する内容を多く付け加えると相手に伝わりづらくなるので、贈り物のお返しを送った旨を簡潔に書くと良 …
お菓子のお土産をいただいた際のお礼メールの書き方と例文

お菓子のお土産をいただいた際のお礼メールの書き方と例文

お菓子のお土産を頂いたときのお礼のメールは、当日から翌日までに送るようにしましょう。 あまり遅すぎると失礼にあたるので、基本的には頂いたらすぐにお礼メールを送信します。 また、時間を作ってお土産を届け …
商品やサービスに関して質問する際のメールの書き方と例文

商品やサービスに関して質問する際のメールの書き方と例文

取引先企業などに商品やサービスの質問メールを送るときは、まず件名を見ただけで何についての質問なのかすぐに分かるようにしておきましょう。 具体的な商品名やサービス名が分かっている場合は、件名にその名称を …

タグ