メール回答や返信をお待たせしてしまっている際のお詫びメールの書き方と例文

メール回答や返信をお待たせしてしまっている際のお詫びメールの書き方と例文

取引先や顧客へのメール対応が遅れてしまった場合には、対応が遅れた旨を詫びる内容の謝罪メールの送信が必要です。
ビジネスシーンでは、取引先や顧客との間でトラブルや謝罪する場面が度々発生します。
トラブルが発生した時に状況に応じて適切な対応ができるよう、ビジネスマナーとしてお詫びメールの書き方を覚えておきましょう。
ここでは、お待たせしてしまっている際のお詫びメールの書き方のポイントと実用的に使える例文もご紹介いたします。

メール回答や返信をお待たせしてしまっている際のお詫びメールの書き方のポイント

  • ・謝罪メールの冒頭には、通常のメールと同様に相手への挨拶文を書きます。
  • ・挨拶文の後にお詫びする内容と謝罪の言葉を書き、文末に再度お詫びの言葉を書いておきます。
  • ・お詫びの気持ちがより深く相手に伝わるように、謝罪メールでは本文の中で最初と最後の2回お詫びの言葉を入れましょう。
  • ・メールの本文には、冒頭と文末の謝罪の間に返信が遅れた原因と問題の解決策も記載します。
  • ・原因と解決策の報告を知らせておくと、相手に安心感を与えられます。

メール回答や返信をお待たせしてしまっている際のお詫びメール例文_1

◯◯の件のお詫び

◯◯◯◯株式会社
◯◯ 様

平素はお世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

この度は弊社◯◯の販売商品に関してのお問い合わせへのご回答が大幅に遅れてしまい、申し訳ございませんでした。
大変遅くなりましたが、回答書を添付させていただきます。

●添付ファイル
────────────────
・回答書.pdf
────────────────

私事で恐縮なのですが、◯月◯日まで忌引き休暇をいただいていたためご回答に時間を要してしまいました。
弊社の不手際で◯◯様にご不便をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。

今回のようなことがないように努めてまいりますので、今後も弊社サービスをご利用いただけますようお願いいたします。
取り急ぎ、お詫びとご質問いただいた◯◯の件の回答書を送付させていただきます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

メール回答や返信をお待たせしてしまっている際のお詫びメール例文_2

お問い合わせいただいた◯◯の件

◯◯◯◯株式会社
◯◯部 ◯◯ 様

大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯部の◯◯です。

弊社のサービスへのお問い合わせのご回答が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。
取り急ぎ、お詫びとお問い合わせいただいた◯◯の件の回答書を送付させていただきます。

●添付ファイル
────────────────
・回答書.pdf
────────────────

大変恐縮なのですが、会社全体での回答をまとめるために時間を要してしまいました。
今回のようなことが再発しないよう、社内全体スムーズに連絡や連携ができるよう改善に努めて参ります。

この度はこちらの不手際でお問い合わせへのご回答が遅くなり、◯◯様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 謝罪・お詫び

タグ
/ /

関連コンテンツ

独立開業された方へのお祝いメールの書き方と例文

独立開業された方へのお祝いメールの書き方と例文

独立の開業お祝いをメールで送るときは、お祝いや応援の言葉を添えて祝福の気持ちが伝わるようにします。 同業者やライバル関係にある場合でも独立のお祝いはきちんと祝福するのがマナーであり、印象が悪い表現や忌 …
原稿執筆を依頼するメールの書き方と例文

原稿執筆を依頼するメールの書き方と例文

原稿の執筆を依頼するメールを作成する時は、どんな内容の原稿を書いてもらいたいのかわかりやすく記すことや、礼儀を守って丁寧にお願いすることが大切なポイントとなります。 相手側に引き受けてもらいやすいよう …
取引先に産休のお知らせをするメールの書き方と例文

取引先に産休のお知らせをするメールの書き方と例文

産休に入る3週間前にはメールを送るようにしましょう。 メールを見て産休の件で取引先から連絡が入ることもあるので、社内で産休に入る報告をした後にメールを送ったほうがよいです。 「お世話になりました」とい …
見積りのお願いをする際のメールの書き方と例文

見積りのお願いをする際のメールの書き方と例文

見積りは、これから購入しようと思っているものに対してお願いするものなので、予算やどのようにしてほしいかなど、こちらの希望や条件を相手が理解しやすいように、わかりやすく提示することが大切です。 もしも内 …
接待を断るメールの書き方と例文

接待を断るメールの書き方と例文

取引先や会社内の円滑なコミュニケーションを図る目的で設定される接待ですが、できればお断りしたいという時もあると思います。 そんな時は失礼にならないように意識した文面でお断りのメールを入れましょう。 こ …
自社開催のイベントに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

自社開催のイベントに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

自社イベントに参加してもらった際にはお礼のメールを送らないと相手に失礼でしょう。 しかし、社外の人向けのメールは社内メール以上に慎重に打たないとその後の取引に影響が出てしまったり、会社のイメージが悪く …

タグ