送迎をしていただいたお礼メールの書き方と例文

送迎をしていただいたお礼メールの書き方と例文

上司や社外の人に車などでの送迎をしてもらった際は、感謝のメールを当日中、遅くても翌日までに送る必要があります。
相手が好意を持って送迎してくれたという事実を踏まえて、自分自身の言葉で感謝の気持を正直に伝える点が重要となります。
送迎だけでなく、普段から仕事などでお世話になっている点についても伝え、厚誼を願うという意味の挨拶を付け加えておくと、文面にまとまりのあるメールとなります。
ここでは、送迎をしていただいたお礼メールの書き方や、実用的に使える例文もご紹介いたします。

送迎をしていただいたお礼メールの書き方のポイント

  • ・相手の気持を考慮し、丁寧かつ礼儀正しい表現を常に心がけます。
  • ・回りくどい表現は使用せず、「お忙しい中、送迎していただきありがとうございました」など、感謝の気持ちを簡潔に表現する点が重要です。
  • ・仕事上での付き合いが長い人に対しては、普段からお世話になっている点も重ねて記載します。
  • ・「これからも長いおつきあいをしたい」という意味の挨拶で結ぶと、文章にまとまりが出ます。

上司に送迎をしていただいたお礼メール例文

ご送迎に対するお礼

◯◯部長

お疲れ様です。
◯◯です。

仕事でお忙しい中、お車で駅までお送りいただきありがとうございます。
何かと不慣れな私に対して、貴重な時間を割いていただき、誠に感謝しております。

連日の多忙ゆえ、◯◯部長におかれましても、しっかりとお休みになってくださいませ。

送迎のお礼メールのみとなりますが、明日からも引き続きよろしくお願い致します。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

社外の方に送迎をしていただいたお礼メール例文

ご面談に対するお礼

株式会社◯◯◯◯
◯◯ 様

いつもお世話になっております。
株式会社◯◯、◯◯部の◯◯と申します。

本日はお忙しい中、貴重な時間を割いてご面談のお時間をいただき、誠にありがとうございます。

そればかりか、ご親切にも◯◯駅までお車でお送りいただき、◯◯様のお心遣いに心より感謝申し上げます。

本日の御縁を大切にして、精進して参りたいと思います。
今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お礼 社内メール 社内メール お礼

タグ
/

関連コンテンツ

歓送迎会を開催する際のメールの書き方と例文

歓送迎会を開催する際のメールの書き方と例文

歓送迎会など社内で飲み会が開かれる会社も多いと思います。 特に年度初めや忘年会など、毎年飲み会シーズンになると頭を抱える幹事の方も少なくないでしょう。 飲み会の案内メール一つとっても、必要事項を確実に …
商品発送の催促メールの書き方と例文

商品発送の催促メールの書き方と例文

商品到着予定日の翌日になっても商品が届かない場合には、早めに催促のメールを送ることが大切です。 そのときに、必ず商品名や確認番号や注文番号を正しく明記しておくことを忘れないようにしましょう。 また、感 …
注文した商品が到着した際のお礼メールの書き方と例文

注文した商品が到着した際のお礼メールの書き方と例文

注文した商品が到着した際のお礼メールの本文には、商品が到着したことの報告とお礼の言葉、そして相手へのねぎらいの言葉も添えるのが一般的です。 例文の1つ目は繁忙期に注文した品が届いたことへのお礼を述べる …
取引先の方が手術する際のお見舞いメールの書き方と例文

取引先の方が手術する際のお見舞いメールの書き方と例文

取引先など、社外の方や目上の方へとお見舞いメールを送る際には、とにかく礼儀作法にのっとった文章が求められます。 かといって、固くなりすぎずに特に挨拶に滅多に使わない表現を使うなどすると、かえって信用で …
式典の案内メールの書き方と例文

式典の案内メールの書き方と例文

創立記念などの式典は、普段から支援いただいている取引先の方を招いての大切なイベントです。 そのため案内メールは開催場所や開催日時など、誤解が無いように明確に記載します。 丁寧な言葉づかいで書くのはもち …
カタログや資料送付を催促するメールの書き方と例文

カタログや資料送付を催促するメールの書き方と例文

依頼したカタログや資料がまだ手元に届かない時、相手に送付を催促するメールを送る際には丁寧な文章を書くように心がけましょう。 きちんと依頼できていなかった場合や、行き違いなどが起こってしまっている場合も …

タグ