取引先からの依頼を断るメールの書き方と例文テンプレート

取引先からの依頼を断るメールの書き方と例文テンプレート

取引先からの仕事の依頼は断りにくいですよね。
依頼を断るメールは、文面にちょっとした気遣いを見せることで、別の仕事を得られる可能性があります。
ただ依頼を断るだけでなく、仕事の連絡をくれたことへの感謝やお詫びの気持ちを添えてメールを作成してください。
丁寧にメール対応することで、次の仕事に繋がるでしょう。

依頼を断るメールの書き方のポイント

  • ・仕事の依頼は、はっきり断りましょう。曖昧な返答は、相手に勘違いをさせてしまいます。
  • ・断る理由を簡潔に説明しましょう。ただ断るだけでは相手も納得できません。
  • ・対応時期などを変更することで仕事を受けられる場合は、代替案を提案しましょう。
  • ・今後も仕事の依頼をもらえるように、次回に繋がる言葉を入れましょう。次を見据えて謙虚な言葉でメールを作成してください。

取引先からの依頼を断るメールの例文_1

件名:お仕事に関するお詫び

○○会社
○○ 様

大変お世話になっております。
株式会社○○の山田でございます。

このたびはお仕事のご依頼をいただき誠にありがとうございます。

ご連絡いただいたプロジェクトの件ですが、
別案件の納期が迫っており新しい仕事をお受けするのが困難な状況です。

大変残念ではございますが、
今回のご提案内容は見送らせていただければと存じます。

ご希望に添えない結果となり申し訳ございません。
次回のご提案をお待ちしております。

今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

──────────────────
○○株式会社
○○○部 山田 太郎
──────────────────

取引先からの依頼を断るメールの例文_2

件名:お仕事ご依頼のお詫び

○○会社
○○ 様

貴社益々ご隆盛のこととお喜び申し上げます。
株式会社○○の山田でございます。

〇〇のご依頼をいただきまして、誠にありがとうございます。
早速検討させていただきましたが、先約の仕事などの兼ね合いから
誠に不本意ではございますが、今回は辞退させていただきたく存じます。

ご依頼にお応えできず大変心苦しい思いではありますが、
ご了承くださいますようお願いいたします。

まずは、取り急ぎご返事まで。

──────────────────
○○株式会社
○○○部 山田 太郎
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 辞退・断り

タグ
/

関連コンテンツ

原稿執筆を依頼するメールの書き方と例文

原稿執筆を依頼するメールの書き方と例文

原稿の執筆を依頼するメールを作成する時は、どんな内容の原稿を書いてもらいたいのかわかりやすく記すことや、礼儀を守って丁寧にお願いすることが大切なポイントとなります。 相手側に引き受けてもらいやすいよう …
営業・商談後に好印象を与えられるお礼メールの書き方のコツと例文

営業・商談後に好印象を与えられるお礼メールの書き方のコツと例文

営業や商談後に送るお礼メールは、自分自身だけではなく会社の印象を左右する重要な物となっています。 好印象を与えるためにどのような内容にすれば良いか困ったり、悩んだ経験をした方も多いと思います。 今回は …
カタログや資料送付を催促するメールの書き方と例文

カタログや資料送付を催促するメールの書き方と例文

依頼したカタログや資料がまだ手元に届かない時、相手に送付を催促するメールを送る際には丁寧な文章を書くように心がけましょう。 きちんと依頼できていなかった場合や、行き違いなどが起こってしまっている場合も …
見積りを依頼した相手への断りメールの書き方と例文

見積りを依頼した相手への断りメールの書き方と例文

見積りをお願いした際の返事を引き延ばすことは相手にも迷惑となるので、できるだけ速やかに断りのメールを入れることが大切です。 曖昧にやんわりと断りたくなってしまうものですが、なぜ断ることになったのかとい …
こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメールの書き方と例文

こちらの説明不足で誤解を招いてしまった際のメールの書き方と例文

商品やサービスなどの説明をしたときに内容が不十分で誤解を招いてしまったら、どんなことについて説明が不十分だったかをまず伝えてお詫びをします。 そして、その原因について簡単に説明をして当事者が反省してい …
取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先にアポイントを依頼する時の書き方と例文テンプレート

取引先と打ち合わせをする時は、事前にアポイントを依頼するためのメールを送るのがビジネスマナーの基本です。 しかし、アポイントの依頼メールはどのような文面にすればいいのか悩んでしまう人もいるでしょう。 …

タグ