解約手続き完了の通知メールの書き方と例文

解約手続き完了の通知メールの書き方と例文

顧客への解約手続き完了の通知は、手続き完了の報告を先に明記して分かりやすく端的に記載するようにします。
手続きの内容、手続き完了の日時、利用していたサービスやプラン名などの詳細な情報を記載し、利用していただいたお礼の言葉を文頭か文末にいれておく事も大事です。
件名は何に対しての手続きの完了通知かを入れるとわかりやすくなります。
ここでは、解約手続き完了の通知メールの書き方のポイントと実用的に使える例文もご紹介いたします。

解約手続き完了の通知メールの書き方のポイント

  • ・件名は一目でわかるように契約名と「解約手続き完了のお知らせ」などわかりやすくまとめます。
  • ・解約手続きが完了した報告の一文をいれます。
  • ・契約していた情報の詳細情報を簡潔に記載し、解約手続き完了の日時などのいつ契約が終了したかを明確にします。
  • ・契約についてのお礼の一文をいれて、しっかりと感謝の気持ちを伝えるようにします。
  • ・不明な点があればお問い合わせできるようなアドレスや電話番号を入れておくと親切です。

解約手続き完了の通知メール例文_1

[株式会社◯◯]◯◯◯◯の解約手続き完了のお知らせ

◯◯ ◯◯ 様

いつも◯◯◯◯オンラインをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
◯◯◯◯の解約手続きが完了いたしました。

利用プラン:◯◯◯◯◯
解約日時:◯◯年◯◯月◯◯日

またのご利用を心よりお待ち申し上げております。
ご不明な点がございましたら、下記お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
https://~~~~

この度は、◯◯◯◯をご利用いただき、誠にありがとうございました。
今後とも、株式会社◯◯をよろしくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
住所:◯◯◯◯
URL:https://~~~~
TEL:(000)000-0000
FAX:(000)000-0000
──────────────────

解約手続き完了の通知メール例文_2

【株式会社◯◯◯◯】◯◯◯◯のご契約終了手続き完了のご連絡

◯◯ ◯◯ 様

いつも株式会社◯◯◯◯をご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご依頼いただきました◯◯◯◯の解約手続きにつきまして、下記の通りご案内いいたします。

現在ご契約のサービスは◯◯年◯◯月◯◯日で終了し、
それ以降の契約終了の手続きが完了いたしましたのでご報告申し上げます。

──────────────────────────
■契約内容:◯◯◯◯◯
■契約終了日:◯◯年◯◯月◯◯日
──────────────────────────

この度は、弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございました。
今後とも、サービスの向上に努めてまいりますので、
また機会がございましたら株式会社◯◯◯◯をよろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
住所:◯◯◯◯
URL:https://~~~~
TEL:(000)000-0000
FAX:(000)000-0000
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール お知らせ・ご案内

タグ
/

関連コンテンツ

社外・社内のプロジェクトを離任した際の挨拶メールの書き方と例文

社外・社内のプロジェクトを離任した際の挨拶メールの書き方と例文

プロジェクトにかかわった以上、社内外にわたってお世話になった方は多くいるものです。 離任する際は、まずは感謝を伝えることは大切です。 次にどのようなシーンで一緒に仕事をすることになるかわからないので、 …
見積り依頼を出すメールの書き方と例文

見積り依頼を出すメールの書き方と例文

取引先へ見積もり依頼を出す際のメールには、依頼することになった経緯や送付期限を文面に明記し、品名(品番)、数量、希望納期、決済方法などの必要事項を箇条書きで書くとわかりやすくなります。 行き違いが生じ …
カタログや資料送付を通知するメールの書き方と例文

カタログや資料送付を通知するメールの書き方と例文

カタログや資料送付の通知をメールで送ることは、依頼者側の「きちんと送ってもらえたのだろうか?いつ届くのだろうか?」といった心配をなくすためにも大切なことです。 通知メールにはカタログや資料の請求に対す …
見積りのお願いをする際のメールの書き方と例文

見積りのお願いをする際のメールの書き方と例文

見積りは、これから購入しようと思っているものに対してお願いするものなので、予算やどのようにしてほしいかなど、こちらの希望や条件を相手が理解しやすいように、わかりやすく提示することが大切です。 もしも内 …
メールを誤送信した際の謝罪メールの注意点と例文テンプレート

メールを誤送信した際の謝罪メールの注意点と例文テンプレート

メールを誤って送信してしまうと会社に重大な損失を与える可能性があります。 誤字をしてしまうだけでも信頼度が下がり、宛先や添付ファイル、日程などの調整事項を間違うと情報漏えいの危険があり、最悪取引の中止 …
取引先からの依頼を断るメールの書き方と例文テンプレート

取引先からの依頼を断るメールの書き方と例文テンプレート

取引先からの仕事の依頼は断りにくいですよね。 依頼を断るメールは、文面にちょっとした気遣いを見せることで、別の仕事を得られる可能性があります。 ただ依頼を断るだけでなく、仕事の連絡をくれたことへの感謝 …

タグ