イベント開催中止をお知らせするメールの書き方と例文

イベント開催中止をお知らせするメールの書き方と例文

イベントが中止となった場合には参加を予定していた方にできるだけ速やかに連絡します。
文面は開催中止の理由が簡潔に伝わるよう心がけましょう。
返金などの手続きがある場合には、手続き方法や手数料などの内容についても忘れずに記載することが大切です。
スムーズな対応ができるよう、文末には担当者の氏名や連絡先などを記載しておくようにします。
ここでは、イベント開催中止をお知らせするメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

イベント開催中止をお知らせするメールの書き方のポイント

  • ・メールの冒頭には先方に分かりやすいように件名から記載するようにします。
  • ・誰宛に対するメールなのかすぐに分かるよう、先方の部署や氏名を分かりやすく記載しておきます。
  • ・要件を簡潔に説明しつつ約束の内容についての確認を行いましょう。
  • ・予定日、場所、時間に合わせて参加者の人数と氏名も記載しておきます。
  • ・先方に配慮した一文を添えてスムーズな手続きが取れるよう自身の連絡先を記載しておきます。
  • ・最後に簡潔な挨拶を添えておくことも大切です。

返金がある場合のイベント開催中止をお知らせするメール例文

【重要】◯◯(イベント名)開催中止についてのご案内

株式会社◯◯◯◯
◯◯部 ◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯でございます。

昨今の社会情勢の◯◯◯◯◯により、◯◯月◯◯日(◯曜日)に予定しておりました
◯◯(イベント名)の開催を中止させていただくことになりました。

急なご連絡で大変恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

なお、すでにご入金いただいたイベント代金につきましては
ご指定の口座を通じて返金いたします。
※振込手数料は弊社で負担いたします。

大変お手数ではございますが、お申し込み内容をご確認の上、
以下の「返金の指定口座」欄をご入力の上、そのままご返信ください。

—————————-
●申込内容
—————————-
【イベント名】◯◯◯◯
【日時】◯◯年◯◯月◯◯日(◯)◯◯時~◯◯時
【参加人数】◯名
【イベント料金】◯◯◯◯円(税込)

———————————–
■返金の指定口座
———————————–
金融機関名:◯◯◯◯
支店名:◯◯◯◯
口座種目:◯◯◯◯(普通 または 当座)
口座番号:◯◯◯◯
口座名義:◯◯◯◯

※お申込者様名義の口座へのご返金となります

ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。
以上、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

返金が無い場合のイベント開催中止をお知らせするメール例文

[重要]◯◯◯◯に伴うイベント開催中止のお知らせ

株式会社◯◯◯◯
◯◯部 ◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯でございます。

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
◯◯月◯◯日(〇曜日) ◯◯時に予定していました下記「◯◯◯◯」のイベント開催は
◯◯◯◯などの影響を考慮して中止することといたしました。

【イベント名】◯◯◯◯
【日時】◯◯年◯◯月◯◯日(◯)◯◯時~◯◯時

突然の予定変更となってしまい大変申し訳ございません。
何とぞご了解ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お知らせ・ご案内

タグ
/ /

関連コンテンツ

講義(講演会・セミナー)の依頼を断るメールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)の依頼を断るメールの書き方と例文

講義(講演会・セミナー)依頼いただいた内容を断る際は、極力早く返事を出すようにしましょう。 相手の方も予定があるため、予定が不明確で返答に困る場合は、その旨伝えるようにしましょう。 たとえ断るにしても …
約束の確認メールの書き方と例文

約束の確認メールの書き方と例文

ビジネスを行う上で、相手方と日時を決めて商談を行う機会は多々ありますが、せっかく約束したにもかかわらず相手方がそれを忘れてしまって商機を逃すようなことがあってはなりません。 そういった事態を防ぐために …
結婚退職メール(社外向け)の書き方と例文

結婚退職メール(社外向け)の書き方と例文

結婚を機に退職することが決まったら、取引先などのお世話になった人に直接挨拶に行くのが一番ですが、遠方だったりたくさんの人がいますので、一人ひとり挨拶に出向くのは大変なことです。 そのため、最近はメール …
取引先の方がお葬式や通夜に参列いただいた際のお礼メールの書き方と例文

取引先の方がお葬式や通夜に参列いただいた際のお礼メールの書き方と例文

故人がお世話になっていた、あるいは喪主などがお世話になっている取引先の方が、通夜や葬儀に参列いただいた場合は、その場で印刷された会葬礼状をお渡しします。 書面の挨拶ですので、それが正式なお礼となります …
契約解除を伝えるメールの書き方と例文

契約解除を伝えるメールの書き方と例文

自社の都合や取引先の都合で契約期間途中に契約を終了することを「契約解除」と言います。 担当者として、相手先に解約の意思を伝えることは、とても気が重いと思います。 ついつい、曖昧に遠回しな表現を多用しが …
請求書の再発行の依頼メールの書き方と例文

請求書の再発行の依頼メールの書き方と例文

請求書の再発行を依頼するときには、まずは件名に再発行したいことを記載しておきましょう。 そして、たとえ相手に非があったとしても、丁重にお願いすることが大切です。 また、再発行したい理由について丁寧に説 …

タグ