クライアントからの質問に回答するメールの書き方と例文

クライアントからの質問に回答するメールの書き方と例文

クライアントから質問をいただいたときは、相手の立場になって迅速かつ丁寧に返信をするようにしましょう。
わざわざ問い合わせをしてくれたことへの感謝も伝えて、的確に質問に答えるようにします。
今すぐに回答することが難しいときには、回答することが出来ない旨を伝えておくと親切でしょう。
返信が遅くなったときには、なぜ遅くなってしまったのかを伝えることも大切です。
ここでは、クライアントからの質問に回答するメールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

クライアントからの質問に回答するメールの書き方のポイント

  • ・なるべく早く返事をして、回答をするようにします。
  • ・分からないときでも回答に時間がかかる旨を伝え、回答出来る状態になったら答えるようにします。
  • ・回答は簡潔にして、解決策を提示することが重要です。
  • ・質問の中にあるネガティブな意見はきちんと受け入れて、率直な意見を言ってくれたことに感謝します。
  • ・万が一相手の誤解だった場合はクライアントを責めたりせずに、優しく修正するような内容にすることも肝心です。

商品の操作方法などを説明するメール例文

お問い合わせいただいた内容への回答

◯◯◯◯株式会社
◯◯部 ◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯、カスタマーサポートの◯◯でございます。

この度はご質問いただきまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいていた商品「◯◯◯◯◯」についての回答を申し上げます。

◯◯◯◯◯という商品はコンセントからの電源で動かせるだけでなく、電池を利用すればコンセントに差さなくても使うことが出来る仕様となっております。
その際には単三の電池を4本ご用意いただければと思います。
また下の部分にあるスイッチで安全装置を解除してからご利用下さい。

なお、不具合が出てきてしまった場合は、現在保証期間内ですので、再度ご連絡いただければ対応させていただきます。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

原因がわからないので回答を一旦保留にする場合のメール例文

◯◯◯◯に関してのご質問について

◯◯◯◯株式会社
◯◯ 様

平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
株式会社◯◯、カスタマーサービスの◯◯と申します。

この度は弊社の◯◯◯◯という商品の不備によって、ご迷惑をお掛けしておりまして大変申し訳ございません。
質問をいただいていた内容のトラブルにつきましては、原因究明が終了しておりません。
どのような段階で不具合が起きたのか徹底的に調査中なので、今しばらくお待ちいただければと思います。
原因が分かり次第、すぐに連絡差し上げます。

商品に関しましては新しいものと交換させていただきますので、ご安心下さい。
原因が判明次第、社内で改善をしていきたいと思っております。

この度は大変申し訳ございませんでした。
取り急ぎ連絡とさせていただきます。

今後このようなことがないよう努力して参ります。
よろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 回答 社外メール 謝罪・お詫び

タグ
/ / / /

関連コンテンツ

見積りを依頼した相手への断りメールの書き方と例文

見積りを依頼した相手への断りメールの書き方と例文

見積りをお願いした際の返事を引き延ばすことは相手にも迷惑となるので、できるだけ速やかに断りのメールを入れることが大切です。 曖昧にやんわりと断りたくなってしまうものですが、なぜ断ることになったのかとい …
内定を辞退するのメールの書き方と例文

内定を辞退するのメールの書き方と例文

企業にとっても求職者にとっても採用活動は重要です。 互いに時間を割いて行った就職・転職活動は内定をもらった後にも気を配りましょう。 内定を辞退する企業でも失礼のないように誠意のある文面を心がけてくださ …
商品購入者からの質問に回答するメールの書き方と例文

商品購入者からの質問に回答するメールの書き方と例文

自社の商品を購入してもらった顧客からの質問にメールで回答する場合には、最初に丁寧にお礼を述べたうえで、相手に嫌な思いをさせないように丁寧に答える必要があります。 なかには、クレームのような質問が届く場 …
商品価格改定のお知らせメールの書き方と例文

商品価格改定のお知らせメールの書き方と例文

商品やサービスの価格改定をすることによって、取引先や顧客に負担がかかる可能性があります。 そのため事前にメールや文書などで知らせておくことが重要で、お知らせに書く際も慎重に対応する必要があるでしょう。 …
値引き依頼を断る際のメールの書き方と例文

値引き依頼を断る際のメールの書き方と例文

相手の依頼に快く応じて取引が続けば言うことはありませんが、当然、相手の依頼に全て応じられるものではありません。 特に値引きに安易に応じてしまうと、取り引きは成立しやすいかも知れませんが、次回以降も値引 …
商品発送の催促メールの書き方と例文

商品発送の催促メールの書き方と例文

商品到着予定日の翌日になっても商品が届かない場合には、早めに催促のメールを送ることが大切です。 そのときに、必ず商品名や確認番号や注文番号を正しく明記しておくことを忘れないようにしましょう。 また、感 …

タグ