注文をキャンセルする際のメールの書き方と例文

注文をキャンセルする際のメールの書き方と例文

注文をキャンセルする際に送るメールは、キャンセルが決まった時点で速やかに送信することが大切です。
このときに、キャンセルする商品について詳しく記載するようにして、一目で相手がどの商品のことかわかるようにするといいでしょう。
キャンセルする理由について記載する場合は、簡潔に書くようにし、文末などで迷惑をかけたことを詫びる一文を入れるようにしましょう。
ここでは、注文をキャンセルする際のメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

注文をキャンセルする際のメールの書き方のポイント

  • ・キャンセルが決まったら、速やかにメールを送信することが大切です。
  • ・商品について記載する場合は、製品番号や数量、または注文した月日などできるだけ詳しく書いてわかりやすくしましょう。
  • ・キャンセルする理由を記載する場合は、できるだけ簡潔に伝えるようにしましょう。
  • ・キャンセルして迷惑をかけてしまったお詫びの一文を添えておくことが大切です。

注文をキャンセルする際のメール例文_1

[重要]商品のキャンセルのお願いについて

株式会社◯◯◯◯
販売部 ◯◯ 様

お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

先日◯◯日に注文させていただきました、商品◯◯◯(商品番号◯◯◯)を◯◯個ですが、
こちらのミスであることがわかりました。
誠に勝手とは存じますが、キャンセルをお願い申し上げます。

弊社といたしましては、二度とこのようなことが起きないように確認を徹底していく所存です。
貴社には多大なるご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

まずは取り急ぎメールにてキャンセルのお願いとお詫びを申し上げます。
何かご不明な点がありましたら、お手数ではございますが、◯◯までご連絡ください。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

注文をキャンセルする際のメール例文_2

【重要】商品番号「◯◯◯◯」のキャンセルのお願い

株式会社◯◯◯◯
販売部 ◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

◯◯月◯◯日、「◯◯◯◯」を◯◯個注文いたしましたが、
後日お客様の都合で注文を取りやめたいとの連絡を受けました。

ご迷惑をおかけしますが、下記注文内容のキャンセルをお願いいたします。

キャンセルする商品詳細
─────────────
■注文日
 ◯◯月◯◯日

■商品番号
 ◯◯◯◯

■注文個数
 ◯◯個
─────────────

今後は、このようなことが起きないように細心の注意を払い、受注確認をおこなってまいります。
貴社に多大なるご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。

ご了承のほどよろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お願い・依頼

タグ
/ /

関連コンテンツ

イベント開催延期をお知らせするメールの書き方と例文

イベント開催延期をお知らせするメールの書き方と例文

イベント開催延期をお知らせするメールでは、まず延期の事実、そして延期を決定したことに関する謝罪を述べます。 延期後の開催日程が決まっている場合は記載し、まだ未定である場合はその旨と決定次第速やかに別途 …
取引先へ振込口座の変更をお知らせするメールの書き方と例文

取引先へ振込口座の変更をお知らせするメールの書き方と例文

振込口座の変更をしてもらう場合、取引先にも手間が掛かりますので、できるだけ丁寧な文章を書くように心がけましょう。 振込口座は、取引に関わる重要な情報の一つです。 メールを確認してもらえるか不安な人は、 …
事務所閉鎖のお知らせメールの書き方と例文

事務所閉鎖のお知らせメールの書き方と例文

事務所閉鎖のお知らせメールは閉鎖する日時と業務の引き継ぎ先を記載するのがマナーです。 特に業務の引き継ぎについては新しい窓口になる他の事務所の名称や住所、営業時間なども併せてお知らせする必要があります …
FAX送信の確認メールの書き方と例文

FAX送信の確認メールの書き方と例文

FAX送信をした後に確認メールを送るときには、まず誰に当てたものかをはっきりと明記する必要があります。 内容を確認するために、発信元や送信したときの内容、送信枚数について詳しく記載するようにしましょう …
カタログや資料送付を催促するメールの書き方と例文

カタログや資料送付を催促するメールの書き方と例文

依頼したカタログや資料がまだ手元に届かない時、相手に送付を催促するメールを送る際には丁寧な文章を書くように心がけましょう。 きちんと依頼できていなかった場合や、行き違いなどが起こってしまっている場合も …
メール回答や返信をお待たせしてしまっている際のお詫びメールの書き方と例文

メール回答や返信をお待たせしてしまっている際のお詫びメールの書き方と例文

取引先や顧客へのメール対応が遅れてしまった場合には、対応が遅れた旨を詫びる内容の謝罪メールの送信が必要です。 ビジネスシーンでは、取引先や顧客との間でトラブルや謝罪する場面が度々発生します。 トラブル …

タグ