イベントを欠席する際のお詫びメールの書き方と例文

イベントを欠席する際のお詫びメールの書き方と例文

やむを得ない事情などでイベントを欠席しなければならなくなった場合には、お詫びの気持ちを真摯に記したメールを送るようにしましょう。
メールには単にお詫びだけを記載するのではなく、なぜ欠席せざるを得なくなったのかという事情も分かりやすく書くのがポイントです。
そのうえで、また機会があれば招待して欲しい旨も併せて一言添えておくと良いでしょう。
ここでは、イベントを欠席する際のお詫びメールの書き方のポイントと実用的に使える例文もご紹介いたします。

イベントを欠席する際のお詫びメールの書き方のポイント

  • ・招待してもらったことへの感謝の気持ちを述べましょう。
  • ・相手に伝わるように率直にお詫びの気持ちを記載します。
  • ・相手になぜ欠席しなければならないのかを理解してもらえるように、なるべく事情を記載するようにしましょう。
  • ・今後も相手との付き合いが続くのであれば、機会があればまた招待して欲しい旨を添えておくのがおすすめです。

イベントを欠席する際のお詫びメール例文_1

イベント欠席のお詫び

◯◯◯株式会社
◯◯ 様

平素より大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

この度は、貴社主催へのイベントにお誘いいただき誠にありがとうございます。
ぜひとも参加させていただきたかったのですが、どうしても外せない取引先との打ち合わせが入っており、残念ではありますが今回は欠席させていただきたく存じます。

次回お誘いいただいた際には出席させていただきたいと思いますので、機会がありましたら、ぜひともお声掛けください。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

イベントを欠席する際のお詫びメール例文_2

イベント欠席のご連絡

◯◯◯株式会社
◯◯ 様

平素より大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

本日はご招待いただいておりましたイベントにつきまして、欠席させていただきたくメールいたしました。
何とかして参加できないかと色々調整してみたのですが、開催日に出張が入っており、どうしても参加することが叶いません。

次の機会がありましたら是非とも参加させていただきたく存じます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 謝罪・お詫び

タグ
/ /

関連コンテンツ

受注のお礼メールはどんな内容にすれば気持ちが伝わる?書き方と例文

受注のお礼メールはどんな内容にすれば気持ちが伝わる?書き方と例文

受注が入った時のメールは、感謝の気持ちを込めた内容で、出来る限り速やかに送ることが大切です。 しかし、どのような内容でどんなタイミングの時に送ればいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。 この記事では受 …
社屋移転のお知らせメールの書き方と例文

社屋移転のお知らせメールの書き方と例文

社屋移転のお知らせメールは、移転後もこれまで通り取引先とスムーズに取引を行うため、冒頭では日頃の取引への感謝の言葉と、移転が決まったことを礼儀正しい表現を用いて伝えます。 移転先の住所の詳細とあわせて …
表記ミスがあった際のお詫びメールの書き方と例文

表記ミスがあった際のお詫びメールの書き方と例文

送ったメールなどにおいて表記ミスがあった場合には、表記ミスを知らせるメールを送るだけではなく、電話などで誠実な対応をすることが重要です。 メールで正しい情報を送信した後で、電話でも知らせるという二重の …
取引先に産休のお知らせをするメールの書き方と例文

取引先に産休のお知らせをするメールの書き方と例文

産休に入る3週間前にはメールを送るようにしましょう。 メールを見て産休の件で取引先から連絡が入ることもあるので、社内で産休に入る報告をした後にメールを送ったほうがよいです。 「お世話になりました」とい …
商品在庫の問い合わせメールの書き方と例文

商品在庫の問い合わせメールの書き方と例文

商品の在庫をメールで問い合わせる場合、要件を簡潔にまとめて伝えることが大切です。 社外の人へ送る場合は丁寧な方が良いだろうと考え、文章で長々と書いてしまうと、必要な情報の抽出に時間がかかってしまい、誤 …
取引先へ振込口座の変更をお知らせするメールの書き方と例文

取引先へ振込口座の変更をお知らせするメールの書き方と例文

振込口座の変更をしてもらう場合、取引先にも手間が掛かりますので、できるだけ丁寧な文章を書くように心がけましょう。 振込口座は、取引に関わる重要な情報の一つです。 メールを確認してもらえるか不安な人は、 …

タグ