内定者の親睦会開催の案内メールの書き方と例文

内定者の親睦会開催の案内メールの書き方と例文

内定者懇親会のメールを書くときには、開催日、日時、場所など間違いが無いかよく確認してから送信するようにしましょう。
また、何か親睦会の中でイベントを行ったり、持ち物があれば合わせて記載します。
箇条書きにすると、見やすくて理解しやすい内容になります。
ここでは、内定者の親睦会開催の案内メールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

内定者の親睦会開催の案内メールの書き方のポイント

  • ・件名は簡潔でわかりやすく書き、どこから送られてきたか分かるように会社名を書き添えると良いでしょう。
  • ・開催場所、日時、服装、持ち物の有無などは箇条書きにするとわかりやすくなります。
  • ・出欠をどのようにとるのか、返事が必要なのか、必要な場合はいつまでに返信すればよいのかもきちんと提示しましょう。
  • ・内容に間違いが無いかよく確認してから送信するようにしましょう。

内定者の親睦会開催の案内メール例文_1

内定者懇親会の開催のご案内【株式会社◯◯】

内定者の皆様

春が近づき、温かくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。
株式会社◯◯の人事部採用担当の◯◯と申します。

さて、この度◯◯年度の採用内定者の皆様を対象としました懇親会を開催する運びとなりました。

皆様と親睦を深めるために弊社の社員も参加いたしますので、ぜひともご参加いただきますようお願いいたします。
詳細は下記の通りです。

■開催日
 ◯◯月◯◯日(◯曜日)◯◯時~◯◯時

■開催場所
 ◯◯ホテル◯階

■住所
 ◯◯市◯◯町1-2-3
 最寄駅は地下鉄◯◯線◯◯駅より徒歩◯分です。
 地図URL:https://~~~

■持ち物
 筆記用具、印鑑(交通費精算に必要です)

■服装
 スーツが望ましいですが、私服でも大丈夫です。

ご出席のお返事に関しましては、私、人事部採用担当の◯◯宛へ◯◯月◯◯日までに下さいますようお願い申し上げます。

内定者のみなさまのご来場を心よりお待ち申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

内定者の親睦会開催の案内メール例文_2

内定者懇親会のご案内 [株式会社◯◯]

内定者の皆様

株式会社◯◯の人事部採用担当の◯◯と申します。

さて、かねてお知らせしましたとおり、
◯◯年度の春に入社予定の方を対象として、懇親会を開催いたします。

堅苦しい懇親会ではなく、食事を楽しみながら気軽に弊社の社長や役員や、
入社予定の皆様同士の交流を楽しめる懇親会ですので、お気軽にご参加下さい。

開催日や場所などは下記の通りです。

■開催日
 ◯◯月◯◯日(◯曜日)◯◯時~◯◯時

■開催場所
 ◯◯ホテル◯階

■住所
 ◯◯市◯◯町1-2-3
 最寄駅は地下鉄◯◯線◯◯駅より徒歩◯分です。
 地図URL:https://~~~

■持ち物
 筆記用具、印鑑(交通費精算に必要です)

■服装
 スーツが望ましいですが、私服でも大丈夫です。


出欠に関してのお返事は◯◯月◯◯日までとします。
このメールにご返信もしくは人事部採用担当の◯◯(◯◯◯◯@◯◯◯)までメールをお送りください。

以上、よろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お知らせ・ご案内

タグ
/ /

関連コンテンツ

不良品のクレーム発生時の書き方とメール例文テンプレート

不良品のクレーム発生時の書き方とメール例文テンプレート

商品の製造販売を手掛ける企業にとっては、十分に注意していたとしても、不良品の発生という事態を招くこともあり得ることです。 そのような際には、先ずメールでお詫びをすることが重要となってきますので、気をつ …
見落としがあった際のお詫びメールの書き方と例文

見落としがあった際のお詫びメールの書き方と例文

先方のメールに見落としがあった時は、なるべく気がついた時点で早めにお詫びのメールを送りましょう。 お詫びメール送る時はお詫びをすることはもちろんですが、今後は同じことを繰り返さないという意思を伝えるこ …
接待を断るメールの書き方と例文

接待を断るメールの書き方と例文

取引先や会社内の円滑なコミュニケーションを図る目的で設定される接待ですが、できればお断りしたいという時もあると思います。 そんな時は失礼にならないように意識した文面でお断りのメールを入れましょう。 こ …
商品入荷の通知メールの書き方と例文

商品入荷の通知メールの書き方と例文

商品入荷の通知メールは、在庫がなくなる前にすぐ確認してもらう必要があります。 そのため、メールの件名には「【◯◯店】商品入荷のお知らせ」などといった記載をすると内容が一目で分かります。 再入荷までに時 …
商品の出荷をお知らせするメールの書き方と例文_2

商品の出荷をお知らせするメールの書き方と例文_2

商品の出荷をお知らせするメールには、どのような商品をいくつ出荷するのかを明記するようにします。 発送日だけでなく到着日や到着時間について箇条書きするとわかりやすいです。 伝票番号を記載することで、荷物 …
納期遅延のお願いのお詫びメールの書き方と例文

納期遅延のお願いのお詫びメールの書き方と例文

ビジネスを営む企業にとって取引先やクライアントから信頼されるために、納期を順守することは非常に大切です。 もっとも、やむを得ない事情によってどうしても納期に遅延してしまう場合もあるでしょう。 そのよう …

タグ