問い合わせに返信が来ない際の催促メールの書き方と例文

問い合わせに返信が来ない際の催促メールの書き方と例文

問い合わせに返信が来なかった時に書く催促メールを作成する際は、いくつかのポイントに気を付ける必要があります。
何日までに返事が必要なのか明記したり、問い合わせの内容が何に必要なのかを書いたりするようにします。
相手が見落としている場合もあるので、丁寧な言葉遣いや気遣いの言葉を添えつつ、相手が不快にならないように気を付けたメールを作成すると良いでしょう。
ここでは、問い合わせに返信が来ない際の催促メールの書き方のポイントと実用的に使える例文もご紹介いたします。

問い合わせに返信が来ない際の催促メールの書き方のポイント

  • ・催促メールを作成する際は、丁寧な言葉遣いを用いて、相手に不快な思いをさせないように気を付けましょう。
  • ・きちんと言葉を選ぶことで、相手を責めているような印象を与えずに返信の催促することができます。
  • ・催促メールの本文に、問い合わせの内容と、いつまで返事が必要なのかを明記しておきましょう。
  • ・何についての問い合わせなのか書いておくことで、相手も返事を作成しやすくなります。
  • ・返事の催促だけでは冷たい印象を与えてしまうかもしれないので、必ず気遣いの言葉を本文中に入れるようにします。

問い合わせに返信が来ない際の催促メール例文_1

問い合わせへの返信のお願い

株式会社◯◯◯◯
◯◯部 ◯◯ 様

いつも大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

◯月◯日に△△についてお問い合わせをいたしましたが、ご確認いただけましたでしょうか。

ご多忙のところ大変恐縮ですが、◯月◯日までにご回答をいただけますと幸いです。
なお、行き違いがあり、既にお返事をいただいておりましたら大変申し訳ございません。

念のため、先日送付しましたものと同じ内容のメールを下記再度送信させていただきます。

メール送信内容
────────────────────
~~~~~~~
~~~~~~~
~~~~~~~
────────────────────

お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

問い合わせに返信が来ない際の催促メール例文_2

◯◯について確認のお願い

株式会社◯◯◯◯
◯◯部 ◯◯ 様

平素より大変お世話になっております。
株式会社◯◯の◯◯です。

先日、貴社の◯◯に関してメールを送らせていただきましたが、
現在までお返事をいただけなかったため、再度連絡をいたしました。

ご多忙のところ大変恐縮ですが、◯◯月◯◯日の会議に必要なため、
◯◯月◯◯日までにお返事をいただけますようお願い申し上げます。

なお、本メールと行き違いがあり、既にご連絡をいただいておりました際は、何卒ご容赦下さい。
よろしくお願いいたします。

──────────────────
株式会社◯◯
◯◯ ◯◯
──────────────────

※ご利用規約
・当サイトの例文テンプレートは例文形式となりますので、アレンジを前提にご利用いただけますが、あくまでも例文(サンプル文章)となりますので、内容をよくご確認いただき、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。
・例文テンプレートの内容関しては、正確性、確実性を保証するものではありません。今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
・当サイトの例文テンプレートデータをご利用いただく場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用をお願い申し上げます。また、例文テンプレートデータ内容を十分ご確認いただきご利用をお願いいたします。
・例文テンプレートデータに関してのトラブルは、当サイトでは一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
・当サイトの例文テンプレートの無断転用・転載を禁止します。
・詳細に関してはこちらのご利用規約プライバシーポリシーをご覧ください。

カテゴリー
社外メール 社外メール 抗議・催促 社外メール 確認

タグ
/ /

関連コンテンツ

自社開催のイベントに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

自社開催のイベントに参加いただいたお礼メールの書き方と例文

自社イベントに参加してもらった際にはお礼のメールを送らないと相手に失礼でしょう。 しかし、社外の人向けのメールは社内メール以上に慎重に打たないとその後の取引に影響が出てしまったり、会社のイメージが悪く …
ボランティアをしていただいたお礼メールの書き方と例文

ボランティアをしていただいたお礼メールの書き方と例文

ボランティアの参加者にお礼のメールを送るときには、当日もしくは翌日までに送信するようにしましょう。 本来なら手紙に書くのがマナーのため、まずはメールにしたことに対してお詫びする一文を添えます。 感謝の …
協賛いただいた会社へのお礼メールの書き方と例文

協賛いただいた会社へのお礼メールの書き方と例文

協賛いただいた会社へのお礼メールでは、感謝を伝えるだけでなく、協賛金がどのように使われたのかを報告する必要があります。 開催に向けて現時点での進捗状況や、協賛品・協賛金の用途を文面に盛り込むと、相手方 …
営業時間変更のお知らせメールの書き方と例文

営業時間変更のお知らせメールの書き方と例文

営業時間を変更する場合は顧客や取引先の方にメールでお知らせする必要があります。 相手の都合や仕事に影響を及ぼさないように、変更する日付や時間、店舗などが決まり次第早めに伝えるようにしましょう。 誤解を …
資料請求依頼をするメールの書き方と例文

資料請求依頼をするメールの書き方と例文

資料請求を依頼するときのメールの書き方について困っている人もいるでしょう。 書き方が分からなければ失礼なメールになってしまうかもしれませんし、特に初めてメールをする相手の場合には気を付ける点もあります …
カタログや資料送付を催促するメールの書き方と例文

カタログや資料送付を催促するメールの書き方と例文

依頼したカタログや資料がまだ手元に届かない時、相手に送付を催促するメールを送る際には丁寧な文章を書くように心がけましょう。 きちんと依頼できていなかった場合や、行き違いなどが起こってしまっている場合も …

タグ